2012年03月30日

凄い!小学校のホームページ

こんにちは。

小学校のホームページに驚いたface08畳屋の姉さんです。
 


 今日は以前から書こうと思っていたことを書きます。ちょっと古い話題ですがおつきあいください。

 先月下旬、広島県の畳表の問屋さんのメールマガジンを読んでいたら第9回全日本小学校ホームページ大賞というコンテストで、広島県の小学校が大賞を受賞したと書かれていました。

 早速どんなHPなのか見てみました。皆さんも上の太字をクリックし、現れた小学校名をクリックして、その小学校のHPを見てください。凄いですよ!face08

 わが静岡県でも浜松市の小学校が文部科学大臣賞を受賞していました。これまた凄い!face08

 選考のコンセプトや流れなど、なるほどと思うことばかりです。

 ホームページって、やはり大切ですね。考えさせられました。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:15Comments(2)

2012年03月29日

主婦には嬉しいキッチンと畳コーナー

こんにちは。

今夜が楽しみな畳屋の姉さんです。


 一つめの楽しみは、長男が部活の合宿から帰って来ることです。どんなお土産話が聴けるでしょう?face01

 もう一つの楽しみは、テニススクールで「初級」から「初中級」に進級したことです。

 この進級の理由は、テニスが凄く上達したからというよりは、時間的に木曜日の21:30~23:00の初級クラスから20:00~21:30の初中級クラスに行きたかったからです。私がコーチにお願いして無理矢理進級させてもらったという感じです。

 初中級の人達、上手だろうな。練習についていけるかな。でも凄く楽しみです。face02



 
今日ご紹介する畳コーナーはキッチンと接しています。

画面左側にキッチンが見えます。





 
畳コーナーの下には引き出し式の収納があります。
 主婦としては、すぐ近くの畳コーナーにいる家族や友人と顔を合わせ、話をしながらお料理をしたりお茶を淹れたりできるのがいいですね。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:23Comments(4)

2012年03月27日

春の風景(菜の花)

こんにちは。
三日間お弁当作りから開放された畳屋の姉さんです。
 


 今朝早く、長男は二泊三日の部活の合宿に出かけました。昨日まで三日間高校の部活に参加させてもらった娘も、流石にまだ合宿には参加させてもらえません。

 お弁当を作らなくていいのは楽ですが、娘も次男もお兄ちゃんが居ないとなんだかつまらなそうです。(実は私も。face07

 

 
今日はとても春らしい写真を2枚ご紹介します。

社長が畳の敷き込みに出かけたついでに撮影しました。








実はこの写真、3月2日に撮影したのですよ。

まだ菜の花咲いているかな・・・。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:18Comments(0)自然

2012年03月26日

階段付き畳コーナー・春休みの子供達

こんにちは。

行事が一つ一つ終わり、しみじみしている畳屋の姉さんです。
 

 
 先ず18日(日)の「花花祭」。 
 「お願いだから晴れて!」という祈りが天に届いたのか、なんとか清商吹奏楽部は演奏ができました。しかし、演奏の最中からポツリポツリとicon03。アンコールには応えられず、以後出場予定だった団体から中止になりました。

 19日(月) 小学校の卒業式と6年生の親子懇親会。
 20日(火) 静岡市子ども会連合会のジュニアリーダー研修会に次男と出席。 
 21日(水) 中学校の卒業式。 
 23日(金) 中学校吹奏楽部の定期演奏会。

 平日の昼間で、しかもicon03でしたが、AOIのホールはほぼ満員!face083年生のママ達でステージを盛り上げる為に密かに企てていたことが大成功(?!)。face02娘の笑顔も最高emoji02夜の懇親会もface02

 25日(日) 次男の器械体操教室の発表会と六送会。6年間よく頑張りました!

 

 現在、次男はすっかり暢気にしていますが、娘は定期演奏会の翌日からもう高校の部活に参加させてもらっています。ゆっくりできるときは今しか無いと言っているのに・・・。face07



 
今日ご紹介する畳コーナーはこちらです。↓






 やんちゃなお子さんは、階段を上っては飛び降りを繰り返しそうな・・・。
 
 家族や友人の笑い声が聞こえてきそうな空間です。face02
  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:32Comments(2)

2012年03月22日

娘も卒業しました(^・^)

こんにちは。
スマホの扱いに苦戦している畳屋の姉さんです。
 

 3年前、娘が中学校に入学するときに、携帯電話を購入しました。私も同時に娘と同じ機種のものを購入したのですが、二人とも携帯電話がもう限界!私のは、最近はあちらこちらをセロテープで留めて使っていました。face07

 それで、娘との約束通り、高校受験が終わったので機種変更をしました。娘の希望で「スマホ」にしました。

 まだまだ使い慣れず、携帯電話からブログの投稿ができなくなってしまいました。face07



 昨日は娘の中学校の卒業式でした。
 娘はニコニコしていましたが、泣いている女子も何人かいました。

 式終了後、校庭横から後輩達が作る花道を通り、吹奏楽部の演奏に送られて校門を出て、そのまま近くの登呂遺跡まで歩きました。そして登呂遺跡の広場でクラス毎に写真を撮ったり、先生と簡単なお別れ会のようなことをして解散しました。

 「解散」といっても、それから仲のいい友達同士で写真を撮りあっていたので、なかなか帰れませんでした。

 下の写真は「スマホ」で撮影した今日の登呂遺跡です。昨日はここが中学生でいっぱいになったのでした。





 明日は娘の中学校の吹奏楽部の定期演奏会がJR静岡駅近くのAOIのホールで行われます。卒業生、つまり娘も出演します。
中学生として人前で演奏するのは明日が最後です。入場は無料ですので、お近くの方は是非お越しください。13時開場、13時半開演です。  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:27Comments(7)子育て

2012年03月19日

次男の卒業式


**転送元のメール**
こんにちは。


朝からハイヒールで走り回った畳屋の姉さんです。(≧・≦)



今日は次男の小学校の卒業式でした。
朝、長男と娘のお弁当を作り、慣れないスカートとヒールを履き、カメラとビデオを持ってあたふたと次男と一緒に登校しました。

もうすぐ小学校に着くという時、次男が
「ママ、メッセージカードは?」
と言いました。
「あ゛〜〜〜!忘れた!」
担任の先生にバレないようにクラス全員に(親子で)メッセージカードを書いてもらい、とりまとめてファイルしたものを自宅に置いてきてしまったのです!卒業式終了後にクラスでお花と一緒に先生に渡すはずのメッセージカード!これだけは絶対に忘れてはいけない物でした!

「どうしよう!」
「ママ、取ってきなよ。」
「でも時間が…」
この時すでに8:25、受付終了5分前でした。「卒業生入場は8:55だから間に合うよ。僕は受付済ませて教室に行っているから。」

なんて冷静な次男君!パニくりそうになっている母に上手く話してくれました。

それから私は一目散に走って自宅に戻り、メッセージカードを持って自転車に乗り換えて学校に行きました。冷や汗と暑い汗と両方かきました。(+・+;ゞ

式には案外余裕で間に合いました。

正門のすぐ近くで「こぶし」の花が満開に咲いていました。
  

Posted by 畳屋の姉さん at 16:25Comments(2)

2012年03月18日

今日は雨降らないで〜


**転送元のメール**
こんにちは。


今日の天気予報が気になる畳屋の姉さんです。



今日は静岡市葵区の呉服町辺りで「花花祭」が行われます。そこで幾つかの吹奏楽の団体が演奏をします。
14時30分頃〜は長男が所属する清商吹奏楽部が、16時過ぎ〜社長の妹が所属するコンセールリベルテが演奏します。

この「花花祭」、昨年は日曜日2回に分けて行われる予定でしたが、始めの日曜日と2回めの日曜日の間に東日本大震災があり、後半に演奏を予定していた清商は演奏が中止になってしまいました。

今年こそ…
  

Posted by 畳屋の姉さん at 09:21Comments(0)

2012年03月15日

サクラサク

こんにちは。

娘の合格が決まってホッとしている畳屋の姉さんです。

 今日の12時、公立高校の合格発表がありました。

 私は朝からなんだか緊張気味で落ち着かなくて・・・。長男の時にはこんな気持ちにはならなかったのですが・・・。何しろ娘は長男と違ってやることが危なっかしくて、見ていてハラハラドキドキさせられることばかりです。

 入試後平静な態度だった娘も、流石に今日は朝から落ち着かない様子でした。

 昼前に娘と私は高校の入り口に到着し、結果が貼り出されるのを待ちました。

 結果は・・・「サクラサク」でした!face02

 実は娘は長男と同じ清商(静岡市立清水商業高等学校)を受験したのでした。

 普段は「どうせお前は不合格なんだから~。」とさんざん妹をコケおろしていた長男も、12時過ぎには部活の練習室の入り口まで出てきてこちらを見ていました。(もっと近くに来て見ればいいのに。

 そこで私は長男に向かって、両手を頭の上で合わせて大きく○のポーズをとりました。すると長男も遠くで同じく○のポーズをとり、拍手をしました。face02

 娘は兄が部長を務める吹奏楽部に入部する予定です。(お兄ちゃん、頼むよ!)



 下の写真は、先週社長が畳の敷きこみに行った時に道中で撮影したものです。満開ですね。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:40Comments(6)子育て

2012年03月14日

白茶色の縁無畳

こんにちは。

長男と娘とお菓子を作った畳屋の姉さんです。
 
 


 今日はホワイトデーですね。

 義理と本命を合わせてチョコレートを約10個もらってしまった長男と、バレンタインデーの時には受験の最中でそれどころではなかった娘が、数日前からお菓子を作り始めました。

 もう中高生だし、どうぞどうぞ、勝手に作って~、という態度で接していましたが、

「ママ、大匙ってどれ?」
「オーブンってどうやって使うの?」
ということで、結局私も一緒に作ることになりました。まあ、それはそれで楽しかったですけど。

 

 今日ご紹介する畳は、「白茶色」という色名の和紙表を使用した縁無畳です。



角度を変えて見てみましょう。




 
半畳が15枚、つまり7畳半のお部屋です。





  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:11Comments(0)

2012年03月13日

映画「アーティスト」を観てきました

こんにちは。

実は映画鑑賞が大好きな畳屋の姉さんです。




 先月20日、「eしずおかブログ」の事務局さんからこのようなメールが届きました。

「(前略)この度、〈eしずおかブログ〉のブロガー様でもあります静岡市内のミニシアター「静岡シネギャラリー」様から、映画『アーティスト』の試写会にeしずおかブロガーさんをご招待していただくことになりました。
 つきましては、勝手ながら、当〈eしずおかブログ〉のブロガー様の中から、事務局にて若干名を選ばせて頂き、ご連絡をさせていただきました。(以下省略)」
 つまり、今話題の映画「アーティスト」を無料で観れるラッキーな人に私が選ばれたということです!face02


 この映画は最近では珍しいサイレントの白黒映画です。しかもアカデミー賞を5(6?)部門で受賞したという快挙を成し遂げた映画です。どんな映画か凄く気になっていました。

 試写会は3月5日でした。娘の高校受験の前日というのがちょっと引っかかりましたが、映画が終わったらすぐに帰ってくればいいか、と思って行ってきました。

 会場の「静岡シネギャラリー」には初めて足を運びました。思ったよりも広かったです。

 そして作品は・・・ちょっと大人向けの恋の物語といいますか、どんな境遇になっても相手を静かに思い続けるところに感動しました!

 でも、サイレント映画を全く観たことがない人にとっては、もしかすると難しいかな?

 私的にはお勧めの映画です!





  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:17Comments(2)静岡の話題

2012年03月12日

あれから1年・・・

こんにちは。

改めて祈りを捧げた畳屋の姉さんです。
 


 昨日も今日も被災地の様子を伝える報道番組が多いです。改めて胸が締め付けられる思いがしました。


 昨日の午後、ウチの次男は友人宅に遊びにいきました。でも14:46になったら遊ぶのをやめて、友達と一緒に黙祷したそうです。小学校では、11日が日曜日で皆で黙祷することができないという理由で、すでに先週の金曜日に全校で黙祷をしたそうです。

 娘も昨日の14:46は、部活の最中でしたが、練習を中断して黙祷をしたそうです。

 私は小中学生の頃、誰かのために祈ったことなど無かったな・・・。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:39Comments(2)

2012年03月10日

京都見学完結編

こんにちは。

京都に行きたくなってしまった畳屋の姉さんです。


 前回、前々回と京都見学のお話を書いてきました。その続きを書きます。

 社長と長男は、まず京都畳技術専門学院にお邪魔しました。その節は京都畳商工協同組合の理事長である磯垣様に大変お世話になりました。

 その後、清涼寺に行きました。下の写真は清涼寺の中から撮影した山門です。





 そして昼食の前後で3件の畳店の見学に行きました。

 1件は櫻田商店さん。それから藤本畳店さん。そして井伊畳店さん。(実際に伺った順番と違うかもしれません。)

 そして、このような珍しい畳を見せていただきました。

(通常の3倍の厚さの畳↓)




(紋縁の厚い畳↓)




(人形が乗った畳↓)






 長男にとっては勿論、社長にとっても有意義な一日になりました。

 同行してくださった京都畳技術専門学院出身の浜松市の桐生畳店さん、お世話になりました。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:59Comments(0)

2012年03月08日

京都での昼食

こんにちは。

娘の受験が終わってホッとしている畳屋の姉さんです。face01
 

 
 合格発表までは落ち着きませんが、とりあえずホッとしています。娘も緊張感から解放されたのか、昨日の夕方はぐっすり寝込んでいました。



 さて、京都のお話をわかる範囲で書きます。

 一昨日、icon59で京都に行った社長と長男は、まず京都畳技術専門学校に見学に行きました。その後、前回のブログでご紹介した清涼寺に行き、というお店で昼食をとりました。

 社長と長男が頼んだメニューはこちらです。↓


「茶そば」




「湯葉あんかけご飯」




 京都らしいお料理ですね。でも高校2年生の男子にはちょっと物足りなかったんじゃないかな?(量が。)




  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:32Comments(2)グルメ

2012年03月07日

大変な一日

こんにちは。

お弁当をちょっと失敗した畳屋の姉さんです。

 ついにこの日が来てしまいました!昨日と今日は娘の高校入試です。今回受験する公立高校が第1希望なので、なんとか合格してもらいたいです。

 昨日は心を込めて娘のお弁当を作りました。メニューは雑穀米に「バリ勝男クン」のふりかけ、カツトンカツ、小松菜のごまあえ、トマト、チーズ入りカニ蒲鉾、シュウマイ、さつまあげ、ミニハッシュドポテトです。

 栄養のバランスも考えたし、縁起をかついで「カツ」も入れたし。なかなかの出来栄えだと思っていました。

 娘を駅までで送り、家に戻って自分もカツを食べました。そこで気づいてしまいました。face08お弁当のカツにソースをかけるのを忘れていました。face07

 娘はお弁当のとき、味の無いカツを食べることになってしまいました。face07

 今日は面接と裁量枠の実技試験があります。今日のお弁当は多分失敗していません。face03



 昨日は娘も大変でしたが、社長と長男も大きな意味を持つ一日となりました。

 昨日朝早く、社長と長男はicon59で京都に向かいました。京都畳技術専門学校の見学に行くためです。

 畳の専門学校のことを色々調べた結果、この「京都畳技術専門学校」か、社長の出身校である「埼玉県畳高等職業訓練校」のどちらかに長男が進学することになりそうです。

 長男の学級担任の先生から、2年生のうちに学校見学に行くようにと言われましたので、高校入試の今日なら学校も部活も休みということで、見学に行くことになったのです。

 「京都の画像をメールで送って。」

と頼んだら、清涼寺の画像が1枚送られてきました。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:06Comments(8)子育て

2012年03月05日

収納と机付き畳コーナー

こんにちは。

アッシーicon66になった畳屋の姉さんです。
 


 今朝は寒いでした。諸事情により、娘を中学校に送った後、長男を清商まで送り、その後大バアバを病院に送り迎えしました。大バアバが化粧品屋さんに行きたいというので、そこにも連れて行きました。合間に娘が上靴を忘れたことに気づき再び中学校にも行きました。

 天気のせいかどこも道が混んでいて、午前中はほとんど誰かのアッシーで終わってしまいました。
face07
 ところで、今娘に

「アッシーって何?」

ときかれてしまいました。そうか・・・最近「アッシー」という言葉は使われませんね。今は何と表現するのかな。



 
今日ご紹介する畳コーナーはこちらです。↓




一段高くなった畳の下が収納になっていて便利ですね。

今度は上の写真の画面右の方から撮影してみます。




向かって左の方に机の天板があり、その下に足が下ろせるようになっています。

便利な畳コーナーですね!

この畳表は天然い草ではなく和紙でてきています。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:41Comments(0)

2012年03月02日

花模様の縁と無地の縁を組み合わせると・・・

こんにちは。
イラつく気持ちを抑えている畳屋の姉さんです。


 何にイラついているかって?娘ですよemoji01全くemoji05

 第一希望の高校入試まであと5日だというのに、どうしてこんなに暢気にしていられるのでしょう?

 一昨日、

「あと一週間だから、この日は何を勉強するというようにちゃんと計画を立てなさいよ。」

と言ったのに、その日は塾以外は殆ど何もせず、昨日は学校から帰ったらすぐに2時間半も眠ってしまい、結局何もやらないんですよ!

 娘がとても頭が良くて、余裕を持って受験できるような子ならいいですよ!中学校の先生からも、頑張らないと危ないよと言われているのに。

 今、娘は新海畳店の事務室で勉強しています・・・と思ったら、筆ペンで行きたい高校の名前を書いていたり、

「眠くなった。ちょっと休憩。」

と言って、ずっと畳コースターを作っています。私は怒らないように我慢していますが、もしかしたらイライラがにじみ出ているかもしれません。



 
今日ご紹介する畳は、二種類の縁を使用しています。






アップで見ると・・・




無地の縁と花柄の縁を組み合わせました。いかがですか?


  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:17Comments(2)

2012年03月01日

フィーバー!!!


**転送元のメール**
こんばんは。


ラッキーな気分になった畳屋の姉さんです。


昨日、スーパーで買い物をしたら、合計金額が…フィーバー!

(何かいいことが起こるかも。宝くじでも買いに行っちゃおうかな。いや、そんなところで運を使ってしまい、娘が不合格になっては困るし…。)

結局家でおとなしくしていました。

でもいいことがありましたよ。探していたものが2つもみつかりました。
  

Posted by 畳屋の姉さん at 02:59Comments(0)