2011年10月28日

黒い半畳の縁無畳

こんにちは。

連日会合続きの畳屋の姉さんです。



 今週は、水曜日の夜は高校の修学旅行説明会、木曜日は小学校で地域連携会議がありました。今夜は中学校で吹奏楽部の総会があります。

 どの会合も夜の7時からなのですが、5時まで新海畳店で仕事をしているので、それから後が大変です。

 帰り道で夕食の食材を購入して帰宅すると大体6時になっています。それから大急ぎで(約30分で)夕食を作り、自分の夕食は味見がてら立ったまま食べ、icon28化粧も直さず仕事着のまま会合に駆けつけます。emoji09

 今日はできたら少し早めに退社させてもらおうかな・・・。



 
今日ご紹介する畳のお部屋はこちらです。↓




 画面左下をご覧ください。畳の間がフローリングよりも一段高くなっていて、そこに収納できるようになっています。引き出しの取っ手が見えますね。

 このフローリングの手前の方が、(憧れのface05)カウンターキッチンになっています。

 つまりこの家の奥様は、畳の間にいる家族やお客様の顔を見て、お話しながらお料理が作れるのです。コミュニケーションしやすい家ですね。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:04Comments(0)

2011年10月27日

店頭の黒板、リニューアル!

こんにちは。

「ながら筋トレ」を心がけている畳屋の姉さんです。




 「毎日筋トレ」を目標にして約2週間。改めて筋トレをしなければと思うと面倒臭くなってしまうので、歯磨きをしながら筋トレをするようになりました。あまり欲張っても続かないので、とりあえず踵の上げ下ろし30回とスクワット20回を実行しています。

 いつになったら成果が出てくるかな・・・。



 
新海畳店の店頭の黒板がリニューアルされました。





 いつも黒板を描いているのは社長の妹です。  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:32Comments(0)

2011年10月26日

サツマイモ、豊作です!

こんにちは。

ちょっとだけ芋ほりをした畳屋の姉さんです。




 一昨日の夕方、仕事帰りに畑に寄って、1株だけicon23でサツマイモを掘ってみました。


 収穫したサツマイモです。↓
face08




中央に置いてあるテニスボールは、サツマイモの大きさがわかりやすいようにするためです。

 たった1株分ですよ!あと何株あったかな・・・。face02

 ところで、昨日の朝のTVの占いで、私みずがめ座はなんと12位。そしてラッキーメニューは「さつまいもの天ぷらでした。「今更」という気もしましたが、夕食にサツマイモを天ぷらにしていただきました。

 すると夕食後にすっごくいいことが・・・



特にありませんでした。face07

 でも、何も無い、ごく普通の一日を送れたというのが、実は何よりの幸せなんですよね。face05



  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:10Comments(2)自然

2011年10月24日

イ草の畳?

こんにちは。

なかなか芋ほりができない畳屋の姉さんです。face07



 先週の金曜日、次男が修学旅行から帰ってきました。実は体調が万全ではなかった次男は帰宅後も体調がイマイチだったので、昨日のソフトボールの試合は欠席しました。でも私はお母さん達をicon66に乗せて行くことになっていたし、試合も応援したかったので、次男は娘と一緒に留守番させて試合の応援をしてきました。
 icon46の試合が終わり、夕方畑にサツマイモを掘りに行こうと子供達を誘ったのですが、二人とも拒否。ならば一人で掘るからと畑に行くと、事情があって畑まで行けない状態で・・・。face07

 今週末こそ芋ほりを!と思って何週間が過ぎたことでしょう。もう週末狙いではいつまでたっても芋ほりができそうもありません。これからは昼休みや夕方に少しずつ掘っていくことにします。



 
今日ご紹介する畳の間はこちらです。↓





 イ草の畳表に見えますよね?でもこれはイ草ではありません。素材は前回のブログでご紹介した「灰桜色」の畳と同じく和紙でできた畳表で、色名は「若草色」です。 
 
 イ草の香りがしないのが残念です・・・。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:26Comments(1)

2011年10月21日

記録することの大切さ・灰桜色の縁無畳

こんにちは。

記録することの大切さを実感している畳屋の姉さんです。

 今月の7日、私はダイエットに関する3つの方針を決めました。それは・・・

1、筋トレをする。

2、4時間以上寝る。

3、21時以降は食べない。

 そしてカレンダーに毎日1、2、3と書き、実践できたら○、できなかったら×を書くようにしました。

 方針を決めてから今日で2週間です。改めてカレンダーを見てみると、3つとも○だった日は無し!face083つとも×だった日は2日ありました。

 これでは痩せるわけがないですね。face07

 でも、この3つのことは、それまでも気をつけていたつもりでした。ちゃんと記録することにより、自分が全く実践できていないということがハッキリとわかりました。

 ○が一つでも増えるように頑張ります!icon21



 
今日ご紹介する畳は「灰桜色」の縁無畳です。↓




周囲の色と合っていますね。

この畳表は和紙でできています。

水に強く、色あせが殆どなく、色々なカラーがあります。


 最近カラー畳の施工例を載せることが多いですが、決して新海畳店が通常のイ草の縁付畳を製造していないわけではありません。カラー畳のニーズが増えているのです。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:45Comments(2)

2011年10月20日

修学旅行・黒い縁付畳

こんにちは。

小学校からのメールに思わず微笑んだ畳屋の姉さんです。




 昨日、小学校6年生の次男は朝6:40にJR静岡駅に集合し、修学旅行に出かけました。icon59

 駅のコンコースで簡単な出発式を行うのですが、次男が何やら言葉を述べるということでしたので、大急ぎで長男のお弁当を作り、icon64とビデオ持参でお見送りに駆けつけました。emoji09

 次男はちょっと風邪気味で喉が痛く、ガラガラ声ではありましたが、なんとか大きな声で「行ってきます」の挨拶ができました。
emoji13

 夕方、小学校からこのような気のきいたメールが届きました。↓

「M小学校の六年生は、全員鎌倉円覚寺に集合。みんな元気で、ホテルKに移動中です。ご安心ください。」

 簡単なメールですが、親にとってはとても嬉しいメールで、思わず笑みがこぼれてしまいました。face02



 
今日ご紹介する畳のお部屋はこちらです。↓





 最近の流行でしょうか?今月13日にも黒い畳をご紹介したばかりですね。

 今までにも何度か様々なカラーの畳をご紹介してきましたが、そのほとんどは縁無半畳の畳を市松敷きにしています。

 黒い畳表を使用した縁付の畳はちょっと珍しいと思います。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:58Comments(0)

2011年10月18日

バザー当日

こんにちは。

小学校のバザーが無事に終わりホッとしている畳屋の姉さんです。



 小学校のバザーは大盛況でした。face02

 サイコロゲームの景品の中に、「AKB48」と「嵐」のプロマイドがあり、しかも中身が見えないように1枚ずつ紙袋に入っていたため、お目当ての人が出るまで何度もゲームをしていく子がいました。

 畳コースター作りは、長机4つと椅子16個を用意しましたが、混んでいるときには座る場所も無いほどでした。前売り券と当日券合わせて250枚程売れました。

 色々な色の畳表の切れ端を用意したのですが、同じ委員会のお母さん達に

「黒い畳なんてあるの?」face08

と何度かきかれました。なので、このブログに施工例を載せたよ、と伝えておきました。icon22


 さて、私がバザーで奔走していた日に、社長は仕事のお付き合いで名古屋に日帰り旅行に出かけていました。

 社長がまず行った先は、名古屋港水族館です。

 イルカのショーは、凄いですね!上手く撮れている写真を何枚かご紹介します。














 社長は午後、今年3月にできたばかりの「リニア・鉄道館」に行きました。

955形式新幹線試験電車↓




MLX01形式超電導リニア車両↓




 日本の鉄道技術は凄いですね!face08  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:13Comments(1)

2011年10月15日

明日は小学校のバザーです

こんばんは。

まだ畳表を切っている畳屋の姉さんです。
 
 
 
 明日は小学校のバザーです。

 私は本年度は学年委員長なので、学年委員会の模擬店としては初の試みである「畳のコースター作り」を取り入れることにしました。恒例となったサイコロゲームも行います。

 サイコロゲームは、サイコロを2回投げて、目がバラバラなら景品1個、ぞろ目なら2個、1のぞろ目なら景品3個がもらえるというものです。

 今日は運動場に模擬店用のテントを張る予定でしたが、icon03のためにテント張りは明日の朝に延期となりました。教室と廊下の飾りつけはだいぶ進みました。










 コースター用の畳表は、イ草のものと色々な色の和紙表を合わせて550枚程用意しましたが、足りるかどうかちょっと心配になり、夕食後会社に篭って畳表を切り始めました。

 明日はicon01で、お客様が大勢来るといいな~。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:12Comments(0)子育て

2011年10月13日

バルーンバレーボール・黒い市松模様の畳

こんにちは。

バルーンバレーボールの練習で体が痛い畳屋の姉さんです。face07
 


 昨夜は週に1度のバルーンバレーボールの練習日でした。

 バルーンバレーボールとは静岡市発祥のスポーツです。(詳しくは上の太字をクリックしてください。)簡単に説明しますと、ビーチボールを使って行う男女混合の6人制のバレーボールです。

 社長と私はPTA活動の一環として、バルーンバレーボールの小学校のチームに所属しています。

 ママさんバレーのコーチを務めている社長は、バレーのルールに詳しく、練習方法にも熟知していて自身の技術も高いことから、バルーンバレーの方でもここ数年コーチを務めています。

 でも、次男が卒業すると、もう小学校のPTAのメンバーではなくなる為、バルーンバレーのコーチものこり僅かとなりました。

 11月3日に静岡市内の小中学校のバルーンバレーボールの大会が行われます。これが私達の引退試合となります。

 

 
今日ご紹介する畳のお部屋はこちらです。↓








 
いかがですか?畳のイメージが変わりましたか?



  

Posted by 畳屋の姉さん at 15:49Comments(0)

2011年10月12日

元気な畳屋さん達

こんにちは。

晩御飯の下ごしらえをしてきた畳屋の姉さんです。
 

 昨日、JR静岡駅ビル「パルシェ」の食鮮館で、長さ15cmくらいの小鯵15匹を298円で購入しました。「生食OK」という新鮮なものです。face02

 でも昨夜は他に色々おかずを作ってしまったので、鯵がそのままになってしまいました。今夜その鯵を南蛮漬けにしていただこうと思います。

 しかし、15匹の小鯵のぜいごとエラとお腹を出すのはちょっとした手間ですね。夕方その作業から始めると、ご飯の支度に時間がかかりそうです。

 そこで、昼休みに自宅に戻り、鯵の下ごしらえだけしてきました。夕方焦らずに食事の支度ができそうです。icon22



 
昨日のブログで、畳組合で参加したイベントのことを書きました。

 そのイベントのご苦労さん会がイベント終了後に行われました。




 静岡市の畳組合のメンバーは明るい人が多いですね。なんだか静岡市の畳業界の未来は明るいように思えました。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:28Comments(0)

2011年10月11日

器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。

こんにちは。

思わずガッツポーズをした畳屋の姉さんです。
icon21

 10月9日(日)、スポーツ少年団の器械体操県大会が行われました。6年生の次男にとっては、これが最後の大会になります。

 次男は去年あたりから、跳び箱の「てんかい跳び」の着地ができそうでできない状態がずっと続いていました。どうしても尻餅をついたり手をついたり、反対に膝をついてしまったり・・・。

 この日も練習のときから、もう少しで着地が決まりそうなのに・・・という感じでした。

 ところで、この大会の来賓として、私が中学生のときにお世話になった体育の先生がおみえになっていました。とても懐かしい思いで挨拶をし、近況報告などをし、

「あれが私の次男です。」

と、練習をしている次男を紹介しました。そして、なかなか着地が決まらない話をしました。すると先生が

「あの子はできるね。」と断言されたのです。そして、その後間もなく先生の予言通り、次男は突然着地がぴたっと止まれるようになりました!次男はもうニコニコです。周りで観ていたお母さん達もコーチも「やったね!」と喜んでくれました。face02

 そして本番。次男は期待通り、着地をぴったり決めました!icon22

 実は次男君、前日の練習のときに、着地が決まらずコーチに怒られ、悔しくてトイレに籠って泣いていたのです。

 次男君、今まで何度も体操が嫌で辞めたいと言ったけど、1つでもできるようになって、達成感を味わえることができてよかった。賞状も何も無いけれど、本人も大満足の大会でした。



 10月8~9日、ツインメッセ静岡で子育て支援のイベントが行われました。畳組合はステージ前に広い畳コーナーを作ったり、畳のコースター作りや畳縁の小銭入れなどを出品したりしました。下の写真はその様子です。














私は会場に行けませんでしたが、なかなかの盛況ぶりだったようです。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:24Comments(0)子育て

2011年10月08日

器械体操の大会の準備

こんばんは。


器械体操の器具のセッティングをした畳屋の姉さんです。



 明日は静岡県体操スポーツ少年団大会が行われます。夕方から出場団体の保護者とコーチが集まってセッティングを始めました。

 
下の写真は床運動のフロアを作っているところです。画面左下、深緑色の畳組合のTシャツを着ているのが社長です。↓








この上に更にウレタンマットとカーペットを敷き、マジックテープで留めたり空気を抜いたりします。








カーペットの下って、こうなっているのですね。face08




  


Posted by 畳屋の姉さん at 22:26Comments(0)器械体操

2011年10月07日

いい香り~

こんにちは。

いい香りに癒される畳屋の姉さんです。




 
新しい畳の香りもいいですが、この季節、やはりこの香りはいいですね~。







  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:33Comments(0)自然

2011年10月06日

からくり侍セッシャー1と社長

こんにちは。

畳表をせっせと切る畳屋の姉さんです。


 10月8~9日、ツインメッセでハッピースの子育て支援のイベントがあります。(イベントの詳細は左の太い字をクリックしてご覧ください。)

 このイベントに畳組合も参加します。広~い畳スペースが設置されますので、お子さんは走り回っても寝転んでも、実際にグーグーとお昼寝をしてしまっても構いませんよ。

 イ草のコースター作りも行いますので、是非皆さんでお越しください。

 というわけで、私は今日はそのときに使う畳表をせっせと切っていたのでした。



 さて、今日のブログは畳ネタでいこうと思っていましたが、社長が

「せっかくからくり侍セッシャー1と一緒に写真を撮ったのに、載せないの?」

と言うので、仰せの通りに載せることにしました。





セッシャー1、凄い人気ですね。(社長じゃなくて残念!face07


 敵であるはずのスプラッシュ星人も、この日は悪さはしませんでしたよ。ちょっと朝礼台に乗ったり本部テントに乱入したくらいです。






 この「からくり侍セッシャー1」の番組、先週最終回だったという話、本当でしょうか?録画してあるはずだから観なければ!




  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:35Comments(0)静岡の話題

2011年10月03日

学区の運動会にスプラッシュ星人が!

こんにちは。


腰痛でほとんどの競技の出場を断念した畳屋の姉さんです。



 昨日は小学校の学区の運動会でした。町内の体育振興会のメンバーである社長は、毎年前日の準備から当日の係の仕事と選手で大忙しです。emoji09

私も毎年召集係と選手で忙しかったのですが、今朝は朝から腰痛が酷く、長男のお弁当作りもパスしました。face10

それでも学区の運動会は頑張ろうと思ったのですが、開会式のラジオ体操がとてもきつかったので、玉入れだけ出場して、後の競技は他の人に代わってもらいました。


 昼休み、なんと!セッシャ―1とスプラッシュ星人が運動場に現れました!親子みんなで追いかけました。(親はカメラを持って。)





 社長はもういい歳ですが町別対抗リレーのアンカーを走りました。
 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:47Comments(0)静岡の話題