2012年03月22日

娘も卒業しました(^・^)

こんにちは。
スマホの扱いに苦戦している畳屋の姉さんです。
 

 3年前、娘が中学校に入学するときに、携帯電話を購入しました。私も同時に娘と同じ機種のものを購入したのですが、二人とも携帯電話がもう限界!私のは、最近はあちらこちらをセロテープで留めて使っていました。face07

 それで、娘との約束通り、高校受験が終わったので機種変更をしました。娘の希望で「スマホ」にしました。

 まだまだ使い慣れず、携帯電話からブログの投稿ができなくなってしまいました。face07



 昨日は娘の中学校の卒業式でした。
 娘はニコニコしていましたが、泣いている女子も何人かいました。

 式終了後、校庭横から後輩達が作る花道を通り、吹奏楽部の演奏に送られて校門を出て、そのまま近くの登呂遺跡まで歩きました。そして登呂遺跡の広場でクラス毎に写真を撮ったり、先生と簡単なお別れ会のようなことをして解散しました。

 「解散」といっても、それから仲のいい友達同士で写真を撮りあっていたので、なかなか帰れませんでした。

 下の写真は「スマホ」で撮影した今日の登呂遺跡です。昨日はここが中学生でいっぱいになったのでした。

娘も卒業しました(^・^)



 明日は娘の中学校の吹奏楽部の定期演奏会がJR静岡駅近くのAOIのホールで行われます。卒業生、つまり娘も出演します。
中学生として人前で演奏するのは明日が最後です。入場は無料ですので、お近くの方は是非お越しください。13時開場、13時半開演です。



同じカテゴリー(子育て)の記事画像
通学合宿でウォークラリー
美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘!
京都で頑張っている長男君
子供達の卒業・入学
パパママ応援団の様子
娘の引っ越し・お寺の床の間の張替
同じカテゴリー(子育て)の記事
 通学合宿でウォークラリー (2017-06-13 13:55)
 美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘! (2016-08-10 11:41)
 京都で頑張っている長男君 (2015-04-24 23:18)
 子供達の卒業・入学 (2015-04-09 12:00)
 パパママ応援団の様子 (2015-03-18 16:37)
 娘の引っ越し・お寺の床の間の張替 (2015-03-16 17:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:27│Comments(7)子育て
この記事へのコメント
お子様お二人のご卒業おめでとうございます(^^)/

わたしも一年前はじめてスマホにした時は操作に慣れず
メールを打つのにもかなり手間取りました(泣)
便利な点もいっぱいありますが
電話をかけるのとメールを打つのは
携帯電話のほうが断然いいですね~
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年03月22日 18:55
 五朋建設総務部Sさん、ありがとうございます。
 もう暫く、スマホとの格闘の日々になりそうです。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年03月23日 09:56
 御卒業おめでとうございます。
我が家も高校合格のお祝いで、長男が初めて「携帯」を
持つこととなりました。

練習と称して、家族でおもしろがってメールしあっているくらいなので 
我が家のスマホは、まだ先になりそうです。
 
Posted by etoileetoile at 2012年03月23日 10:11
 家族でメールし合っている微笑ましい光景が目に浮かびます。

 正しい使い方やマナーを身につければ、こんなに便利なものはないですよね。我が家は車ででかける時、カーナビよりも長男の解説付きスマホの方が頼りになります。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年03月23日 10:20
ご卒業おめでとうございます
AOI行ってきました。
素晴らしかったです!感動しました☆
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年03月26日 13:46
 ひかり☆ユッタさん、AOIにいらしていただけたんですか!お会いしたかったです。雨の中、本当にありがとうございました。
 中学校の方は暫く演奏会はありませんが、長男と娘が所属する清商吹奏学部は、4月に3回もイベントでの演奏会を予定しています。またブログでご案内しますので、よろしかったらお出かけください。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年03月26日 16:55
こんばんは、ガウディです。
先日はご来店ありがとうございました。
またいつでもお気軽にのぞいてください。
ありがとうございました。
Posted by GAUDIGAUDI at 2012年03月26日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
娘も卒業しました(^・^)
    コメント(7)