2012年03月30日
凄い!小学校のホームページ
こんにちは。
小学校のホームページに驚いた
畳屋の姉さんです。
小学校のホームページに驚いた

今日は以前から書こうと思っていたことを書きます。ちょっと古い話題ですがおつきあいください。
先月下旬、広島県の畳表の問屋さんのメールマガジンを読んでいたら「第9回全日本小学校ホームページ大賞」というコンテストで、広島県の小学校が大賞を受賞したと書かれていました。
早速どんなHPなのか見てみました。皆さんも上の太字をクリックし、現れた小学校名をクリックして、その小学校のHPを見てください。凄いですよ!

わが静岡県でも浜松市の小学校が文部科学大臣賞を受賞していました。これまた凄い!

選考のコンセプトや流れなど、なるほどと思うことばかりです。
ホームページって、やはり大切ですね。考えさせられました。
Posted by 畳屋の姉さん at 17:15│Comments(2)
この記事へのコメント
小学校のHP拝見させていただきました。
すごいですね…とても先生方のお仕事とは思えないくらい!!
あれはもぉ完全にプロの仕事ですよぉf(^ー^;
様々な業務があり過ぎる中、一体いつHPに関わっているんでしょうね?
きっとお仕事も頭の回転もとっても早い方なんでしょうね~♪
肖りたいものです(爆)
静岡市はサ○ロフトさまでしたっけ?
業者さんにお願いしていてフォーマットは一律同じ~☆
みんな似たか寄ったかのHPです(笑)
すごいですね…とても先生方のお仕事とは思えないくらい!!
あれはもぉ完全にプロの仕事ですよぉf(^ー^;
様々な業務があり過ぎる中、一体いつHPに関わっているんでしょうね?
きっとお仕事も頭の回転もとっても早い方なんでしょうね~♪
肖りたいものです(爆)
静岡市はサ○ロフトさまでしたっけ?
業者さんにお願いしていてフォーマットは一律同じ~☆
みんな似たか寄ったかのHPです(笑)
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年04月03日 11:40

なるほど。静岡市はそうなんですね。それで統一感があるわけだ。(笑)
でも、それでも頻繁に更新されているところや機能を使いこなしているところとそうでないところがありますものね。
昔はこのようなお仕事は無かったでしょう。先生方のご苦労に感謝ですね。
でも、それでも頻繁に更新されているところや機能を使いこなしているところとそうでないところがありますものね。
昔はこのようなお仕事は無かったでしょう。先生方のご苦労に感謝ですね。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月04日 10:27