2019年09月30日

青空ヨガとアウトドアクッキング

こんにちは。

外でご飯を食べるのが好きな静岡の畳屋の姉さんです。

 私はお天気がいい日に外で過ごすのが大好きです。特に自然の中で食事をするのは気持ちがいいですね。あと、ヨガも好きなんですよ。

 そんな私の趣味にピッタリなイベントがほぼ月に一度、清水区蒲原の「中尾羽自然公園」で行われています。主催者は「NPO法人自然公園づくりの会」の大沼さんです。

 これは6月22日に行われた「青空ヨガとアウトドアクッキング」の様子です。

 9時半頃~来れる人で野菜を切ったり火をおこす等準備を始めます。10時半~青空ヨガがスタート。同時進行でダッチオーブンで鶏の丸焼きやスープなどが主催者の大沼さんの火の番により調理されていきます。
 キャベツ、トマト、人参、ジャガイモなどの野菜はいつもほぼ丸のまま。難しい味付け等しなくても野菜の甘味が引き出されてとても美味しいです。

 お子さん連れて参加される若いママさん達が何人かいますが、ボランティアの大学生が子供達と遊んでくれるので、若いママもヨガに参加できます。初めはママから離れたくない様子のお子さんも、そのうち他のお子さんやボランティアさんと打ち解けて、ヨガが終わる頃にはニコニコ顔でママのところに戻ってきでどんなに楽しかったかを報告します。

 これは親子にとってとてもいいことですね。

 さて、小さな子供がいない私は、友人と参加したり一人で参加することもありますが、この日は社長が付き合ってくれました。と言っても、別々に来て別々に帰ります。私は車で40分かけて行くのですが、社長は競技用の自転車で往復するからです!片道30kmくらいでしょうか?7月にもトライアスロンの大会があるので、ちょうどいい練習になるようです。ちょっと他の参加者にはビックリされますが。

 私は7~10月は残念ながら何かと用事があって参加できません。しかし、10月19日(土)の「青空ヨガとアウトドアクッキング」はまだ参加者募集中ですよ!

 メール、FAXでのお問い合わせは、NPO法人自然づくりの会 事務局 大沼さんまで お願いします。

 FAX:054-385-5784、メール:shizen-kouen@tx.thn.ne.jp

 11月は参加したいな・・・。

 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:31Comments(0)自然休日

2019年09月24日

さくらんぼ狩りとほったらかし温泉

こんにちは。

3か月前のことをブログに書こうとしている静岡の畳屋の姉さんです。

 6月初旬のある日の仕事帰り、私は社長と一緒にスーパーマーケットに寄りました。野菜コーナーに美味しそうなさくらんぼが並んでいるのを見て、社長が
「山形県にさくらんぼ狩りに行きたいな。」
と言いました。
「山形県?ちょっと遠いね。さくらんぼ狩りなら山梨県にしようよ。山梨県に行くなら私は『ほったらかし温泉』に行きたい!」
ということで、急遽その数日後に山梨県に行くことになりました。

 この頃、丁度開通したばかりだった中部横断道を初めて使ってみました。家から2時間弱で『ほったらかし温泉』に着きました。

 『ほったらかし温泉』は小高い山の上にあり、ネットで見ると温泉から見える日の出や夜景がとても綺麗でした。真昼間に行ったのでそのような景色は観れず、しかもそこそこ混んでいました。
 「あっちの湯」と「こっちの湯」と二か所に分かれていて、両方入るつもりで行ったのですが、「あっちの湯」に入るには暫く並ばなければならず、さくらんぼ狩りの予約時間があったので「こっちの湯」だけで諦めました。

 さくらんぼ狩りは何年振りでしょう?10種類くらいの品種があり、全てを制覇しましたが、最後には味がよくわからなくなっていました。もう暫くさくらんぼは食べなくて大丈夫な感じでした。

 山梨県のあの辺り、今頃はきっとブドウ狩りをしていますね。もしまた行けたら、今度は『ほったらかし温泉』の「あっちの湯」にも入り、できれば日の出か夜景を見てみたいです。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:17Comments(0)旅行休日

2019年09月13日

社長、2ケ月連続のトライアスロン!

こんにちは。

二ケ月前のことを思い出している静岡の畳屋の姉さんです。


 7/14(日)、社長は「第14回大井川トライアスロン大会」に出場しました。

 6/9(日)にその倍の距離で競う「常滑ハーフアイアンマン」に出場したので、もしかしたら「大井川トライアスロン大会」は楽に感じるのかもしれません。社長のように二ケ月連続で大会に出たお仲間が何人かいました。

 私は大井川の大会で、社長の外に教え子さんと「魚to畑」の店長さんを応援したくて現地に行きました。

 まず大井川港で泳いでいる人達をじっくり観察しました。また皆同じようなウエットスーツと同じ色のスイミングキャップ・・・face07でも奇跡的に社長を見つけることができましたemoji01

 泳ぎ終わった社長は急いでウエットスーツを脱いでヘルメットをかぶり、自転車で出発しました。着替えの時間もカウントされるので、走りながらウエットスーツを脱いできた人もいました。

 社長に声援を送った後、大井川沿いのバイクの折り返し地点に向かいました。選手は川沿いに3往復するので、折り返し付近にいると6回見るチャンスがあります。ここで社長と教え子さんと吉田店長さんを見つけることができました。声援を送りながらスマホで何度も撮影を試みました。スピードがある動く人を上手く撮るのは至難の業です。

 3人を見送った後、再び港に戻りゴール付近へ。そして応援と写真撮影をしました。

 私が歩いて移動した距離は2~3kmでしょうか?全く大したことは無いのですが、なんだか疲れてしまいました。

 社長は昨年の大井川の大会の時は心臓が痛く、かなりセーブして走ったそうです。その後自ら病院に行き、狭心症が見つかってステントを入れる手術をしました。
 今年は心臓の痛みも無く走れたので、昨年よりも18分もタイムを縮めることができました。

 教え子さんも去年よりもかなりタイムを縮めたそうです。

 凄いですね。社長も同年代のお仲間達も凄いです。

 私も頑張らなきゃ!私の目標は再び5kmのマラソン大会に出場することと、社長と山歩きをすることです。それにはもっとしっかり睡眠をとり、食生活も気を付けないと。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:43Comments(0)スポーツ休日トライアスロン

2019年09月06日

半分アイアンマンになった社長

こんばんは。


久々にブログを書いている静岡の畳屋の姉さんです。

 日付は6月9日までさかのぼります。この日社長は愛知県常滑市で行われた「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」という大会に出場しました。
 
 社長が初めてトライアスロンの大会に出場したのは昨年7月のことです。静岡県の大井川周辺で行われた大会で、スイム1.5km→バイク(自転車)40km→ラン10kmです。この「ショート」と言われるトライアスロン大会に出場(完走?)経験がないと「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」に出場することができません。
 「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」は、スイム1.9km、バイク90.1km、ラン21.1kmです。大井川の倍の距離ですが、「ハーフアイアンマン」という言い方をするそうです。本来のアイアンマンレースの半分の距離ということですね。
 
 6月9日朝、私は社長の応援と、友人や後輩に会うために常滑に出かけました。

 社長は前日からトライアスロン仲間11人と共に、マイクロバス貸切りで現地入りしていました。「大人の遠足」だそうです。

 私が会場に着いた時にはすでに泳ぎ始めている人達がいました。一番初めにスタートしたのは多分超速い招待選手です。その後15分ごとに18~24歳、25~29歳、30~34歳と若い人達からスタートします。社長は50~54歳のグループなのでスタート時間が遅い方です。

 砂浜に着くと、皆同じような黒いウエットスーツに同じ色のスイムキャップなのでちょっと探しましたが、どうにかスタート前の社長に会えました。小雨が降っていてじっとしていると寒いらしく、軽く走ったり準備運動をしていました。

 いよいよスタートです。黒い人の群れが我先にと海に入って行って泳ぐ様にはビックリしました。社長は他の人にぶつからないよう外側から攻めると言っていました。

 スイムの時間制限は1時間です。スタートしてから1時間以内にバイクをスタートしなければ失格になるのに社長は半分の折り返し地点で30分を越えていたのでかなり焦ったそうです。しかし後半は潮の流れが良かったのか前半よりも速く泳げたので時間内にバイクをスタートすることができました。

 さて、私は社長が必死に泳いで自転車に乗って走っている間、適当に抜けて後輩とお茶したり友人に会いに行ったりしていました。一応三種目ともどこかで応援はしましたよ。
 しかし、丁度私が見ていないところで、社長はバイクで転倒していたのです。ゴール付近で社長を待っていたら、先にゴールした社長のお仲間からそのことをききました。そのうち、上腕の服が破れて腕と膝から流血しながら走る社長を発見emoji02face08社長、完走しましたemoji02

 凄いな~。ゴール直後はちょっと辛そうでしたが、今こうしてブログを書く為に写真を見返してみると、いい顔して写っているものが多いです。事実、この翌月には大井川トライアスロン大会に出場したのでした。

(続く)
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:49Comments(0)スポーツトライアスロン