2015年04月30日

蓮花寺池公園の藤まつりと用宗漁港まつり(後編)

こんばんは

長男の帰省が楽しみな畳屋の姉さんです。



 長男から、5月2日に仕事をしてから帰ってくるという連絡がありました。4月24日にお祝いできなかった誕生日をお祝いしたいです。さて、どうやってお祝いしようかな・・・。


 前回のブログの続きです。

 藤まつりがおこなわれている蓮花寺池公園では、色々な催し物が開催されていました。

 こちらは新茶の無料サービスコーナーです。「ジュニアお茶博士」さん達が、お茶の淹れ方や一煎目と二煎目の味の違いなどをを教えてくれました。↓
ジュニアお茶博士


猿のハードル越え



 手作りバッグや和菓子を販売しているテントも多く出ていました。「藤の花ロールケーキ」や「藤の花ソフトクリーム」もありましたよ!(写真撮り忘れました。)

 そして猿回し。お猿さんが高いハードルを跳び越えたり、高い竹馬に乗ったりしました。↓
ハードル越え


竹馬



 蓮花寺池公園を堪能した後は用宗へ。こちらも「用宗漁港まつり」で混み合っていましたが、バイクなのでスイスイ進めました。

 丁度お昼過ぎだったので、港のすぐそばのサリーズカフェさんでランチをすることに。ここのテラス席はワンちゃん連れのお客様が大勢いました。
サリーズカフェ入口



 用宗港に水揚げされた生しらすを使った洋風メニューもあるのですが、残念ながらこの日はお祭りの方で消費されてしまい、カフェまで回って来ないとのこと。茹でしらすならあるということで、私はそのパスタを注文しました。
しらすのパスタ


デザートも抹茶のケーキを注文しました。
ケーキ


<
face02静岡の春を満喫です!
  


Posted by 畳屋の姉さん at 13:35Comments(2)静岡の話題休日

2015年04月26日

蓮花寺池公園の藤まつりと用宗漁港まつり(前編)

こんばんは。

社長とツーリングに出かけた畳屋の姉さんです。



 今日は朝から快晴です。emoji15「バイクに乗るなら今でしょ!(古い?)

というわけで、藤枝市の蓮花寺池公園に社長とツーリングに出かけました。

 蓮花寺池公園では今「藤まつり」が開催されています。(GWまで?)車でお越しになった方は、駐車場に並ばなければならない状態でしたが、バイクはすんなりと駐輪場に停められました。face01
パパとバイク2台


 
園内には様々な種類の藤の花が、丁度見頃となっていました。
濃い藤


藤の花だらけ


八重の藤


池の上には鯉のぼりが沢山泳いでいました。↓
鯉のぼりとピンク」の藤


 
低い所に咲いている藤もあるので、こんなことができてしまいます。↓

藤に隠れる私



 ほのかないい香りがしました。face02

(つづく)

  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:19Comments(0)静岡の話題休日

2015年04月24日

京都で頑張っている長男君


こんばんは。

長男の誕生日を遠くで祝う畳屋の姉さんです。


 今日は長男の21回目の誕生日です。emoji38

 朝8時頃、LINEでスタンプ付きでおめでとうのメッセージを送ったのですが、午後になっても既読にもなりません。昼休みも忙しいのでしょうか。返信が来たのは夜の8時過ぎでした。

 そんな頑張る長男君が通う京都畳技術専門学院の修了式と入学式が4月6日に行われました。そしてその様子が4月15日発行の業界紙「たたみ新聞」に掲載されました。
たたみ新聞


孝高アップ


 代表で言葉を述べることは事前に長男から聞いていましたが、特別表彰されたことは知りませんでした。

「なぜ特別表彰されたの?」

とLINEで長男にきいたところ、
「成績が特に優秀って書いてあるよ。」
と、いただいた表彰状の画像を送ってくれました。
賞状



 この新聞記事は新海家の家宝、親バカな私の一生の宝物になりました。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:18Comments(0)子育て京都家族

2015年04月23日

大相撲富士山静岡場所

こんにちは。

総会続きの畳屋の姉さんです。

 

 今月私は町内の自治会の総会、中学校のPTA総会、子ども会M支部の総会に出席しました。来月は高校のPTA総会と部活動の総会に出席予定です。

 お忙しい中時間を割き、色々な事を検討して資料を準備してくださった方々のご苦労を考えると、まずは出席することが礼儀というか義務というか・・・適切な言葉が思いつきませんが、そんな気持ちでいます。

 さて、話は4月5日(日)にさかのぼります。この日の静岡市内は静岡まつり、日本平桜マラソン、そして大相撲富士山静岡場所が行われました。
大相撲のぼり旗


 静岡市の畳組合では、2月中に国産イ草の畳表で表替えをされた方に、抽選でこの大相撲の升席ペアチケット(お弁当お土産付)が当たるというキャンペーンを行いました。当選された10組20名の皆様、おめでとうございます!

 そして大相撲の当日も畳組合では展示スペースを設けて広報活動に励みました。
大相撲での広報活動


 机の上に重ねて置いてある花柄のものは新色の畳縁です。これで畳替えをしたら、お部屋の雰囲気が明るくなりますね。

 この畳組合の展示スペースから土俵を観るとこんな感じです。↓

草薙体育館の中


 大きな力士が豆粒くらいにしか見えないので、社長が望遠レンズを駆使して写真を撮りました。

 
取組前に行われた子供達との対戦↓
二人のマメ力士


二人の女マメ力士




 しょっきりや相撲甚句の披露もありました。相撲甚句はよくよく聞くと面白いことを言っていますね。皆さんいいお声でしたよ。

 これは数名(多分6名)の力士さんが協力して白鳳関のまわしを巻いているところです。↓

まわしを巻いてもらう白鳳



  
そして白鳳関の土俵入り↓
白鳳土俵入り


四股を踏む日馬富士↓

四股を踏む日馬富士



 他の力士さんの土俵入り。色々な化粧まわしをつけて入場です。

あ、我らがくまモンの化粧まわし!!しかも赤ちゃんを抱いています!!


くまモンの化粧まわし


赤ちゃんが高く持ち上げられました。face08
持ち上げられたあかちゃん



 この日私は翌日の娘の入学式に出席するために、取組はあまり観ずに神奈川県に向かいました。

 畳組合の有志の皆さんは、前日の静岡まつりの行列から大相撲と、盛り沢山な休日となりました。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 01:00Comments(0)静岡の話題休日畳組合

2015年04月15日

社長、再び上杉謙信に!

こんにちは。

もう少し桜を観ていたかった畳屋の姉さんです。


 今年の3~4月は二人の子供の卒業と入学もあり、例年になく忙しかったです。桜の花は何かの用事で出かけたついでに観るという感じ。気づいたらもうほとんど散っていました。

 それでも静岡まつりの時の桜は綺麗でした。以下の写真は全て4月4日に撮影したものです。
静岡まつりの提灯と桜


駿府城のお堀の桜


 静岡まつりに出かけた目的は、上杉謙信に扮した社長を観に行くことでした。

 静岡市の畳組合、建具組合等に加盟しているメンバーの有志が武将や足軽に扮して、午前中は大名登城行列に、午後は大御所花見行列に参加したのです。
武将勢ぞろい


畳組合のイケメン達↓
 実は社長は2年前の静岡まつりでも上杉謙信に扮していましたが、丁度その日、娘が吹奏楽部でTDLで演奏していたので私はそちらに行ってしまったのです。上杉謙信、生で初めてみました。face01
畳組合の武将たち



 午後の大御所花見行列の前にステージで劇がありました。この日の大御所は俳優の松田悟志さんです。
舞台の大御所と


奇妙な戦い


 今年の静岡まつりは4月3日(金)夜~5日(日)でしたが、3日と5日は残念ながら雨。5日の大御所花見行列は中止になり、その日の大御所の西郷輝彦さんは観ることができませんでした。それでも入場者数は3日が1万2千人、4日が39万人、5日が30万人もあったそうです。

 来年は3日共お天気に恵まれるといいですね。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:45Comments(2)静岡の話題休日畳組合

2015年04月14日

走っちゃいました!当たっちゃいました!

こんにちは。

走ってしまった自分に驚いたface08畳屋の姉さんです。



 4/12(日)は焼津みなとマラソンがありました。社長はハーフ、私は5kmにエントリーしていました。

 ところが3月下旬、そろそろマラソンの練習をしなければと思って歩き始めた日、道の隅の段差に足をとられて足首を捻挫してしまいました。face10足首が凄く腫れて痛かったので、数日間湿布を貼ってなるべくおとなしくしていました。それなのにいつもと同じように食事をしていたら、簡単に体重が約2kg増えてしまいました。face07

 足の痛みが取れたら練習を再開しようと思っていたのですが、結局何も練習をしないまま、そして体重が増えたまま本番を迎えてしまいました。face07

 スタート地点に立っても、本当に走るのかな~、途中棄権かな~、沢山歩いたら制限時間にひっかかってアウトだろうな~、なんてマイナスな事を考えていました。でも、今回マラソンデビューするママ友がモチベーションを上げてくれました。
出発前優ちゃんと


 そしてスタート!ママ友には私に構わず先に行くように言って、とにかくマイペースで無理せず走りました。

 数少ない練習では1km走るのもやっとだったのに、本番では周りのランナーにつられてしまうのでしょうか、1kmが短く感じました。

 でも何しろ練習をしていない私。段々苦しくなってきてそのうち歩きたくなってきました。

 残り2kmというところで、ご自分の足が1本と杖2本で走っているランナーさんに抜かされました!face08その方の頑張る様子に凄く刺激されました。というか、ただただ敬服です。

 そんなこんなでスタート前は完走できる確率1割程度と予想していたのに、完走できてしまいました。しかも順位の1の位が偶数だったので、鰹の刺身(半身・冷凍)をゲットしました!face02


 さて、5kmのランナーがゴールしてしばらくするとハーフの選手が戻ってきます。私と違ってコツコツ練習してきた社長はどうでしょう?

 あ!来ました!「頑張って!」と声をかけたら手を振る余裕もありました。
ゴール前のパパ


 社長は自己ベストタイムを6分更新し、鰹もゲット!更に第30回記念大会ということで、順位の下2桁が30番の人がいただける「うめ~ラ賞」もゲットしてしまいました!face08
パパ焼津の記録証


 焼津みなとマラソンにはこんな方達も走っていましたよ。↓
焼津レンジャー


 次回のマラソン大会は、もう少しダイエットして練習してから臨みます!!(宣言しちゃった!)







  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:02Comments(0)静岡の話題スポーツ休日ダイエットマラソン

2015年04月09日

子供達の卒業・入学


こんにちは。

なかなかブログを更新できない畳屋の姉さんです。


 書きたいことは色々あるのですが、とりあえず子供達の卒業と入学のご報告をしたいと思います。

 まず京都畳専門学院に通っている長男2年間の普通科の勉強を終えて本年度から研究科1年生になりました。

 4月6日に行われた入校式では何やら言葉を述べたそうですが、こちらの入校式は保護者は参観しないものだそうで・・・。face07まあ、しっかり者の長男のことですから、きっと堂々と話したことでしょう。face01

 続いて娘。3月1日に高校の卒業式を終え、15日に神奈川県に引っ越しして一人暮らしを開始。4月6日の大学の入学式は私が観てきました。

(高校の卒業式の日に撮った写真↓)

恵高校卒業


 
(大学の入学式の日に大学構内のカフェの前で撮った写真↓)

恵音大入学


 娘は入学前に行われたオープンキャンパスや講習会ですでにお友達ができていて、入学式の日の昼食も、私を置いて友達同士でさっさと学食に行ってしまいました。一人暮らしが心配でしたが、元気そうでよかったです。

 この大学の学食は朝早くから空いているそうで、朝食はなんと100円バイキングがあるそうです!face08助かりますね。face02
 そして次男。中学校を卒業し、長男と娘が通っていた高校に入学しました。
(4月7日の入学式の日に撮った写真↓)

ブッチ高校入学


 何人かの高校の先生に

「お兄ちゃんにそっくり!」

と言われましたが、次男にとっては知らない先生ばかりで、同じ中学校出身の新入生も0。友達ができるか不安だと言っていました。

 しかし、昨日帰宅した次男は満面の笑顔で

「ヤバイ、高校めっちゃ楽しい!face03早く部活に行きたい!!」

と言っていました。よかったですね~。来週の宿泊訓練がかなり厳しいものであることは黙っていることにします。face06
  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:00Comments(0)子育て家族

2015年04月02日

畳もお肉もフワフワ(とんかつうんのさん後編)

こんにちは。

娘の引っ越し後も予想に反して忙しい畳屋の姉さんです。



 3月半ば、娘が大学進学の為に引っ越しました。

 娘と衝突ばかりしていた私。娘が引っ越す前は、

「娘がいなくなったら私はどうなるだろう・・・一気にボケてしまうだろうか。それとも清々と羽を伸ばしているだろうか。」

なんて思っていましたが、そのどちらでもありませんでした。寂しさもありません。LINEでの会話はむしろ増えたくらいです。

 そして次男の高校入学準備。学生服、ローファー、リュックサックなどを買いに行ったり、学校に提出する書類を何枚も書いたり、意外と忙しいです。あ!授業料の支払いにも行かなきゃ!!face08

 羽が生えたのは私の背中ではなく福沢諭吉さんでした。face07

 前々回のブログでとんかつうんのさんの座敷席のフワフワ畳をご紹介しました。今回は休憩室の畳をご紹介します。
とんかつうんの休憩室


「チャコールグレー」という色名のビニール系の畳表です。
角度を変えて見てみます。↓
チャコールグレー縁無畳



 このように目が細かい目積表は縁無畳に使うことが多いのですが、縁付畳に仕上げることもできます。

 このお部屋で従業員さんは、休憩時間に壁に寄りかかって座ったり寝転んだりして寛いでいるそうですよ。リラックスタイムはいい仕事に繋がりますものね。

 ちなみにとんかつうんのさんには、カウンター席とテーブル席もあります。是非足をお運びください。
うんのさんテーブル席


とんかつうんのさんはこちらです↓

〒422-8036
静岡市駿河区高松2丁目1-6
054(237)4518




  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:24Comments(0)グルメ静岡の話題

2015年04月01日

アウディーさん、やってくれますね~!(^・^)


こんにちは。

正直者の畳屋の姉さんです。




 今日は4月1日、エイプリリフールですね。

 車のアウディーさんがこんな車を発売したそうですよ!?face08
http://www.audi.jp/gohan/

  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:13Comments(0)変形畳カラー畳