2014年01月28日
陶芸のグループ展に出品しています。
こんにちは。
追い込まれないとできないタイプの畳屋の姉さんです。
1月23日、ISOの更新審査が終わりました。

しかし、審査が終わった後の土日で急いでやらなければならないことがありました。

私は大学の教育学部美術科に在籍中から陶芸を始め、今でもボチボチ作品を作っています。大学生の頃からお世話になっている工房のグループ展に作品を出品すると宣言してあったのです。
作品の搬入日は1月27日!


で、搬入前日の夜、一気に仕上げました!

本日~2月2日(日)、静岡県立美術館県民ギャラリーb展示室に於いて、「クレイ・ライフ‘14-土で遊び・土に学ぶー」が開催されています。入場は無料です。お近くの方は是非お越しください!
私の作品です。↓作品の意味は「自立・葛藤・悩み・そして・・・」
2014年01月17日
「やさしいヨガ教室」を立ち上げました!
こんにちは。
「やさしいヨガ教室」を立ち上げてしまった畳屋の姉さんです。
私とヨガとの出会いは1年半程前になります。
ここ1さんのブログにヨガ教室のことが書いてあるのをたまたま読んでしまったのです!痩せたくてしょうがなかった私は、ヨガはダイエットにもよさそうだと思いました。
次に、ここ1さんのヨガの先生であるちづる先生のブログを読みました。
なんてお美しいI先生でしょう


私はどうしてもちづる先生にヨガを教わりたくなりました。そして、ここ1さんが通っていらっしゃる「メンズヨガ」という教室に、メンズでもないのに入れていただきました。
しかし「メンズヨガ教室」は人気の講座なので参加希望者が増え、受講生の皆さんのレベルもアップしてきましたので、この度私が「メンズヨガ」から独立し、老若男女誰でも簡単にできるヨガ教室を立ち上げてしまったというわけです。講師は勿論ちづる先生です。
その目的は・・・
「ヨガを通して正しい姿勢と呼吸法を学ぶことにより、心と体をほぐし、健康的な生活を送る」
です。
記念すべき第1回目のレッスンは2月5日(水)19:15~アイセル21和室にて行います。第2回目は3月5日(水)です。
詳細は080-3624-3868新海祥代の携帯電話にお問い合わせください。
「おら~、ヨガをやっててよがった~。」(byここ1さん)
2014年01月16日
年末年始に社長とおでかけした所(その2 初めての献血・・・。)
こんにちは。
冬休みネタを引っ張る畳屋の姉さんです。
お正月気分がすっかり抜けたところで話を戻してすみません。
それは1月2日のことです。午後、社長と20分くらい歩いて「献血ルーム・あおば」に行きました。
社長はこの日、なんと32回目の献血、私は人生初の献血です!

社長から、色々な飲み物が飲み放題だし、お菓子もあるし、好きなDVDを観ながらのんびり献血できるというようなことをきいていましたので、献血に対する不安などは一切ありませんでした。初めてなので心電図の検査や医師の診察などがありましたが、全て問題無くクリアしました。
しかし、献血が始まって暫くすると、DVDを観ているのが辛くなってきました。もうDVDを諦めて寝ちゃおう!と目を閉じたのですが、なんだかおかしいのです。頭がフラフラするような・・・。

すると私の異変に気付いた職員さんがすぐに
「大丈夫ですか?」
と私に声をかけてきて、血圧を測りました。後からわかったことですが、この時私の顔色は真っ青で、血圧は上の数値が70代、下は50くらいだったようです。
私は座っていた椅子の背もたれを後ろに倒してもらって仰向けに寝かされました。その後のことはなんとなく朦朧としていて・・・。
何度も何度も血圧を測っていただき、スポーツ飲料を600CCくらいいただき、やっと立ち上がることができました。
待合室のソファーで暫く座っていましたが、やはりもう少し寝ていた方がいいということになり、再びベッドへ・・・。そして血圧測定し・・・。帰れる状態になるまで随分時間がかかってしまいました。社長がいてくれてよかったです。
結局職員さんが、歩いて帰るのは無理と判断されて、タクシーをよんでくださり、タクシー代まで払っていただきました。
全く、社会貢献をしにきたつもりがさんざんご迷惑をかけてしまうことになり、情けない年始になってしまいました。

2014年01月10日
年末年始に社長とおでかけした所(その1 久能山東照宮)
こんにちは。
ブログネタを溜めこんでしまった畳屋の姉さんです。
私の年末年始は主に年賀状書きに追われていました。約1500枚の葉書と戦いました。今週初めにお返事を書き終わり、住所録の整理をやっと終えました。
さて、これからは今月23日に行われるISOの更新審査に向けて頑張らないと!
というわけで、話は昨年12月23日にさかのぼります。
日本平ロープウエイと久能山東照宮の拝観無料券が手に入りました。↓
これはもう、行くしかないでしょう!

ロープウエイから降りてすぐ近くに東照宮に上がる石段があり、その上に山門があります。
山門の左右には、仁王像ではなく武将の像がありました。
口は「あ」「うん」になっています。
家康公ゆかりの地だけあってあちらこちらに葵のご紋がありました。↓
家康公のお墓や久能山東照宮博物館にも行きました。
400年前でしたっけ?スペイン国王より海難救助の謝礼として贈られた、重要文化財の「洋時計」は有名ですね。
再びロープウェイで日本平山頂に戻り、お土産屋さんを物色しました。静岡人が知らない静岡土産も多かったです。
小腹が空いたので静岡名物(?)「桜エビ団子」を食べました。揚げたてで周りサクサク、中はもっちりの温かい「桜エビ団子」、お勧めです!
2014年01月03日
年末年始の新海畳店と新海家
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
長男が京都に帰ってしまって少し寂しい畳屋の姉さんです。
12月29日(日)の夜、長男が京都での仕事を終えて帰省しました。早速高校時代の友人達とお食事会で、自宅に帰宅したのは遅い時間でした。
遅い帰宅は、翌日から休日で呑気に過ごせると思ったからなのですが、結局翌日は急な仕事が入って働いてもらうことに!でも助かりました。
31日の夜23:30~家族で近くの神社へお参りに出かけました。町内の方が年越し蕎麦と甘酒を用意してくださるので、ありがたくご馳走になりました。体が温まりました。

帰宅して少し眠った後は家族別行動です。子供達はそれぞれの友達と初日の出を観に出かけました。
私は社長と一緒に大浜海岸に向かいました。社長はランニングで、私は自転車で併走しました。
今年1年がよい年になりますように!
1月1日は家族で公園でキャッチボールや鉄棒の練習をしたり、社長と私の高校時代の友人達が遊びに来たりしました。
2日は仲人さんや私の実家にご挨拶に。そして私は人生初の献血を体験したり、小中学校のプチ同窓会があったり・・・。このことは後日お話します。
そして今日(3日)。長男と社長の弟が京都と大阪に帰ってしまうので、皆でお昼ご飯を食べに行きました。
長男君は明日(4日)からお仕事だそうです。あっという間のお正月休みでした。(新海畳店は6日(月)からの営業になります。)