2015年09月30日

フローリングに30mm厚の置き畳

こんにちは。
まだショックを引きずっている静岡の畳屋の姉さんです。

 何のショックかって?勿論福山さんの電撃結婚ですよ。face07

 私は「ひとつ屋根の下」というドラマの時から福山さんのファンです。歌やラジオのちょっとエロイお喋りも好きです。
 でもファンクラブに入っているわけでもなく、CDも1枚しか持っていない、割と淡泊なファンです。だからどうして自分がこんなにショックを受けているのか、自分でもよくわかりません。

 昨夜ダンス教室に行ったら、40代の男性が
「福山が結婚しちゃったな~。俺はずっと独身でいてほしかったよ。」
と言っていました。男性でもそう思うのですね。福山さんの何がそう思わせるのでしょう?

 高校生の次男に
「ママ、ここは祝ってあげようよ。」
と慰められてしまいました。face07
 

 さて、今日ご紹介する施工例は、フローリングのお部屋に置き畳をした例です。厚さ30mm仕上がりで、芯材はオールボードです。
畳を入れる前



置き畳



 手前の向って右側はドアの開閉があるので畳を敷きませんでした。それ以外の畳はお部屋のサイズに合わせてピッタリ作りましたので、フローリングに置くだけでもズレることはありません。
 
 夏は涼しく冬は暖かいエコな畳を是非お宅にも!!
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:31Comments(6)

2015年09月29日

スーパームーンに感動!!

こんにちは。

スーパームーンに感動した静岡の畳屋の姉さんです。




 昨夜のスーパームーンは綺麗でした。思わずスマホのカメラで撮影してみましたが、やはりスマホのカメラでは限界です。夜景モードでもダメでした。

 社長がCanonのカメラEFS18-135のレンズでシャッタースピードを変えて、時間をずらして何枚か撮影しましたので、それを掲載します。
赤いスーパームーン


黄色いスーパームーン


白いスーパームーン


灰色のスーパームーン


 う~ん、写真って難しいですね。やはり生の月を周囲のひんやりとした空気と一緒に味わうのがいいかな。

 お願い事をするのも忘れてみとれてしまいました。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:31Comments(4)自然

2015年09月28日

次男の演奏のおっかけ

こんにちは。

次男の演奏が聴けて嬉しい静岡の畳屋の姉さんです。



 今月は毎週のように次男の吹奏楽部の演奏がありました。

 12日(土)は沼津市民文化センターで「SUNライズコンサート」がありました。S=桜が丘高校のS、U=(浜松)海の星高校のU、N=沼津商業高校のNです。静岡県東部、中部、西部の高校の吹奏楽部を牽引すると言われている高校が集まってのコンサートで、とても聴きごたえがありました。

 19日(土)は静岡市民文化会館で「全日本花いっぱい静岡大会」に花を添えるべく開催された「花いっぱいコンサート」で演奏。

 26日(土)は静鉄自動車学校交通安全フェスタで演奏しました。

 この交通安全フェスタでの演奏は毎年恒例になっていて、最後の演奏曲「港かっぽれ」に合わせて法被を着た幼稚園児が出てきてかっぽれを踊るのも恒例になっています。その踊りが可愛いこと!face02
 吹奏楽部の中には昔幼稚園児として出演したことがある生徒もいるそうですよ。face01

 「港かっぽれ」の次は「ソーラン節」を園児が踊るのですが、この曲に関しては毎年テープの音源で、高校生は手拍子のみの参加となります。ところが今年はなんと!face08園長先生からの無茶ぶりで、次男をはじめ打楽器パート3名が急に楽器を演奏することになりました!
自校で園児と演奏


 練習なしで演奏した打楽器3人衆には感心しました。やはり生の太鼓の音が入ると迫力が出ますね。

 楽しい演奏と可愛い踊りにほっこりでした。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:00Comments(0)

2015年09月24日

駿府天下泰平まつり「STAND UP」に感動!

こんにちは。

 
連日の観劇で感激している静岡の畳屋の姉さんです。



 下手な駄洒落ですみません。22日には娘とマリナートで「レ・ミゼラブル」を観て、23日には静岡市民文化会館中ホールでドラマダンスエンターテイメント「STAND UP」を観たものですから・・・。

 「レ・ミゼラブル」はそれはもう凄い迫力で、終演と同時に観客全員がスタンディングオベーションでした!でも今回のブログでは、特に後者についてお話しします。

 9月18~27日、主に駿府城公園にて「駿府天下泰平まつり」が行われています。
 19日(土)は市民文化会館中ホールで次男達吹奏楽部が演奏し、イベントを盛り上げました。face02
 駿府城公園内ではB-1グランプリや交流国グルメなどの飲食店が並び、キッズパークや「謎解き家康御殿」などお子さん連れで楽しめるエリアが沢山ありました。
鷹と武士


家康公


天守閣モニュメント


 お祭り期間内は、普段は入園料(入場料)がかかる紅葉山庭園と巽櫓が無料開放されています!
 さて、私は駿府城公園をざっくり観てから市民文化会館中ホールへ。この日の目的は「STAND UP!」の観劇でしたから。
STAND UP


 このダンスエンターテイメントには、数年前、私と一緒に「おとみち」というダンスイベントで舞台に立ったお友達が出演していたのです。舞台が始まった時、彼女がすぐどこにいるのかわかりました。「ダンサー」としての出演なのでセリフはありませんでしたが、キレキレのダンスに圧倒されました。私もぼちぼちダンスは続けていますが、とても人様からお金をいただくステージに立てるレベルではありません。
 終演後、出演者が出口まで出てきました。感動して涙ぐんでいる出演者もいました。私の友達もとてもいい笑顔で輝いていました。
山田さんと



「また一緒にやろうよ!」と言われて、ちょっと本気で考え始めています。まずはダイエットしなきゃ。












  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:15Comments(4)吹奏楽静岡の話題休日

2015年09月17日

友人宅の畳の表替えと障子の張り替え

こんにちは。

友人のお役に立てて嬉しい静岡の畳屋の姉さんです。

 この前の日曜日、社長と私の高校の同級生から「畳と障子を替えたい」とメッセージをいただきました。

 月曜日に畳表と畳縁の見本をお持ちし、天気予報を考慮して施工日を決めました。そして本日施工させていただきました。
 お部屋が綺麗になっていく様子をご覧ください。

片づけ中


畳を撤去


和室完成



 いい感じに仕上がりました!友人にも喜んでいただけて嬉しいです!!face02


株式会社 新海畳店

住所:静岡県 静岡市駿河区 登呂一丁目17-2
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜、祭日、第1・3土曜日
まちぽのページ→ https://machipo.jp/location/3796  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:37Comments(2)住宅新海畳店

2015年09月14日

イベントでつい本気に・・・。

こんにちは。

イベントでお客様以上に楽しんでしまった静岡の畳屋の姉さんです。



 昨日、ある工務店のイベントに社長と私で参加しました。私たちは畳表のコースターと置物作り担当です。
寺田工務店コースター作り


 その他に「森の小人の椅子作り」や、端材を使って自由に絵を作れるコーナー、バザーコーナーや軽食コーナー、ヨーヨー釣りなどもありました。
寺田工務店椅子作り


寺田工務店軽食コーナー


 会場にアームレスリングのリングがあったので、何人かのお客様に対戦を申し込ませていただきました。
 小学生の女子には社長が小指1本で勝負!!さすがに負けました。face02
小学生と腕相撲


 若い男性には本気で勝負!!
寺田工務店腕相撲


 お客様相手に本気を出して勝ってしまいましたface08。ちょっと~、空気読んでくださいよ。face04

 新海畳店でも独自でイベントを企画しようかな・・・。face01



  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:33Comments(5)新海畳店休日

2015年09月03日

階段の踊り場に畳

こんにちは。

白紙撤回に懲り懲りな静岡の畳屋の姉さんです。




 一昨日夜、とうとう2020年東京五輪のエンブレムが白紙撤回されました。

 私は始めはS氏の盗作疑惑や不適切な受け答えにface09でしたが、今は大事な事を決定する組織のあり方や、責任の擦り付け合いにface09です。国立競技場のデザイン変更の時もそうでした。

 時間とお金が無駄になる白紙撤回、もう起こらないことを祈ります。


 今日ご紹介する畳の施工例は、ちょっと珍しいものです。階段を上がると、普通は畳を敷かないようなところに畳が!face08
踊り場の二畳


 いわゆる「踊り場」ですね。上の写真で説明すると、下の方から上がってくるとこの畳敷きの踊り場があり、左の方にさらに階段が続いています。
 左に2~3段上がるとすぐに階段は向きを変え、畳の上を上っていくようになっています。
踊り場の上から


 作り付けの机の天板があります。現場見学会の時にはここに住宅に関する資料が置かれていました。
踊り場の天板


 柱の部分の畳。↓もし畳の向きが90度違っていたら、柱と天板と上にある階段が邪魔で畳を敷くことができませんでした。
踊り場の畳の柱型



 この踊り場の畳コーナーも、更に階段を上ったところにある空間も、秘密基地のようでちょっとワクワクします。









  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:01Comments(4)変形畳オリンピック