2014年11月26日
第83回京都畳技術競技会の結果発表
こんにちは。
昨夜からスマホが気になってしょうがない畳屋の姉さんです。
昨夜、11/12に行われた京都畳技術競技会の結果発表と表彰式が行われました。
長男には結果がわかったらすぐに知らせてと言っておいたのですが、第一報は畳技術専門学院の先生からでした!FBで「お友達」になっていたので、そのメッセージで結果と写真が送られてきたのです!!
結果は・・・



各学年の優勝者です。↓
向かって左から二番目が長男です。皆、いい顔していますね。
あ、1年生の優勝者は、競技会当日、長男がゼッケンを付けてあげていた子ですね!種子島から京都に修業に来ているそうですよ。
そして研究科2年生(4年生)の優勝者はなんと四連覇だとか!凄いですね。

学院生の皆さん、これを励みに益々頑張ってください!!
2014年11月18日
第83回京都畳技術競技会の様子(後半)
こんにちは。
長男はいいヤツだな~と思う畳屋の姉さんです。
話は前後しますが、競技会が始まる前のこと。長男は後輩の背中にゼッケンを付けてあげていました。
ピリピリした雰囲気の中で、ここだけ温かい空気を感じました。

競技会が始まると、長男の表情は一変しました。前半の様子は前回のブログをご覧ください。今日は途中からご紹介します。
何度か切り込みを入れないと、硬くて畳床が切れません。↓
この後、縁下紙と縁を折り返して、前回のように凄い顔をしながら裏側に藁を縫い付け、畳全体を裏返しました。
そして手鍵と金槌を使って糸をぐいぐい締め上げました。↓
更に足を使って糸を締めあげました。↓
そして・・・やっぱり凄い顔!↓
今年は長男の学年の子達は全員制限時間ぎりぎりに作業を終えました。あとは出来栄えで点数が付けられます。
結果発表は今月25日。さてどうなることやら。
競技会が行われた当日の夜9時過ぎ、長男から
「今日は来てくれてありがとう。」
とメールが来ました!いいヤツです!!

2014年11月17日
第83回京都畳技術競技会の様子
こんにちは。
京都の余韻に浸る畳屋の姉さんです。
11月12日、京都で第83回京都畳技術競技会が行われました。これは年に1度、京都畳技術専門学院生が学年毎に手縫いの技を競い合う場です。
我が長男は昨年学年優勝し、京都府知事賞をいただきました。
さて、今年はどうでしょう?
2年生以上は「板入れ」といって、框(「かまち」=畳の縁を付けない辺)に板を縫いつける作業が加わります。2年生の制限時間は3時間20分。この時間を過ぎると5分に付1点減点され、40分過ぎると作業打ち切りです。
ヨーイ、始め!で一斉に作業が始まりました。大勢の審査員が審査用紙を持って目を光らせながら歩きまわっています。
先ず畳床の大きさを測ります。縦、横、斜め、何度も長尺を当てています。↓
決められたサイズに畳床を包丁で切っています。とても硬そうです。↓
畳表がほつれないように端を1本ずつくくっています。凄い速さです。↓
この日用意された畳床はとても藁が詰まっていて硬かったので、切るのも針を刺すのも大変だと判断され、打ち切り時間が40分から1時間に延長されました。
長男君、畳床が硬くてこんな顔になっちゃいました
↓

(続く)
2014年11月07日
土日でイベントやります!!
こんにちは。
イベントが楽しみな畳屋の姉さんです。
11/8(土)9(日)の二日間、静岡ガス エネリア(静岡市駿河区八幡1-5-38)で行われるイベントに参加します!!畳表のコースターと畳縁のマグネットを無料で作れますよ!
会場にはオープンカフェ、採れたて野菜の販売、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、大道芸、バルーンアート等も行われます。
皆さん、是非遊びに来てください!!
2014年11月06日
工務店の研修旅行で伊勢・志摩へ(二日目・伊勢神宮)
こんにちは。
夜景が綺麗なレストランで社長の誕生日を祝った畳屋の姉さんです。
11月2日、社長がついに50歳になりました!

お祝いに次男と娘も一緒に夜景が綺麗なレストランでお食事をしました。お茶とジュースで乾杯です。
HAPPY BIRTHDAY!

さて、工務店の研修旅行二日目、最後は伊勢神宮に行きました。最近、20年に1度の神宮式年遷宮で話題になりましたね。
礼をしてから鳥居をくぐり、橋を渡りました。
木々はとても大きくて圧巻です。それに触れただけでパワーをいただけそうな感じです。
早速ヨガのポーズをとってパワーをいただいてしまいました。
御稲御倉(みしねのみくら)↓
外幣殿(げへいでん)↓
参拝した後は近くのお店をウロウロと・・・。
赤福本店は情緒ある建物ですね。多分どこのお店で買っても同じ赤福だと思うのですが、ここは行列ができていました。
ファミマもゴミ箱も風情がありましたよ。
美味しいものとパワーを沢山いただきました。今日も頑張るゾ!