2017年02月01日

2月はとにかく休もう!

こんにちは。
約束を忘れて落ち込んでいる静岡の畳屋の姉さんです。


 昨日、新海畳店のISOの更新審査が終わりました。管理責任者の私にとっては大きくて重い荷物を一つおろせた感じです。

 思えば1月は本当に忙しかったです。一週目は年賀状の処理、二週目は「小規模事業者持続化補助金」申請の静岡商工会議所への締切、三週目は申請書を静岡商工会議所の方とやりとりして煮詰め、四週目は補助金の日本商工会議所への申請、それと同時進行でずっとISO更新審査の準備も進めてきました。

 家族のことでも大きな行事がありました。1/3は娘の成人式。1/8は次男の吹奏楽アンサンブルコンテスト静岡県中部大会、そこで次男のチームはダントツ1位という素晴らしい成績で1/28の県大会に駒を進めました。

 1/28は一日中清水マリナートの会場にいて60チームの演奏を聴きました。私は次男の演奏の時も結果発表の時も無駄に緊張して疲れてしまいました。
 結果・・・60チーム中金賞を受賞したのは18チーム、そのうち16チームは浜松の高校で、2チームは次男の高校でした。金賞受賞チームの内、上位のたった5チームだけが東海大会に進出です。次男のチームは予想外の銀賞でした。
 東海大会出場を目標に頑張ってきた次男の気持ちを考えると、迎えに行った時にどう接し、どんな言葉をかけたらいいだろうか・・・そのことで頭がいっぱいになってしまいました。

 迎えに行った次男を確保できたのは21時過ぎでした。疲れてお腹も空いていることでしょう。次男が食べたいものを食べさせてあげようと思い、帰りに「さわやか」に寄りました。

 この「さわやか」というお店は静岡県内にしかないチェーン店で、牛肉100%の焼き加減がレアなハンバーグが大人気です。県外の大学や専門学校に進学した学生は、帰省すると「さわやか」に行くというくらい静岡のソールフードになっているようです。以前娘が帰省した時、休日のお昼に友達と「さわやか」に出かけたら、なんと3時間待ちと言われて諦めたそうです。
 21:00過ぎなら空いているでしょうと行ってみたら、ここでも予想外に少し待たされました。でも10分くらいだったかな。そのくらいの待ち時間なら少ない方です。
さわやかのハンバーグ


 私たちは22時半頃食べ終わりましたが、その後も次々とお客さんが入店していました。face08

 翌日、県大会のことを密かに心中に引きずりながら休日出勤していた私は、夜になってやっと、前日の約束をすっぽかしてしまったことに気づきました!face08face07次男の県大会が夕方終わるから、夜なら空いていると思って人と会う約束をしていたのです。
 あ~、なんて大馬鹿な私。忙しくて心に余裕がないとこういうことをやってしまうのです。

 2月は余裕を持って生活できるように、健康とダイエットのためにもとにかく休もうと思いました。
 

 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:47Comments(0)新海畳店ダイエット健康

2017年01月30日

社長と母校までサイクリング(後編)

こんにちは。
懐かしい景色を堪能した静岡の畳屋の姉さんです。

 昨日のサイクリングの続きです。
 超穴場的なお店で超美味しいラーメンを食べた後、元々の目的地である「エルベ」を目指して再出発しました。

 東高に近づくと、私たちが高校生の時には無かったバイパスが頭の上を通っているので、とても違和感があります。しかしその他の景色は35年前とあまり変わっていないです。
 しかし、残念なことに・・・
エルベお休み


 先週の日曜日は開店していたのになぜか閉まっていました。face07まさかもう閉店したわけではないよね?と思いたいです。

 せっかくここまできたので懐かしい所を撮影してきました。まず欅寮。
欅寮


 ここで夏休みに部活の合宿をしました。
 平日の昼はここの食堂が男子で大賑わい!空腹のあまり殺気立った男子達がお昼ご飯を食べに殺到します。一度でいいからここの食堂のご飯を食べてみたいと女子数人で乗り込んだことがありましたが、男子の勢いに圧倒されてほとんど味わえなかった思い出があります。

 懐かしの弓道場!川沿いには桜の木が・・・こんなにあったっけ?
弓道場


 私は真面目に部活をやっていたと思っているのですが、社長に言わせると私はよくお休みをしていたとか。そうかなぁ。私から言わせてもらうと、社長はよく隣の水泳部の部室に遊びに行っていたような・・・。とにかく今の高校生の方が余程真面目なようです。

 手前の川には鴨がいました。可愛いですね~。
弓道場近くの鴨



 エルベで買い物をするという目的が果たせなかったので、また来たいと思います。勿論往復12km自転車で!!face02
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:35Comments(0)グルメ休日ダイエット

2017年01月29日

社長と母校までサイクリング(前編)

こんばんは。
久々に沢山自転車を漕いで色々発見した静岡の畳屋の姉さんです。


 今日は朝から風もなくいい天気!icon01社長は朝食後体操部の先輩とランニングに出かけました。
 しかし、先輩との都合上、予定よりも距離が稼げなかったとのこと。そこで今度は私の運動に付き合ってもらうことにしました。
 さて、どこまでどうやって出かけましょう?協議の結果、私達の母校の前にある「エルベ」というパンやお菓子を売っているお店まで自転車で行って、そこでお昼ご飯を食べようということになりました!face02

 先週の日曜日、母校である東高のずっと北にある竜爪山の中腹まで自転車で登ってきた社長は、懐かしいエルベに立ち寄ったところ、もういつ閉店するかわからないと言われたそうです。そこで今日一緒に行くことにしたのです。私も高校生の頃、よくここでパンやアイスを買って食べましたから。
 一緒に自転車を走らせながら、自分はこの道を通って高校に行っていたとか、この辺に部活の帰りに買い食いをしていった大判焼き屋さんがあったとか、懐かしい話に花が咲きました。face03もう35年も前の話ですね。

 刑務所の前を通って流通通りにさしかかった時、そういえば以前から気になっているラーメン屋さんがあるよね、ということで、急きょ昼食の場所をエルベからラーメン屋さんに変更しました。このラーメンやさん、どう見ても駐車場が無いのです。
流通通りラーメン店


 上の写真の向かって右側に写っている道が流通通りです。この道を真っ直ぐ進んで右折すると流通センターがあります。北の方からお店を見るとこうなります。↓
流通通りラーメン店北から


 お店の名前は・・・???ありません。
 店内はカウンターが5席のみ。おばさんが一人できりもりしていました。私たちが入店した時には若い男女のお客さんがいました。
 私は和風豚骨ラーメンを注文しました。
和風豚骨ラーメン


 味はもう、衝撃的なおいしさです!!face08この厚さ1cmほどのチャーシューは片側だけこんがり焼いてあり、それがこうばしくてしかも全体はとろけるくらいに柔らかいです!!そして玉ねぎのみじん切りがスープの中に沈んでいて、それがまた美味しいのですemoji02こんなに美味しいラーメン、久々に食べましたemoji01(いや、この前浜松で食べたラーメンも美味しかったですが・・・。)

 社長はつけ麺と餃子を注文しました。面は太麺をチョイス。
流通つけ麺


 私のラーメンは細麺でしたが、このつけ麺の太麺はモチモチしていて歯ごたえがありました。スープはピリ辛でゴマがきいていてこれまた美味!!
 駅南の我が家からこの流通通りのラーメン店まで5km強ありました。駐車場が無いので、今後はウォーキングかランニングかサイクリングでここまでラーメンを食べに来ようと思いました。
(続く)
  


Posted by 畳屋の姉さん at 19:24Comments(0)グルメ休日ダイエット

2017年01月27日

努力の仕方が間違っている???

こんばんは。
なぜか体重が落ちない静岡の畳屋の姉さんです。

 1/8の英会話教室で、今年1年で10kg減量すると英語で宣言した私。宣言することもダイエット効果を高めると思ったのです。
 1年で10kgということは、1か月でたった1kg弱落とせばいいのです。出来そうじゃないですか!
 ところが、今月半ば、500g体重を落としている予定だったのに、なぜか1kg増えていました。face08その後更に増えることはありませんが、一向に減る気配がありません。
 ちなみに今日の昼食はこれ。たっぷりの野菜ときのこと生姜入りのスープ、通称「アルモンデスープ」です。(冷蔵庫にあるもんで作りました。)
アルモンデスープ


 この他に朝食の残りのほうれん草と鶏肉のソテー1切れとカボチャの煮物2切れも食べました。炭水化物は食べていません。
 でも・・・仕事中睡魔に襲われ、カカオ70%以上のチョコレートとカシューナッツをひとつかみくらい食べてしまいました・・・。face07
 
 運動は、今週は火曜日の夜にHPダンス、水曜日の夜にトレーニングジム、木曜日の夜にテニスをしました。
 「バイソントレーニングジム」はボディービルの大会に出る為に体作りに来ているマッチョな人が何人もいます。つまり筋トレが得意なジムですね。
 年末年始は忙しかったので私はここに一か月振りに来ました。昨年10月、ここのダイエット体験コースに申し込んだのですが、今月中にあと2回来なければならなくて・・・。
 家でも自分でボチボチ筋トレをしていたつもりでしたが、やはりここでしっかりフォームを見てもらうと全然違います!私はスクワットを50回くらいできていたはずなのに、ちゃんとしたら10回×3セットが限度でした。face07
 
スクワット


 しかも今日は太ももの前面が痛くて痛くて、階段をまともに下りられません。社長に
「俺がフルマラソン走った後よりも大変そうだね。」
と言われてしまいました。
 は~、このブヨブヨでタルタルな体、健康の為にもなんとかしたいです!私、努力の仕方が間違っているのでしょうか。それとも努力が甘すぎ?
 今月は残すところあと4日。1か月で1kg減の目標を達成させるには4日で2kg落とさなければなりません。食べなければそのくらい落ちますが(ファスティングで経験済)それではリバウンドしてしまいます。今月は諦めて来月2kg減量できるように頑張ろうかな。



畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。

株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp


  


Posted by 畳屋の姉さん at 19:18Comments(0)ダイエット

2017年01月18日

新年の目標は???

こんにちは。
今年こそ目標を達成したい静岡の畳屋の姉さんです。

 ついこの間、年が明けたと思ったら、あっという間にもう1月が半分以上過ぎていました!
新海畳店カレンダー


 実は私、昨年の12月から英会話教室に通い始めました。といってもまだ12/4と1/8の2回行っただけです。この教室は大体月1回開催されるようですが、次回は3/5です。なかなか時間がとれない私は、このくらいのペースの方がありがたいです。 
 教室のスタイルはとにかく色々な人と英語で会話すること。文法などを教えてくれる講義式の教室ではありません。
英会話


 1/8のレッスンの前に課題が出されていました。それは「新年の抱負」です。
 英語で話せる新年の抱負ということで私が考えたのは・・・
「マイ ウエイト ダウン10kg フォア 1イヤー」
 こんな英語で通じるかな・・・???
 
 1/8の英会話教室では、10人強が輪になって座り、一人一人今年の抱負を英語で発表しました。私のつたない英語もなんとか通じました。そこで私は更に下手な英語で、
「アイ イート ベジタブル アンド ビーンズ。バット アイ キャント ダウン マイ ウエイト。プリーズ テル ミー ハウ キャン アイ ダウン マイ ウエイト。」
と言ってみました。すると誰かが私に
「Do you like sweets?」
と質問したので、私は笑顔で
「Yes!」
と答えました。皆がど~っと笑いました。face02英会話で笑いをとれたのでよしとしましょう。

 1年で10kg体重を落とすには、1か月で約1kg落とせばいいのですから簡単にできそうな気がします。つまり2週間でたったの500gですよ!
 あ~それなのに、1月が半分終わった今、私の体重はなぜかお正月よりも1.5kg増えています。face07食べ放題だったお正月よりもですよ!!

 原因は多分睡眠不足です。お正月休みは1日5~6時間寝ていたのに、今は3時間くらいしか寝ていません。今更ですが、今月の目標を
「1日4時間以上寝る」にしたいと思います。

 次回3月の英会話教室までに2kg減量すると宣言した私。今から頑張って実現させたいです。



畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。

株式会社 新海畳店



〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp

  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:08Comments(0)ダイエット

2016年10月03日

社長、運動会で活躍

こんにちは。
ファスティングに挑戦中の静岡の畳屋の姉さんです。

 最近何をやっても体重が減らない私。 先週体調を崩し、3日間で体重が3kg減ったと喜んでいたのも束の間、体調が良くなったら3日間で元の体重に戻っていました。しかも体調が悪い間はほとんど動いていないので、体重は元に戻っても筋肉は落ちて更に脂肪が増えてしまったようです。face07病み上がりの先日、体組成計で測ったら、なんと体脂肪率41.3%face08(ちなみに社長は11%)これはさすがにまずいでしょう!
 というわけで今、ファスティングを行っています。今日は3日間の断食の最終日。あ~、早く普通のご飯が食べたい!!
 本当は断食中は家でおとなしくしていなければならないのですが、昨日は怠い体に鞭打って、午前中は学区の運動会に顔を出し、午後は次男の部活動の総会に出席しました。

 学区の運動会では、町内の「スポーツ振興会」を務めている社長が毎年大活躍します。前日は開場準備、当日は選手の招集、選手が足りない種目には自ら出場します。
 下の写真は「サークルドッジボール」の様子です。サークルの中の男性はサークルの外から女性が投げるボールからひたすら逃げるのみ。
サークルドッジボール


ボールが二つあるので、普段奥様から逃げ足の速い男性もタジタジです。
ボールをよける社長


社長はなんとか逃げ切りました。

 下の写真は「町別対抗リレー」です。男女別に小学校低学年から1名、高学年から1名、大人4名の計6名でチームを作ります。そして小学校低学年からスタートします。
 社長は大人の中では最長老でしたがアンカーを務めました。
コーナーを走る


目の前を走る


 そろそろ社長は引退し、若い人達にがんばってほしいところです。

 社長は運動会が終わるとすぐに、スポーツ少年団の器械体操の大会に駆けつけました。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:21Comments(0)スポーツダイエット健康

2016年07月01日

2時間で足が長くなった???

こんばんは。
2時間で足が長くなった静岡の畳屋の姉さんです。

 昨夜、ヤマナミスポーツで行われた「ダイエットウォーキングプログラム(美尻編に参加してきました。指導してくださったのは日本靴育協会代表理事の森千秋さん。とってもスタイルがよくて美しい方です。 私は千秋さんのことを友人のfacebookで知りました。千秋さんにオリジナルの靴のインソールを作ってもらったら外反母趾が治ったとか、子供が走るのが速くなったとかいいお話が沢山あるようです。
 そこで、最近ウオーキングをしてもテニスやダンスをしても足腰が痛くなってしまう私は、6/12の稲取キンメマラソンの一週間前に足をみてもらたのです。

 すると、私は右足だけ外反母趾であること、丁度いい靴のサイズが自分が思っていたよりも0.5cm小さかったこと、浮指(足の指にあまり体重がかかっていない。原因は骨盤が後傾していること。)であることなどがわかりました。そして何度も歩き方をチェックしていただき、私にあった靴を選んでいただき、正しい靴の履き方を教えていただきました。ウオーキングシューズとランニングシューズは紐のかけ方が違うことも教わりました。インソールは左右の足の違いに合ったオリジナルのものを作っていただきました。
靴二足



 それから約3週間後の昨夜、もう一度正しい靴の履き方と美しい歩き方を確認したくてレッスンに参加したのです。

 2時間のレッスンの前半はみっちり筋トレとストレッチでした。美しい姿勢を保つには、やはり骨盤周りの筋肉と柔軟性が大切だということで。
 後半は美しい歩き方を教わりました。私と初参加の二人は紐靴で、レッスンを何度か受けている二人はヒールでのレッスンです。

 ハイヒール組の歩き方は本当に綺麗で、「ウエスト位置が高くなった」「足が長くなった」という言葉に思わず納得してしまうのでした。

 レッスン後、皆で足長ポーズで記念撮影↓
足長ポーズ


小顔ポーズも!face02
小顔ポーズ



 千秋さんのお話によると、子供の歩行量は30年前までは一日27000歩だったのが、現在はなんと13000歩だそうです今の歩行不足の子供が歳をとったらどうなってしまうのでしょう?

 子供は沢山ジャンプすることが大切だそうです。靴下やスリッパではなく素足で畳の上で沢山遊ぶことは、健康寿命にも大きく関わってくるようです。

 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 22:42Comments(0)ダイエット健康

2016年01月25日

掘りごたつと小さな畳

こんにちは。
雪が降らなくても寒がっている静岡の畳屋の姉さんです。

 今朝のニュースで、
「奄美市で115年ぶりに雪が観測されたほか、長崎市では110年の観測で最多となる17センチの積雪が観測されました。また、沖縄本島では、観測史上初めて雪が観測されました。」
と言っていました。face08
 こんな大寒波が日本列島に来ていても、静岡市街地は雪が降りません。私はとても寒いと感じますが、他の地方はもっと寒いのかな・・・。

 寒い日はやはりこたつに入って温まりたいですね。

 畳と共にこたつの文化は日本が世界に誇れるものだと思います。家族でも友達でも、一緒にこたつに入るだけで親近感が湧きませんか?
 家族でこたつに入る時にはなんとなく誰がどこに座るかが決まっていて、大体一家の大黒柱であるお父さんやおじいちゃんは一番テレビが観やすい位置に座って・・・。家族の中の序列のようなものが自然と身についたような気がします。

 というわけで、今日は昨年表替えをした掘りごたつのあるお部屋の画像をご紹介します。
掘りごたつとミニ畳


 この画像のように、掘りごたつの大きさに合わせて小さい畳を作って周囲に敷くことがよくあります。

 そしてもう一点、注目していただきたいのが、向かって右側に写っている家具の脚の下です。お部屋の畳に家具の跡を付けたくないというお客様のご要望により、このようなミニ畳を作りました。
「これ、いいね!私も欲しい!!」
と思った方、遠慮なくお申し付けください。金額は今のところ「要相談」でお願いします。



 株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:49Comments(0)グルメ静岡の話題ダイエット

2016年01月06日

本日仕事始めです

2016年 あけましておめでとうございます。
今年こそ体重を落とそうと思っている静岡の畳屋の姉さんです。

 年々じわじわと体重増加が続き、昨年はコレステロール値が「要観察」から「要治療」になってしまった私。face07診察を受けるたびに医者から体重を減らすように言われ、より一層努力してきた結果、逆に1年で9kg増という今までにない体重増加となりました。face08中途半端なダイエットがよりリバウンドを招いてしまったようです。face07
 というわけで、今年の目標はとにかく減量です。
 1月1~5日はダイエットと健康の為、毎朝近くの標高60mの八幡山に登っていました。
1月1日。社長と長男と暗いうちから家を出て八幡山へ。山頂からの初日の出と富士山↓

八幡山からの初日の出


初朝焼けの富士山


1月2日。私の八幡山登山に付き合ってくれた社長と高校の後輩。↓

パパと団江と


1月5日。鉄棒で全く反動をつけずに「懸垂逆上がり」をする社長。↓
懸垂逆上がり


懸垂逆上がり終了


 私は社長に持ち上げてもらってなんとか鉄棒にぶら下がり30秒キープ!あ~、自分が重い・・・。face07
 毎日足腰が筋肉痛になるくらい歩いているのに、なぜかまた体重は増えました。食べ過ぎかな???

 去年の暮れに、お世話になったヨガ仲間にミニ畳をプレゼントしたところ、お正月用にアレンジして写真を送ってくれました。素敵~!face05
お正月飾り


今年もよろしくお願いします。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:02Comments(2)新海畳店休日ダイエット家族友達

2015年11月02日

社長の誕生日とマラソン

こんにちは。
社長は凄いな~と思う静岡の畳屋の姉さんです。

 去る10月25日(日)、社長が「しまだ大井川マラソン」のフルマラソンに出場しました。社長がフルマラソンに参加するのはこれが3回目です。

 初めてのフルマラソンは2012年10月28日に行われた「しまだ大井川マラソン」でした。私はしとしとと冷たい雨が降る中で、社長がどのくらいのタイムでゴールするのかさっぱりわからず、ゴール付近で30分以上待っていました。寒さにこらえきれず、もしかしたらもうゴールしているのかもしれないと思い、会場内をうろうろ探し始めたあとに社長がゴールしました。face07つまり私は社長のゴールの瞬間も観ていないし応援もできなかったのです。そしてその翌日、社長は元気なのに私は体調不良で寝込みました。face07
 この時の社長の記録は5時間1分56秒でした。

 社長のフルマラソン2回目は2014年3月2日です。それまでの「駿府マラソン」が「静岡マラソン」になり、フルマラソンのコースができた年です。
 この日も冷たい雨がしとしと降る中で、ゴール付近で社長の着替えを持って待っていました。今度はちゃんと応援もできたし、ゴールを見届けられました。しかし、やはり翌日、社長は元気なのに私が寝込みました。face07
 この時の社長の記録は4時間37分22秒。なんと2年前のフルマラソンよりも約25分も縮めました!face08

 静岡マラソン後、社長は
「もうフルマラソンはいいや」
と言ったのですが、私が
「1回でいいから晴れてコンディションがいい時にフルを走ってみれば?」
と言って引退するのを止めたのです。

 そして迎えた今年のフルマラソン。練習量は多分今までで一番多かったと思います。まとまった時間がなかなかとれないので距離は少しづつでしたが、一カ月に合計100kmを目標に練習していました。しかも今年は大会当日いいお天気です。これは新記録が期待できそうですね。私は用事があって応援に行けませんでしたが、遠くから心の中で応援していました。
 しかし、記録は・・・
しまだ大井川マラソン


 あれ?意外にも昨年の3月の雨の中でのフルマラソンよりもタイムが落ちていますね。これには本人もがっかりしたようです。
 
 次回の社長の挑戦は今月15日。ジュビロ磐田メモリアルマラソンでハーフに出場します。

 実は私も同じ大会の5kmの部にエントリーしていたのですが、昨年よりも体重が6kgも増えている為、このままでは足が壊れると判断し棄権することにしました。私は社長を見習ってもっと精進しなければいけませんね。
 
 今日は社長の誕生日。51歳になりました。icon51
 
 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:22Comments(0)スポーツダイエットマラソン

2015年10月22日

弊社社長が「ものづくりマイスター」に!

こんにちは。

健康診断の結果にショックを受けている静岡の畳屋の姉さんです。face07

 先日受けた年に一度の健康診断の結果が郵送されました。
 実はある程度覚悟はしていたのですが、やっぱり・・・。ある項目が一昨年は「経過観察」だったのが去年は「3カ月後再検査」そして今年はついに「要受診」!開封禁止の医師からの紹介状も入っていました。face07

 それは何かと言いますと、LDL-Cつまり悪玉コレステロールの数値です。基準値が70-139mg/dLなのに私は一昨年が143、去年が169、今年は200です。face07

 一昨年から悪玉コレステロール値を下げるために普段使っている油を良質なものにしたり、デトックスとダイエットの為にファスティングをしたり、様々なダイエットを試したり・・・。インスタント食品とファーストフードは食べないし、「ま・ご・は・や・さ・し・い」食事を心がけているのに。運動だってそこそこしているのになぜ???
 やはり睡眠不足かな。


 さて、前置きはこの辺にして、本題に移ります。
 先日、弊社社長に「ものづくりマイスター認定証」が届きました。
ものづくりマイスター認定証


 「ものづくりマイスター制度」という、厚生労働省が行っている若年技術者人材育成支援等事業があり、建設業及び製造業に該当する111職種が対象となっています。
 今回、畳製作部門では、全国で49名が認定されました。
ものづくりマイスターの記事


技能の継承と若手の育成に尽力します!
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:36Comments(0)新海畳店ダイエット

2015年06月16日

休日前半(葡萄の丘とイニシエーション・ラブ)

こんにちは。

好きなことをして充電した畳屋の姉さんです。


 この前の日曜日、社長とウォーキングがてら市街地に出かけました。

 先ずはセノバの最上階にあるシネシティザート(映画館)でチケットを購入。座席指定なので、早めに行っていい席を確保しておいた方がいいのです。
 次に同じセノバ内の「葡萄の丘」というビュッフェスタイルのレストランでランチです。映画のチケットを見せると、ランチなら一人100円引き、ディナーなら一人300円引きになりますよ。face02
 ところで私は先週の金曜日から「VB6」というダイエットを始めました。夜の6時までは動物性タンパク質(肉、魚、卵、乳製品)を断つというダイエット法です。6時まではパンもコンソメスープも食べられません。でも「葡萄の丘」は野菜中心のメニューが多いので、結構沢山食べられるものがありました。face01
葡萄の丘一皿目


葡萄の丘二皿め


葡萄の丘三皿め



 さて、お腹いっぱいになったところで映画館へ。居眠りしないように気をつけなきゃ。

 この日観た映画は「イニシエーション・ラブ」。主人公が静岡大学の学生で、時代設定が1980年代ということは、まさに私とかぶっているではありませんか!face08というわけで、どんなお話か知りませんでしたが観てみようということになったのです。

 大きなスクリーンに馴染みのある公園や商店や母校等が出てきて、それだけでも静岡人としてはかなりウケます。そして懐かしいヒット曲。

 でも、静岡人ではなくても、違う世代の人でも、とても楽しめる映画でした!観終わった後暫く頭が混乱し、主人に

「どういうこと???」

と質問し、解説をきいて

「あ~~~!前田敦子に、いや、堤幸彦監督に騙された~~~!」

という映画でした。

イニシエーション・ラブ



  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:39Comments(0)グルメ静岡の話題休日ダイエット健康

2015年04月14日

走っちゃいました!当たっちゃいました!

こんにちは。

走ってしまった自分に驚いたface08畳屋の姉さんです。



 4/12(日)は焼津みなとマラソンがありました。社長はハーフ、私は5kmにエントリーしていました。

 ところが3月下旬、そろそろマラソンの練習をしなければと思って歩き始めた日、道の隅の段差に足をとられて足首を捻挫してしまいました。face10足首が凄く腫れて痛かったので、数日間湿布を貼ってなるべくおとなしくしていました。それなのにいつもと同じように食事をしていたら、簡単に体重が約2kg増えてしまいました。face07

 足の痛みが取れたら練習を再開しようと思っていたのですが、結局何も練習をしないまま、そして体重が増えたまま本番を迎えてしまいました。face07

 スタート地点に立っても、本当に走るのかな~、途中棄権かな~、沢山歩いたら制限時間にひっかかってアウトだろうな~、なんてマイナスな事を考えていました。でも、今回マラソンデビューするママ友がモチベーションを上げてくれました。
出発前優ちゃんと


 そしてスタート!ママ友には私に構わず先に行くように言って、とにかくマイペースで無理せず走りました。

 数少ない練習では1km走るのもやっとだったのに、本番では周りのランナーにつられてしまうのでしょうか、1kmが短く感じました。

 でも何しろ練習をしていない私。段々苦しくなってきてそのうち歩きたくなってきました。

 残り2kmというところで、ご自分の足が1本と杖2本で走っているランナーさんに抜かされました!face08その方の頑張る様子に凄く刺激されました。というか、ただただ敬服です。

 そんなこんなでスタート前は完走できる確率1割程度と予想していたのに、完走できてしまいました。しかも順位の1の位が偶数だったので、鰹の刺身(半身・冷凍)をゲットしました!face02


 さて、5kmのランナーがゴールしてしばらくするとハーフの選手が戻ってきます。私と違ってコツコツ練習してきた社長はどうでしょう?

 あ!来ました!「頑張って!」と声をかけたら手を振る余裕もありました。
ゴール前のパパ


 社長は自己ベストタイムを6分更新し、鰹もゲット!更に第30回記念大会ということで、順位の下2桁が30番の人がいただける「うめ~ラ賞」もゲットしてしまいました!face08
パパ焼津の記録証


 焼津みなとマラソンにはこんな方達も走っていましたよ。↓
焼津レンジャー


 次回のマラソン大会は、もう少しダイエットして練習してから臨みます!!(宣言しちゃった!)







  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:02Comments(0)静岡の話題スポーツ休日ダイエットマラソン

2015年01月27日

ちゃんと食べた方が痩せる?!?!


こんにちは。

食事指導の結果に驚くface08畳屋の姉さんです。


 昨年10月、年に一度の健康診断を受けました。

 身体計測値だけを見ると、10月の結果は前年、前々回年と比べて「腹囲」が一番小さいし、「肥満度」も一番少なかったです。しかし血液検査の結果を見ると、血中脂質が増えていて、中でもLDL(悪玉)コレステロールが一番増えていました。

 そこで3カ月後に再検査ということになり、今日その再検査を受けてきました。

 結果は・・・体重は2kg落とせと言われていたのに逆に増えているし、善玉コレステロールは更に減り、悪玉コレステロールは更に増えていました。face07なので医師の問診だけでは終わらず、その後栄養士さん?から食事指導を受けることになりました。

 週に1回テニスとHPダンスをしていること、隔週でヨガをやっていること、たまにランニングやウォーキングをしていること、食事は野菜、きのこ、海藻、豆類を意識して食べていることを話しました。そしてたまに朝食を野菜と果物のスムージーだけにしたり、昼食をプロテインシェイクだけにすることも話しました。

 すると栄養士さんから意外なお言葉が!face08

「新海さんの場合、食事を抑え過ぎていますね。飢餓状態の人はコレステロールが増えるんですよ。特に時々お食事を我慢してスムージーだけにしたり、プロテインシェイクだけにしたりしていますね。こういう時は体が危機感をおぼえ、沢山食べた時に飢餓に備えて蓄えようとします。この食事のボリュームの波を無くし、少量でも噛みごたえのある食物をバランスよく摂る方が体重も落ちると思われます。もう少しちゃんと食べてください。

 私は、食事を制限して摂取カロリーを抑え、適度な運動で消費カロリーを増やせば体重も悪玉コレステロールも減ると思っていました。

 次回は6カ月後の再々検査です。それまでに体質改善したいと思います。icon21
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:12Comments(0)ダイエット健康

2014年10月02日

ハイキング、ヨガ、そして食欲の秋(T_T)

こんにちは。


食欲が止まらない畳屋の姉さんです。


 この前の日曜日、社長が器械体操の先輩と一緒にランニングとハイキングにでかけました。

 静岡駅近くの自宅から歩いて先輩宅に寄り(私ならもうここでギブアップです。)そこから走って丸子→焼津市の満観峰→高草山焼津さかなセンター(クーポン券が出てきます。お出かけの予定の方はクリックしてみてください!)というルートです。
朝鮮岩の看板と富士山


「朝鮮岩」の看板のずっと向こうに富士山が見えます。↑

「満観峰山頂」の看板↓(標高470m)

満観峰山頂の社長



駿河湾です。↓

満観峰から見た駿河湾


 私はicon66で着替えを持って焼津さかなセンターまでお出迎え。そこでランチすることになりました。

 魚介類の売店の中にもお寿司屋さんや海鮮丼やさんがありますが、レストランもあるし・・・。

 メニューとお値段を見ながら検討した結果、社長の希望でバイキング形式のレストランに決定!
さかなセンターバイキング


 さすがにさかなセンターのバイキングだけあって、お刺身とお寿司がとても美味しかったです。face02お腹ペコペコの社長は満足気でした。face05でもダイエット中の私は心底喜んではいられません。face07

 日曜日の夜はランニング、月曜日の夜はウォーキング、火曜日の夜はヒップポップダンス、昨夜はヨガ教室と、なんとかしようと努力中。7月末に行ったファスティング前の体重には戻っていませんから!
ヨガ教室の様子


ヨガ教室の様子です。↑


 いつもはこのように瞑想する時にはお部屋を暗くするのですが、撮影用に灯りを点けました。浄化作用のある畳の上で行っているところがミソですよ!
 先生が、ヨガも浄化する作用があるので、この後はお食事しないようにと言われました。

 あ~、それなのに私ったら、帰宅して半端に残っているおかずをお腹の中に片づけてしまったのです。なんて意志が弱いのでしょう。face07そんな自分と決別する為にファスティングをしたというのに・・・。

 まだまだ修行が足りませんね。

 

 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:28Comments(2)グルメ静岡の話題スポーツ休日ダイエット健康

2014年07月25日

南アルプスに登った社長(パート3)

こんにちは。


三日間の断食を終えた畳屋の姉さんです。




 三日間も食事を摂らないなんて、食いしん坊の私にできるかしらemoji04と大いに不安でしたが、なんとかできました!しかし、実はこれからが要注意なのです。

 断食するとデトックス効果で体内の悪い菌が減りますが、同時にいい菌も減ってしまうそうです。

 昔、籠城して何日も食事を摂らなかった武士が、解放されたときに空腹に耐えられずお粥かおにぎりを食べたそうです。お粥を食べた武士は元気になっていきますが、おにぎりにとびついて食べた武士はお腹を壊して死んでしまったとか。

 今日は私は重湯と酵素飲料のみ、明日はお粥と酵素飲料のみです。まだ断食が続いている感覚です。face07



 南アルプスに行った社長のお話の続きです。

 21日(月)朝5時、社長一行は農鳥小屋を出発して西農鳥岳に向かいました。

西農鳥岳山頂 3031m↓

西農鳥岳山頂


それから農鳥岳山頂へ 3026m↓

農鳥岳山頂


帰りに大門沢小屋でおいしい湧水をいただいたそうです。

社長は道中こんな植物達に出会いました。↓ 

白い花の高山植物


ピンクの花


タツノオトシゴみたい


 この白い植物は何と言う植物でしょう?珍しいですね。タツノオトシゴみたいです。どなたか教えてください!  


Posted by 畳屋の姉さん at 18:07Comments(0)自然旅行休日ダイエット

2014年07月24日

南アルプスに登った社長(パート2)

こんにちは。


断食3日目の畳屋の姉さんです。



 断食1日めは体が食べ物を欲してしょうがない感じでした。正直言って辛かったです。

 二日めは体が慣れてきたようで、食べ物が入って来ないなら蓄えてあったものを消費していこうかとう感じでした。でも食材を買う時や調理する時は辛かったです。

 そして三日目の今日。食欲との戦いはそんなに必要なくなりました。しかし、昨日からとにかくだるいです。 こんなにだるくてヨガ教室に行っていいものかと昨日ヨガの先生に相談したところ、ヨガの呼吸法や瞑想はむしろ今やるべきとアドバイスをいただいたので、昨夜はヨガ教室に行ってきました。いつもよりもヨガの時間が短く、お勉強の時間があったのでよかったです。

千鶴先生


 
 南アルプスに登った社長のお話の続きです。

 7月20日朝6時半頃広河原を登り始めた社長一行は、大雪渓を通って昼頃北岳山荘に到着しました。それから中白根間ノ岳を通り、15:30頃農鳥小屋に到着。ここで一晩過ごしました。標高2804です。

農鳥小屋


 北岳山荘は二人で1組の布団ですが、農鳥小屋は一人1組の布団があるそうです。ありがたいですね。

 でも、社長は農鳥小屋のおじさんにちょっと怒られたそうです。3人で登山しているのに二人が先に山小屋に着いてしまったからです。安全の事を考えると怒られても仕方ありませんね。

 
一夜明けて21日朝5時の画像です。↓

雲海と富士山と日の出


雲海の向こう、右の隅の方に写っているのは富士山でしょうか?


5:45↓

大菅さん撮影


(つづく)  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:22Comments(0)旅行休日ダイエット

2014年07月23日

南アルプスに登った社長

こんにちは。

ファスティング(断食)を始めた畳屋の姉さんです。


 なぜ私がファスティングを始めたかといいますと、ダイエット以外にデトックスや若返り効果もあるそうで、体験者から頭がスッキリするというお話も聞き、ならば一度やってみようと思ったからです。

 しかし、意思が弱い私に3日間食を断つことなどできるでしょうか?

 今日は断食2日めなのですが、その前に準備期として動物性タンパク質を食べない期間が3日間ありました。それさえも2日めについ食べてしまい、また1日めからやり直しになってしまったのです。face07

 は~、お腹空いたよ~。



 さて、皆さんは三連休何をして過ごしましたか?

 私は大会前の次男君のサポートやら家のことでどこにも出かけませんでしたが、社長はお友達と南アルプスに行ってきました。

 19日(土)に早く就寝した社長は、20日(日)の早朝1:50に起きて車で山梨県に向かいました。

 そして山梨県の奈良田から朝5:30発のバスに乗って広河原まで行き、6:30から山に登り始めたそうです。

大雪渓


 こんなに雪が残っているのですね!アイゼンを使って登ったそうです。

高山植物って可愛らしくてたくましくて綺麗ですね。↓

黄色い高山植物


渓谷と花


ピンクの高山植物


この植物は珍しいですね。まるでタツノオトシゴのようです。どなたか名前をご存知の方は教えてください。↓

タツノオトシゴみたい


(つづく)  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:34Comments(0)旅行休日ダイエット

2013年06月26日

畳とタイル、意外と合いますね!

こんにちは。


なんとかして痩せたいと思っている畳屋の姉さんです。





 昨夜FBにも書いたのですが、このブログでもダイエット宣言しちゃいます。

 作戦は、靴底が反ったスニーカーを履くこと、事務仕事をしている時はユラユラ揺れる不安定な丸椅子を普通の椅子の上に置いて座ること↓
不安定な丸椅子


 そして週1のテニス、ほぼ2週間に1度のヨガ教室とHPダンス糖質制限・・・。もし夏までに痩せられたら水着姿を公開しちゃおうかな・・・。あ~、皆さん、逃げないで~!face08

 
今日ご紹介する畳コーナーはこちらです。↓

畳コーナーの側面がタイル


 畳コーナーの側面が細かいタイルになっています。

 手前右の天板の下には足が下ろせるようになっていますね。出窓もお洒落です。

 それにしても、畳とタイルって意外と合いますね!まるで誰かと誰かみたい?!face03
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:00Comments(0)ダイエット