2014年03月25日

薄桜色と栗色の畳

こんにちは。

海苔弁が得意な畳屋の姉さんです。


 先日、中2の次男君が

「ママはやっぱり僕の自慢のママだ。」
なんて嬉しい事を言ってくれました!face02

 私はてっきり27日に行われる定期演奏会の為に父母会会長として奔走しているからこのようなことを言ってくれたのだと思ったのですが・・・

「いつも海苔弁を作ってくれるから。しかも二段になっているし。」
 あ~、そこ?face08

「キャラ弁作ってくれるお母さんに比べたら大したことないよ。」
と言ったのですが、まあ、本人も喜んでくれているし、私もそう言われると連日のお弁当作りも楽しくなりますね。face05

 以前はお醤油をかけた海苔をご飯の間と上に乗せていましたが、今ではご飯の間に鮭のほぐし身を入れたり、おかかを入れたりと、何が出るかはお楽しみにしています。face03



今日ご紹介する施工例は、和紙の畳表を二色使用した畳コーナーです。
薄桜色と栗色の畳


栗色と薄桜色の畳です。

そろそろ本物の桜も咲き始めますね。194
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:20Comments(6)子育てカラー畳

2014年03月19日

小学校の卒業式とイベントのご報告

こんにちは。


来賓席で何度も泣きそうになった畳屋の姉さんです。



 今日は小学校の卒業式に来賓として参加させていただきました。

 今年の卒業生は、わが娘が6年生の時に1年生だった子達、つまり娘とは相棒さんの学年ですし、我が子の友達の弟、妹さん、子ども会の活動で関わった子など、知っている子が大勢いました。

 みんな大きくなったな~。face08

 特に、神妙な面持ちで卒業証書を受け取る姿、合唱曲を一生懸命歌う姿に感動しました。icon11

卒業式掲示物



先週末にツインメッセで行われた「パパママ応援団」の畳組合のブース、なかなか好評でした!
のぼり旗を持つ社長


手前は畳組合の工作コーナーです。畳表のコースターや置物作りのお手伝いをしています。

 国産い草の畳表の切れ端を詰めたにおい袋も無料で配布しました。

 奥のステージでは常葉短大保育科の学生さん達がお遊戯など楽しいパフォーマンスをしていますよ。↓

お遊戯と工作


この「ふれあいステージ」前の畳コーナーには、所々ちょっと変わった畳を敷きました。
変わり畳(黄色など)


変わり畳(赤い縁)


さりげなく様々な畳を提案しました。emoji13  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:40Comments(0)子育て畳組合

2014年03月14日

畳組合、パパママ応援団に参戦します!

こんにちは。


明日~のイベントの準備をする畳屋の姉さんです。


 3月15日(土)と16日(日)、静岡市駿河区のツインメッセ静岡で「パパママ応援団」というイベントが行われます。(←詳細は太文字をクリックしてご覧ください。)
 このイベントに静岡市の畳組合も参加します!

 畳表のコースターや置物を作るコーナーは、お子さんも大人の方も楽しめると思います。

カラー表のコースター


表の髭の置物


 い草のにおい袋も用意します。

 お近くの方、お時間のある方、お子さんのいらっしゃる方、是非おこしくださいemoji02face02

 ちなみに私は15日の午後ツインメッセに居る予定です。ホワイトデーのプレゼントがある方は15日の午後、北館入口付近の畳組合のブースまでお願いします!
(ほんの冗談です・・・。)  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:49Comments(0)子育て休日畳組合

2014年03月09日

次男の吹奏楽部定期演奏会/和紙の畳縁!(@0@)!

こんにちは。

次男の中学校の吹奏楽部定期演奏会の準備に追われる畳屋の姉さんです。


 来る3月27日(木)、JR東静岡駅のすぐ近くのグランシップにおいて、次男の中学校の吹奏楽部が定期演奏会を開催します。17:00開場、17:30開演、入場無料です!お近くの方は是非お越しください!
定期演奏会ポスター


昨日から高校受験が終わった3年生も練習に参加しています。次男君には部長さんとして頑張ってほしいですね。

 

 今日ご紹介する畳は、和紙でできた畳表に和紙でできた縁が付いています!

和紙の縁


 今まで和紙でできた様々な色の畳表は何度かご紹介してきましたが、和紙でできた畳縁はご紹介したことが無かったかもしれません。

 どちらも和紙でできている為か、上品にマッチしていますね。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 20:57Comments(2)吹奏楽

2014年03月07日

畳表の宣伝にくまモン登場!

こんにちは。


くまモンに会いたかった畳屋の姉さんです。

 

 今(3/4~7)、東京ビッグサイトで「建築・建材展2014」が開催されています。

 ここに昨日、熊本県産畳表の宣伝の為、くまモンが駆けつけてくれました。face08
建築・建材展の人ごみの中のくまモン



相変わらず凄い人気ですね!face02


くまモンは疲れてしまったのか、畳で寛いでいますよ。↓

畳で寛ぐくまモン


 昨日はフェイスブックの畳関係のお友達が何人かくまモンとのツーショット写真を掲載していました。

 中でも傑作だと思った畳縁やさんの高田さんの写真をシェアさせていただきます。くまモンがくまモン柄の畳縁の小物を持っていますよ↓
高田さんとくまモン


いいな~。私もくまモンと写真を撮りたかったな~。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:42Comments(0)休日

2014年03月04日

第1回静岡マラソン!

こんにちは。

マラソンを応援していただけなのにダウンしてしまった畳屋の姉さんです。
 一昨日(2014.3.2)、記念すべき第1回静岡マラソンが開催されました。

 昨年までは「静岡駿府マラソン」という名前で開催されていたもので、一番長いコースでハーフマラソンでした。私も過去に3回程、社会人としては一番やさしい5kmのコースを走ったことがあります。

 その「駿府マラソン」に今年はフルマラソンのコースができて、名称も「静岡マラソン」となったのです。そして社長はフルマラソンにエントリーしていました。

 社長は長距離ランナーとしては経験が浅く、フルマラソンも一昨年「大井川マラソン」に初出場して以来2回目の挑戦です。

 

 昨日はあいにくのicon03。しかも寒かったです。天気予報でそうなることはわかっていましたので、出場しない私がスタートぎりぎりまで社長の近くにいて、上着かカッパを預かる作戦でした。スタートが駿府城公園、ゴールがJR清水駅で、荷物を預かってもらっても受け渡しに混乱するのではないかという恐れもありました。

 自宅から駿府城公園まで30分弱歩き、スタート地点に並んでから走り出すまで待つこと50分程。Gパンの裾が冷たい雨で濡れて、すっかり冷え切ってしまいました。

 ボランティアさん?スタッフさん?朝から道案内の看板を持ってずっと立っていたり、ランナーの交通整理をしたり・・・。皆さんもっと冷えているのではないでしょうか?ご苦労様です。
スタート前、靴交換


 さて、いよいよスタートしました。私は荷物を預かって一旦帰宅しました。途中応援は寒いからいいと言われたのでパス。でも、色々な方が応援してくださいました。

 
例えば高校の時の後輩は・・・↓face02応援ありがとうicon06

応援のプラカード


 私は家事を済ませた後、スタートから4時間後狙いでJR清水駅に行きました。emoji37まあ、主人も私の友達もそんなに早い人はいませんから。

 
ゴール前、社長を発見!元気そうです。↓

ゴール前



社長は無事完走!記録は4時間37分22秒でした。一昨年のフルマラソンよりも18分記録を更新しました!face08
 ゴール直後は普通に歩いていたのに、JR静岡駅から自宅に歩いているときは足を痛そうにしていました。昨日は階段を降りるのが辛かったようですが、普通に仕事をしていました。

 問題は私。ゴール前でも45分くらい立って応援していましたが、走った人に比べたら大したことはしていないはずなのに・・・。昨日は朝から寝込んでしまい、午後やっと出社しました。face07もっと体力をつけなければ。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:55Comments(0)静岡の話題スポーツ休日