2016年09月23日

おばあちゃんの為の畳ベンチ

こんにちは。
同窓会コンペを楽しんだ静岡の畳屋の姉さんです。


 先週の土曜日、小中学校の同窓生でゴルフコンペを行いました。(↓あと一組います。)
ゴルフコンペ


 ゴルフをしながら私が同窓生に指摘されたことは・・・
「おい、何だよ、このスマホのでかい字は!」
「さっちゃん、ちょっと痩せるか!俺も最近腹が出ちゃってさ~。」
 久しぶりに会ってもこんな風に遠慮なしに会話できるのが同級生のいいところですね。今回一番ご無沙汰だった人は中学校卒業以来でしたから・・・37年振りでしょうか?中学生の時はほとんど話したことがない人ともすぐに打ち解けられました。
 指摘された老眼は多分治らないけれど、体型は努力すれば何とかなるかもしれません。次回のゴルフコンペに向けてゴルフの腕も磨いてダイエットもしなきゃ。
 3年ほど前から始まった半年に一度の同窓会コンペのおかげで前向きに生活できるような気がします。歳をとった同窓生がなんだかいとおしく感じます。同窓生とのおつきあい、大切にしたいです。

 今日ご紹介する畳は玄関にある小さな畳(畳ベンチ)です。
玄関の畳


 大きさは半畳の半分くらいです。これはおばあちゃんが玄関で靴を脱ぎ履きするときに腰かけて楽にできるようにと作られた畳です。
 たった1枚の小さな畳ですが、お客様の温かい気持ちを畳で実現できてよかったです。face05



株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:37Comments(0)住宅

2016年09月16日

縫わずに製造した薄畳

こんにちは。
三連休が楽しみな静岡の畳屋の姉さんです。

 三連休一日目、小中学校の同窓会ゴルフコンペが行われます。
 今回のコンペでは、中学校卒業以来の再会の人と、高校卒業以来の再会の人が人がいます。ということは、37年振りと34年振り?face08お互いに誰だかわかるかな?

 三連休二日目は次男の演奏があります。静岡県の東部、中部、西部の強豪校と言われる沼津商業高校、清水桜が丘高校、海の星高校の3校による演奏会です。
 この演奏で桜が丘高校の3年生は完全に引退します。寂しいですね。
 全国大会常連校の海の星高校は、今は女子高ですが来年度から共学になり校名も変わるそうです。
 沼津商業は毎年ミュージカルを取り入れた演奏をします。
 3校とも楽しみです。

 今日は新海畳店の新商品をご紹介します。厚さ10ミリの置き畳です。
縫わずに製造した薄畳


 弊社は去年まで、製造できる一番薄い畳は厚さ15mmが限界でした。しかもそれは表替えができるように縫って仕上げることにこだわっていました。(縫えずに両面テープやホッチキスを多用して作る畳店もあります。)

 しかし、弊社ではこの「縫って仕上げる」というこだわりを捨て、熱圧着での製造も取り入れることにしました。接着剤もシート状のものから粉末のものまで色々試し、接着力が強くて無臭のものに辿り着きました。薄い畳でもクッション性がいいように、床材も色々試しました。
 フローリングに置き畳として使用するだけでなく、通常の畳と同様、お部屋の寸法に合わせて作ることもできます。
 ご興味のある方はお気軽にお問合せください。



株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:11Comments(2)住宅新海畳店

2016年09月14日

天然素材の香りに包まれたイベント

こんにちは。
子どもの作品は面白いと思う静岡の畳屋の姉さんです。

 先日、ある工務店のイベントに参加させていただきました。新海畳店は毎年恒例の「畳表でコースター作り」です。
 イ草の畳表(縁付畳用、縁無し畳用)、和紙の様々な色の畳表等お好きな畳表を選んでいただき、その周囲にお好きな色紙を貼って仕上げていただきます。ほとんどのお客様は
「こんなに色々な畳表があるのですね!」
と驚かれます。そしてイ草の畳表を鼻に近づけて深呼吸。face05これだけでもイベントに参加した意義があると思います。
コースターを作る女子


 赤ちゃんを連れたお客様がみえました。コースターを作るのが大変そうなので、私が代わりにご希望を伺いながら作りました。
コースター作り


 コースター作りの隣は、木片や木くずと木工用ボンドで自由に板の上に作品を作るコーナーでした。
花と猫


鳥小屋


木と兎


 そしてこんなに高く木片を積み上げたお子さんも!↓face08
かんなの削りかす


 かんなの削りカスがポイントですね?face02子供にはこういう遊びを沢山やらせたいものです。
 その向こうは大工さんと一緒に子ども用の椅子を作るコーナーです。ここは毎年人気です。

 爽やかな新畳と木材の香りに包まれた楽しいイベントでした。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:58Comments(0)休日畳の小物イベント

2016年09月10日

カッパの畳縁

こんにちは。
ママ友のメールにほっこりした静岡の畳屋の姉さんです。

 昨日の朝、ママ友からメールでこのような画像が送られてきました。以下、ママ友のメール(抜粋)です。
「カッパ発見 岩手県遠野駅のベンチに薄い畳 へりが民話の里のカッパさま。」
かっぱの縁


メールをくれたママ友は岩手県花巻市の出身です。どうやらご実家に帰省した折に台風に見舞われたようです。

「木製の三人がけ椅子に畳がのっています。午前中は昨夜の大雨で釜石線の電車は不通になり、待合室のベンチは皆さんにとってオアシス。見知らぬ同士の話の花が咲き始めていました。」

ご実家の様子などを伺ったところ、
「大丈夫。田の稲は黄金色で豊作予定。」
とのこと。よかったです。

 カッパの畳縁があるのなら、金太郎、桃太郎、一寸法師など昔話の縁もできそうですね。水木しげるロードには鬼太郎、一反木綿、猫娘などの妖怪の縁も面白そう!

 畳縁が町おこしに繋がればいいと思いませんか?高田さん!
高田織物


  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:20Comments(0)

2016年09月08日

新海畳店、本日営業中

こんにちは。

自転車で登校した次男の帰りが心配な静岡の畳屋の姉さんです。

 現在静岡市南部には大雨・洪水警報と暴風・波浪・雷注意報、土砂災害警戒情報が出ています。

 こんなお天気ではありますが、(株)新海畳店は営業しております。

 しかし、畳の納品はなるべく行わないようにしています。畳が濡れてしまいますから。それでも構わないからどうしてもというお客様がいらっしゃった場合、またはトラックからお部屋まで屋根下で濡れる心配が無い場合はその限りではありませんが。

 作業場で作りかけの小さい薄畳を発見!四方に縁が付いていますね。
 
 さて、この畳はどこでどのように使われるのでしょう?完成と納品が楽しみです。
薄いミニ畳四方縁




株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp  


Posted by 畳屋の姉さん at 10:51Comments(0)新海畳店

2016年09月07日

「5日で5000枚の約束。」の動き

こんにちは。
早く穏やかな日が来ることを願う静岡の畳屋の姉さんです。

 最近、台風や地震が日本列島のあちこちで猛威を振るっていますね。今のところ静岡県には8月末に台風が一つ近づいたのみで、特に大きな被害は無いです。

 (株)新海畳店は、災害時に避難所に畳を無償でお届けする約束をしている「5日で5000枚の約束。」の加盟店なので、各地の災害や避難所の様子がとても気になります。テレビや新聞などの報道以外に、プロジェクト加盟店から発信されるSNSの情報は注意して見ています。

 9/2、宮古市の大森畳店さんが、市役所と避難所をまわり現状を報告してくれました。

 9/4、札幌市の畳工房柴田さんが避難所をまわり報告してくれました。市役所に出向き、無償で畳を届ける仕組みがあることを説明してくれたそうです。

 9/4は日曜日ということもあり、全国各地で避難訓練が行われました。実際に避難所に畳を敷く訓練をした加盟店が何件もありました。

 そして9/5、ついに岩手県久慈市より畳の要請がありました!青森県、秋田県、岩手県の加盟店が畳100枚を製作し、避難所二か所にお届けしました。

 全国各地の畳店が頑張っていることを知り、身の引き締まる思いです。もうこれ以上災害が起こらないでほしいです。でもいざとなったらいつでも畳のことで協力は惜しまない気持ちです。



 オシャレな畳のお部屋の施工例をひとつご紹介します。
 
創造舎?カラー表市松敷




株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:10Comments(0)防災

2016年09月05日

はぴままカフェからものづくりフェアへ

こんにちは。
バイクでよかったな~と思った静岡の畳屋の姉さんです。

 先週土曜日はかなり欲張りな一日でした。午前中テニススクールに行ってから駿府匠宿で行われていた「はぴままカフェ」へ。手作りの雑貨やスイーツ、食べ物の販売の他に、短時間でリーズナブルなマッサージなどもあるのです。
 そして、出店者の中に教え子さんが三人もいることがわかりました。これは行くしかないでしょう!
 
はぴままカフェ


 baby leafのとろけるプリン、用宗のところてん屋さんのフルーツ味の寒天ジュレは美味しかったですよ!こころ接骨鍼灸マッサージ院もよろしくお願いします!!
 
 さて、なんだかんだではぴままカフェ終了時刻の15時頃まで居てしまった私。ものづくりフェアは16時までです。急がなければなりません。丁度皆さんも帰る時間で、駐車場から国道1号線に出て暫くは渋滞していました。私も車だったら完全にものづくりフェアには間に合いませんでした。バイクでよかったです。

 ツインメッセでは畳組合、瓦やさん、大工さんなどが様々なものづくり体験の場を提供していました。
 畳組合ではゴザクッションの製作体験、畳の手縫いの実演、藁床から全て手作りの畳の展示、小物の販売をしていました。
見守る社長


 体験しているお子さんが皆大きな透明のメガネをかけています。これは万が一針を刺したりしないようにという畳組合の配慮です。
 
完成emoji02

クッション完成


 
畳の床から全て手作りの畳↓この畳の足触りには感動しました。

手床の畳


組合小物の販売


 ゴザクッションを作ってお持ち帰りした方がイ草の香りに癒され、畳の良さに気づいてくださるといいですね。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:45Comments(0)静岡の話題教え子休日畳組合

2016年09月02日

「ものづくりフェスタ2016」で畳組合は・・・

こんにちは。
初めて社長に手作り品をプレゼントした静岡の畳屋の姉さんです。

 昨日、社長から
「今週土曜日のイベントで使いたいから、この前買ったくまモンの布でエプロンを作って。」
と無茶振りがありました。
「エプロンが大変なら前掛けでもいいよ。四角く切って端を三つ折りにして縫って紐を付けるだけでしょ?」
 そう言われても・・・裁縫が苦手な私にとっては大仕事ですよ!しかもタイムリミットは2日弱emoji02

 まずネットで色々なエプロンや前掛けの作り方を検索しました。カーブがあるデザインやバイヤステープを沢山使うデザインは避け、なるべく直線縫いだけでできるものを探しました。その中から無料で型紙をダウンロードできるものを探して・・・。
くまモンの布と型紙


 昨夜家でアイロンをかけ、今日の午前中会社のミシンで仕上げました!
エプロンをした社長


 ポイントは畳縁で作ったポケットです。face02え?色柄がくまモンと似合わないって?まあ、イベント用ですから。
 ついでに私のも作っちゃいました。
エプロンをした私


 子供たちが幼い頃は、子供用のエプロンや給食セットを入れる袋やナプキンを手作りしましたが、社長にこういう手作り品を作ったことは今まで一度もありませんでした。

 明日9/3(土)10~16時、静岡市駿河区のツインメッセで「ものづくりフェスタ2016in静岡」が行われます。畳組合ではゴザクッション製作体験と手縫い畳製作実演を行います。
 弊社社長はこのエプロンを付けて何かをしています。
 お近くの皆さん、是非お出かけください!!
 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:38Comments(4)休日畳組合