2013年02月22日

清商PTAの研修旅行(水上バス編)

こんばんは。

畳コースターの準備をする畳屋の姉さんです。
 

 2月27日(水)19~21時、新海畳店事務室にて個店塾が開催されます。個店塾では座布団を手縫いで制作し、畳コースターも作っていただきます。

 今日私は、畳コースターに使う為に、綺麗な包装紙を裁断機でザックザックと切っていました。今からその仕上げをします。

 

 さて、清商PTA研修旅行のお話です。

 スカイツリーに行った後、水上バスに乗りました。

 私達が乗った水上バスは「竜馬」という名前の、ややレトロな感じの船でした。↓



でも、こんなに近代的な形の船もありましたよ↓face08




 これは↑↓「ホタルナ」かな?「ヒミコ」かな?そう、船に名前がついているのです。




詳しくは上の「水上バス」という太字をクリックしてご覧ください。

 私達が乗った「竜馬」の内部はこうでした。まず1階席の様子です。↓




 
椅子、柱、電灯の木の感じが昭和っぽいですね。続いて2階席です。↓




2階から1階に下りる階段↓




2階に上がったところ↓




 私はこのレトロな感じもなかなかいいと思いました。

 船の窓から、先ほどまでいたスカイツリーと、アサヒビール吾妻端本部ビルが見えました。↓



 この中央やや右寄りのビル、上がギザギザしていますね。これはビールの泡を表しているそうです。そして、ビル全体がコップにビールを注いだ形をイメージして作られているのです。

 面白い!一度観ただけで、ビールの会社だとわかるし、インパクトがありますね。

 そしてすぐ隣の金色の人魂みたいなオブジェ。これはフランス人デザイナー「フィリップ・スタルク」によるもので、躍進するアサヒビールの心を象徴したそうです。本当はこれが縦に3つ作られるはずだったようですが、何か問題があって一つを寝かした形になったそうです。(はとバスのガイドさんが何か解説していたのですが・・・忘れちゃいました。)

 浅草から日の出桟橋まで水上バスに乗った後、再びはとバスに乗って東京駅に戻りました。



 昨年この駅舎で行われたプロジェクションマッピングは話題になりましたね。観たかったな~。

 はとバス、スカイツリー、水上バス・・・初めてづくしの研修旅行は、私にとって何よりの誕生日プレゼントでした。

 そして、清商最後のPTA会長の清水さん、吹奏楽部の父母会長も兼任され、何かとご苦労が多かったと思います。お世話になりました。ありがとうございました。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:25Comments(0)旅行

2013年02月21日

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)

こんにちは。

呼吸の大切さを実感した畳屋の姉さんです。



 先日、ヨガ教室で先生に呼吸について指摘されました。

「祥代さん、いつもは上手に腹式呼吸ができているのに今日はできていませんね。ストレスがありますか?」 
 先生、図星です!face08実は今、私はストレスと悩みと疲れでいっぱいいっぱいです。face07

 自分ではちゃんと腹式呼吸をしていたつもりなのに・・・

 腹式呼吸をすると、交感神経よりも副交感神経が優位になり、眠る前のようにリラックスできるそうです。そしてヨガは常に腹式呼吸で行うことが基本だそうです。

 さあ、今日も腹式呼吸でリラックス!



 清商PTA研修旅行の続きです。

 昼食をホテルで済ませた後、スカーツリーに行きました。この研修旅行の目玉です!

 実はこの日、予定では午前中にスカイツリーに行くことになっていました。しかし強風のためにエレベーターが止まっていて、展望デッキまで行けないことから、先に浅草に行くことになったのです。

 しかし、午後になっても風が止んでエレベーターが動いているという保証はなく、祈るような気持ちでいました。エレベーターが動いてくれてよかったです。face02

 エレベーターは最新の技術を集結して作られているだけあり、本当に静かで揺れもなく、あっという間に進みました。

 下の写真は行きのエレベーターの内部です。



エレベーターが4基あり、それぞれ春夏秋冬の絵図が施されていました。↑これは・・・秋?冬?




エレベーターは分速600mということですね。↑ということは、時速にすると36kmです。
ここが私達が行ける最高到達点「ソラカラポイント」です。451.2mです。




↓話題のガラスの床です。近づいて下をのぞいてみましょう!




おおemoji02face08




午前中にいた浅草がすぐそこに小さく見えました。↓




帰りのエレベーターの中↓




下りてすぐそばから再びスカイツリーを見上げました。↓




(つづく)
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:55Comments(2)旅行

2013年02月18日

清商PTAの研修旅行(浅草編)

こんにちは。

ISOの維持審査が終わってやれやれの畳屋の姉さんです。



 2月14日、年に一度のISOの維持審査がありました。管理責任者の私は、これが終わるまではどうも落ち着かなくて・・・。

 無事審査が終わったら、疲れがどっと出てしまい、ブログもさぼってしまいました。

 今日は日にちがだいぶさかのぼりますが、2月2日の清商PTAの研修旅行について書きます。

 子供が清商に入学して3年目、初めてPTAの研修旅行に参加してみました。本年度のPTA会長さんが吹奏楽部の父母会の会長もされていて、とても信頼できる方だからです。

 早朝、清商を団体バスで出発し、東京駅ではとバスに乗り換えました。

 実は私、はとバス初体験なんです。ワクワク!face05

 先ず浅草に向かいました。

 色々なお店を見ながら、テレビでよく観る大きな提灯まで歩きました。



 門の仁王像もなかなか迫力がありましたが、金網に焦点が合ってしまい、うまく写真が撮れませんでした。

 仁王様の裏側にかけてあったわらじです。↓



 この大わらじは山形県村山市の奉讃会によって奉納されており、延べ人員800人で一カ月かけて作られるそうです。藁2500kgを要すと書いてありました。

 藁床の畳が1枚約30kgです。ということは、藁畳83枚分ですか???face08

 昭和16年の奉納を最初に、約10年に一度作られているそうですよ。

 

 山門から少し外れた商店街で面白い人形を見つけました。「白浪五人男」と書いてありました。



 
では、あとの4人はどこかといいますと・・・










 あれ~、もう一人写真を撮り忘れたようです。仕方がないので社長に五人目になってもらいましょう。

 いや、社長はこちらの方がお似合いかも。↓




お寺の境内の手を清めるところです。↓







仏像の表情が素敵!face05







(つづく)  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:59Comments(2)旅行

2013年02月07日

畳をかついで梯子を登るの?!(@・@)!

こんばんは。

一人で会社に籠る畳屋の姉さんです。


 1年に1回のISO維持審査の日まであと1週間となりました。今夜はテニススクールをさぼり、会社に籠って書類の点検をしています。一人の方が集中できるのです。

 先日、珍しく社長の現場仕事に同行しました。それは、いくら力持ちの社長でも一人で畳を収めるには大変な現場だったからです。

 さて、どんな現場だったかと言いますと・・・




 ↑この梯子を畳を担いで登れと?ん~・・・

ちょっと狭いかな・・・




結局、社長が先に上に登り、私が畳をなんとか少し持ち上げて、社長が上から畳をキャッチして引き上げるようにして運びました。

 上に上がってからも大変!天井が低くて背中を伸ばせないのです。↓







柱があるところは、このように↓畳を切りこんで、縁をずらして縫いつけます。




完成!face02



  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:43Comments(2)住宅

2013年02月06日

赤ちゃんがいてもワンちゃんがいても畳という嬉しいリフォーム

clear="all">
こんにちは。
教え子との時間を楽しんだ畳屋の姉さんです。



 昨夜、教え子13名?と呑みに行きました。
 1月3日に15年振りに同窓会があったのですが、その日だけでは話し足りなくて、教え子達は少人数で集まって呑んだりしていたようです。そういう小規模な会が膨らんで昨夜の懇親会になりました。

 でもやっぱり話し足りないですね。昨夜参加できなかった人もいるので、「次回はいつ?」という感じです。face02

 さて、今日は嬉しいリフォームのお話をします。

 カウンターキッチンとリビングが一つの空間になっているスペースがありました。床は当然のごとくフローリングです。そのリビングの部分に畳を敷くことになりました!

 下の写真は、一部畳を敷いたところです。
(敷く前に写真を撮っておけばよかったな・・・)



 画面右の方にカーテンが見えますね。始めはここがブラインドだったそうです。しかし、どうも寒いということでカーテンにされたのですが、やはり床が冷たいから畳にしようということになったのだとか。

 
カウンターにこのような戸棚が付いていました。↓




ここは大工さんに切っていただいて・・・↓




↑畳がピッタリ収まりましたよ!

畳の段差ができないように・・・ここも大工さんのお仕事です。↓





 実はこのお宅、可愛いワンちゃんと6カ月の赤ちゃんがいらっしゃるのですよ!ワンちゃんに大歓迎されました。↓(ジャンプするのでピント合わせが難しい・・・)



この後、ワンちゃんは畳に下ろされて大喜び!畳の上を駆けまわりました。face02




 更にこの後、6カ月の赤ちゃんも!なぜか赤ちゃんは社長をじっと見つめていました。(お父さんじゃないよ!)
 よく、小さいお子さんがいるからとか、ペットがいるからという理由で畳を替えなかったりフローリングにしてしまう方がいらっしゃいます。でも、畳の上ならペットも滑らないし、畳の上で沢山ハイハイした赤ちゃんは丈夫に育つんですよ~!
 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:58Comments(0)

2013年02月04日

個店塾のお知らせ/白い砂利と黒い畳のあるお部屋

こんにちは。
個店塾が楽しみな畳屋の姉さんです。



 去る1月21日(月)、個店塾を開催しました。(前々回のブログをご覧ください。) 
 次回の個店塾は2月27日(水)、19~21時に株式会社新海畳店事務室にて開催いたします。
 
 この個店塾については、2月号の「womo」にも掲載されていますが、「womo」の方は時間が違っていますのでご注意ください。 当初は平日の昼間にしか来れない方を対象に時間を設定しましたが、やはり昼間は社長が現場に出ることが多く、落ち着いてじっくりと制作することが難しい為、時間変更いたしました。ご了承ください。

 
今日ご紹介する畳のお部屋は、こちらです。↓




 建具がお洒落ですね!画面左の方は黒い畳のすぐ隣に白い砂利が敷いてあり、ガラスで覆われています。

 お部屋全体が美術品のようです。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:34Comments(0)