2016年10月21日

水鳥寿思監督の講演会

こんにちは。
水鳥寿思監督の講演会に行ってきた静岡の畳屋の姉さんです。

 昨夜、静岡法人会の例会で、リオオリンピック男子体操日本代表監督の水鳥寿思氏の講演会が行われました。
水鳥さん講演会


 水鳥さんは2004年のアテネオリンピックでは選手として出場し、団体で金メダルを獲得しています。
 しかし日本の男子体操は2008年の北京オリンピック、2012年のロンドンオリンピックでは団体で銀メダルでした。特に4年前のロンドンオリンピックでは、芸術点(?)では金メダルの中国を上回っていたのに、Dスコア(難易度)で惜敗するという悔しい結果でした。内村選手が団体で金メダルを取ることに固執していたのはそういうわけなのですね。
水鳥さん座談会


 水鳥さんが監督として心がけていたことは・・・
・選手のコーチングよりもチームのマネジメントに力を入れた。
・自分の考えと違う考えも受け入れる
・押しつけではなく選手の考えを引き出す
・ピーキング(=試合前に体調を整え、試合時に最高の体調にすること)を重視する。

 どんな組織のリーダーにも通用しそうな事ですね。

 講演会後、社長は水鳥さんと法人会のメンバー数人と懇親会に出かけました。
水鳥さんと


 スポーツ少年団で器械体操の指導をしている社長にとって、とても有意義な時間だったと思います。


株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:22Comments(0)器械体操スポーツオリンピック

2016年02月23日

社長が表彰されました!

こんにちは。

社長と私の恩師とのご縁が嬉しい静岡の畳屋の姉さんです。

 昨夜、社長がスポーツ少年団の器械体操の「優秀指導者」として静岡市体育協会に表彰されました。
体育協会から表彰


 パンフレットに載っていた社長の紹介文の一部を抜粋します。

 学校部活が衰退する中、社会体育の重要性を認識し、子供達と共に成長していきたいと考え、現在は富士見体操スポーツ少年団にて手腕を発揮している。
 静岡市体育協会の理念である「裾野の広い体操競技」を体現するべく、長年にわたり活動を続けており、その功績は高く評価されている。

 社長は平成元年から器械体操の指導に関わっていますから、今年で28年目ですね。今でも火曜日と土曜日は仕事が終わると近くの小学校の体育館に駆けつけ、子供たちから元気をいただいています。
 
 そして昨日の表彰式に、私が中学生の時にお世話になった体育のA本先生がいらっしゃいました。
 A本先生は長年体操部の顧問をされており、器械体操の大会にもおみえになることがあったので、もしかしたら表彰式にもおみえになるのではないか、もしいらしゃったら一緒に写真を撮ってきてほしいと社長に頼んでおいたのです。
秋本先生と


 先生はもう80歳くらいだと思うのですが、姿勢が良く、活き活きとしていてお元気そうですね。社長と恩師がこのように同じ写真に写るなんて感激です!先生は私のことも覚えていらしたそうで。face02
 私もそのうちご挨拶に伺いたいと思いました。

 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:21Comments(0)器械体操スポーツ

2014年12月13日

社長と恩師(前半)

こんにちは。


部活っていいな~、先生っていいな~、と思った畳屋の姉さんです。



 今年の3月、社長が中学生だった頃にお世話になった先生が退職されました。

 社長はT中学校で体操部に入部し、器械体操を始めました。3月に退職された先生は体操部の顧問の先生でした。

 現在T中学校には体操部がありませんが、昔は社長の2つ年上に「寺尾兄弟」という器械体操の国体選手を排出するくらい盛んに活動していました。社長自身も体操部の部長を務め、県大会団体戦で優勝し、東海大会にも個人で出場した実績があります。

 先月末、社長と体操部仲間が幹事となり、元体操部の顧問の先生の退職祝いの会を開催しました。T中、M中、C中の元体操部が50名弱集まりました。↓
集合写真

ear="all">
 寺尾兄弟の動画や、皆が中学生の頃の写真などが入ったDVDの上映会は大好評だったようです。

社長の学年と先生↓

学年集合写真


一つ下の学年?↓

一つ下の学年



さすが元体操部?!↓
開脚


逆立ち


(続く)



  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:04Comments(0)器械体操スポーツ休日

2014年05月28日

空跳ぶ社長!

こんにちは。


社長の特技に舌を巻いた畳屋の姉さんです。face08


 新海畳店の社長は、私と違って運動神経が抜群に良く、スポーツ万能です。

 特に得意としているものは、中学生の時に部活動でやっていた器械体操です。

 高校の時はなぜか私と同じ弓道部でしたが、たまに弓道場で宙返りをしていたような気がします。face06

 

 社長は毎週火曜日と金曜日、仕事が終わるとすぐに新海畳店の近くの小学校の体育館に行き、スポーツ少年団の器械体操クラブのコーチを務めています。

 そのうちの月に2回の火曜日は、コーチが終わると他の小学校の体育館に移動し、自分の器械体操の練習をします。

 
昨日の練習の様子です。↓

跳びます!


跳んでいます!


もうすぐ着地


 もうすぐ50歳とは思えません!face08


 社長の器械体操関係の過去のブログを探していたら、ちょっと面白いブログを見つけてしまいました。2010年9月6日のブログです。太字の日付をクリックしてご覧ください。  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:24Comments(2)器械体操

2011年10月08日

器械体操の大会の準備

こんばんは。


器械体操の器具のセッティングをした畳屋の姉さんです。



 明日は静岡県体操スポーツ少年団大会が行われます。夕方から出場団体の保護者とコーチが集まってセッティングを始めました。

 
下の写真は床運動のフロアを作っているところです。画面左下、深緑色の畳組合のTシャツを着ているのが社長です。↓








この上に更にウレタンマットとカーペットを敷き、マジックテープで留めたり空気を抜いたりします。








カーペットの下って、こうなっているのですね。face08




  


Posted by 畳屋の姉さん at 22:26Comments(0)器械体操