2011年11月30日

宿泊施設の畳

こんにちは。

年賀状作りを始めた畳屋の姉さんです。
 


 明日から12月ですね~。月日が経つのが年々加速して速く感じるのは、自分が歳をとったせいでしょうか?なんだかあっという間に卒業式になりそうです。

 本年度は小中学校のダブル卒業式です。

 卒業式までに痩せて去年のスーツを着る予定だったのですが・・・face07いや、まだ諦めてはいけませんね。引き続きダイエット、頑張ります!icon21



 今日はある宿泊施設の畳をご紹介します。

 天然イ草のような色ですが、この畳表の素材はポリエチレン系のものです。色あせはしませんがイ草の香りは無いです。





 
角度を変えて見てみましょう。





窓の外に海が見えますね。さて、ここはどこでしょう?



  


Posted by 畳屋の姉さん at 10:32Comments(0)

2011年11月29日

中国のお土産

こんばんは。


長男のお土産話をもっと聞きたい畳屋の姉さんです。




 長男が先週の土曜日、修学旅行から帰って来ました。行き先は上海と蘇洲でした。

 下の写真はお土産の一部です。オレオクッキーもポッキーもドラえもんも、当たり前ですが中国語で書いてあります!なんだか面白いですね。

 中央のドラえもん、手足が長くて耳があって、ドラえもんではないみたいですね。漫画本は日本円にして30円くらいだそうです。ん~、やっぱり微妙なドラえもんです。





  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:07Comments(0)子育て

2011年11月26日

産業フェアしずおか2011

こんにちは。


ツインメッセに来ている畳屋の姉さんです。




 今日と明日、静岡産業館(通称「ツインメッセ」で「産業フェアしずおか2011」が行なわれています。


 畳組合も出店していますよ!

 ミニ畳製作は300円!畳職人が作ったミニ畳やゴザは500~1500円!

 今流行の畳縁バックは3000円!小銭入れは150円!

 新海理事長!こんなに安くていいの?


 畳縁の小銭入れは、その場でお好きな縁を選んで作ってもらえますよ!製作担当は西村畳店です。




 他のブースでも色々な工作や体験ができます。新鮮な農産物や手作りのお惣菜なども販売されていますよ。
 お近くにお住まいの皆さん、ツインメッセに急いでください
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:10Comments(0)

2011年11月25日

銀鼠色の畳

こんにちは。

高校からのメールとHPが楽しみな畳屋の姉さんです。
 

 長男が修学旅行に旅立ってから今日で4日目になります。行き先が中国ということでやや心配していましたが、毎日高校から簡単なメールで修学旅行の様子の報告があり、HPでは修学旅行の写真を見ることができます。ありがたいですね。

 昨夜は全員北京ダックを食べたそうで。羨ましいな~。

 それにしても、4日も連続でお弁当作りから開放されて、朝が楽になりました。

 長男は明日の夕方学校に到着します。face01



 
今日ご紹介する畳は「銀鼠色」の和紙表の畳です。↓




畳と周囲のフローリングと段差がありません。洋風な感じにマッチする畳ですね。このような空間を「和室」ではなく「畳コーナー」と表現することが多いです。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:12Comments(0)

2011年11月22日

長男の修学旅行・モカベージュの畳

こんにちは。

中国に旅立った長男が心配な畳屋の姉さんです。




 今月の13日に吹奏楽全国大会、19日に定期演奏会、20日にサッカー部の応援と大忙しだった長男が、今朝早く修学旅行に旅立ちました。行き先はなんと中国の上海と蘇州です。

 中国といえば、最近icon59emoji37や幼稚園icon60の事故があり、親としては心配でたまりません。あ~、神社に行って交通安全お守りを買ってくればよかったな・・・。

 考え出すと心配の種が次から次へと出てきてしまい、昨夜、身に付けられるパスポートケースと除菌成分入りウエットティッシュを買いに行ってしまいました。emoji10

 ん~、他に何か忘れているものは無いかな・・・。

 今朝になっても何か忘れ物があるような気がするのは心配な気持ちからでしょうか。それとも忙しくてゆっくり準備する時間が無かったからでしょうか。

 4泊5日分の荷物が大きいため、今朝はicon66で社長が学校まで送って行きました。

(あ~、ついに行っちゃったか・・・。)
と思っていたら、30分後くらいに長男からemoji24

「靴を間違えた!急いで持ってきて!6:50までに!」
「は~???」
 道の混み具合にもよりますが、長男の高校までicon66で20~30分はかかります。6:50までって、あと12,3分しかないではありませんか!face08

 すると、近くにいた会長が

「俺が行く!」
と言ってすぐにicon25を出てくれました。社長は会長が高校に到着するまで、長男と一緒に待っていてくれました。

 靴はなんとか間に合ったということです。

 全く!人騒がせな長男め!icon09



 
今日ご紹介する畳は「モカベージュ」という色名の畳です。↓



違う角度から見てみましょう。




 
このように一段高くなっていると、椅子のように腰掛けられて便利ですね。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:34Comments(0)

2011年11月18日

全国大会の次は定期演奏会

こんにちは。

長男の演奏が楽しみな畳屋の姉さんです。
face05


 この前の日曜日、長男は「全日本高等学校吹奏楽大会in横浜」に出場しました。そして明日土曜日は、年に1度の定期演奏会が「清水文化センター大ホールで行われます。 横浜は演奏時間が15分でしたが、定期演奏会は2時間弱です。この演奏を最後に3年生が引退するので、こちらにも力が入ります。



 それにしても横浜に出場した学校は、どの学校の演奏も演出も凄かったです。

 部員250名の中の選ばれた100人が演奏しているという学校があったり、所さんの「笑ってこらえて」で有名になり、「カルピスソーダ学園」としてCMに出ている柏高校の、三味線や韓国楽器を取り入れた演奏があったり。

 そして宮城県の高校は、演奏の合間に地震のときの様子が語られました。

「楽器が流され、思い出が流され、何よりも大切な家族や部員の命まで・・・」

地震発生から一週間後、トランペットパート1年生女子の遺体が発見されたそうです。ウチの長男と同い年です。

この子たちは一体どれだけの悲しみと辛さを乗り越えてこのステージに立っているのでしょう。しかもその演奏のレベルが高くて力強いこと!充分な練習ができなかったはずなのに・・・。聴いていて涙が止まりませんでした。

 そして私は、来年も是非この会場に来たいと思いました。長男の高校がこの全国大会に出場できるといいのですが・・・。

 





シェア
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:42Comments(0)吹奏楽

2011年11月16日

嬉しいリフォーム(#^.^#)(フローリングから畳へ

こんにちは。

ついにこたつを出した畳屋の姉さんです。


 ここ静岡は、日中は20度近くまで気温が上がりますが、朝晩は10度くらいのこともあります。

 先日の夜、冷え性の私はついにこらえきれなくなり、長男に手伝ってもらって机にこたつ布団を装着しました。寒い夜が一気に快適になりました。face02

 でも、こたつに入って寛いでいると、動くのが嫌になってしまいます。face06片付けをしなければならないのに・・・。face04

 今後は毎晩自分との戦いが激しくなりそうです。icon09



 
今日ご紹介する施工例は、フローリングを畳の間にリフォームした事例です。
 
こちらが施工前の写真です。↓





半畳を1枚置いたところです。↓




さぁ、あとは一気に敷きますよ~。

完成です。↓





柱の部分のアップです。




これで寒い冬も暖かく過ごせそうですね。


  

Posted by 畳屋の姉さん at 16:12Comments(0)

2011年11月14日

弊社社長、畳組合の理事長に決定!

こんにちは。

やはり感動の嵐だった畳屋の姉さんです。



 
 昨日「全日本高等学校吹奏楽大会in横浜」に家族で出かけました。

 長男の高校が演奏するのが14時過ぎの予定だったので、お昼の休憩時間に会場に入りました。

 そして、一番初めに聴いたのが宮城県の高校の演奏でした。もう、涙無くしては聴いていられませんでした。詳しいお話は、近日中にブログに書きます。


 今日は皆さんにご報告があります。

 静岡室内装備畳協同組合(静岡市の畳組合のことです)の新理事長に、弊社の社長が就任することが決まりました。

 歴代の理事長に比べると若輩者ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

 

 下の写真は、先日社長と一緒に畳を収めに行ったときに撮影したものです。なんと4枚一度に担いで行きました!face08 




と言っても、ちょっと大きめの半畳なのですが。

 社長が4枚一度に運ぶ前に、

「さっちゃん、これ2枚一度に持てるかな?」

と言いました。

「どれどれ・・・う、face10動きません・・・1枚ならなんとか・・・」

「1枚じゃしょうがないよ。」

 畳は運ぶときに畳表に傷がつかないように、中表に2枚合わせて運ぶのです。

 それを社長はその倍の4枚も一度に!face08

「ちょっと待って!icon64撮るから。」

「そんなことしていられるか!そんなに凄いことでもないし。」

 いや、凄いことだと思いました。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:33Comments(4)

2011年11月11日

しずおかものづくり研究所「久能の葉しょうが糖プロジェクト」

こんにちは。

人のご縁と熱意を感じてきた畳屋の姉さんです。
 

一昨日の夜、しずおかものづくり研究所主催の「久能葉しょうが糖プロジェクト」に参加してきました。

 私がこのプロジェクトに参加した理由は・・・

・自分自身の見聞を広げたい

・地元静岡の知り合いを増やしたい。

・しょうがが好き(試食があるぞ。face02

といったところでしょうか。

 用事が入ってしまったため遅刻で参加しましたが、入室していきなり熱~い討論が繰り広げられていたのでびっくりしてしまいました。face08

 討論が一段落したところで、私だけ自己紹介をしました。(皆さんはすでに自己紹介済み。)

 すると、近くに座っていた男性が

「新海さん、僕とFacebookでお友達ですよね?」>

「新海さん、息子さんがソフトボールやっているでしょ?旦那さんのこともよ~く知ってるよ。」


 知らない人ばかりだと思って勇気を持って参加したら、いきなりお知り合いが!しかも私よりも遅れて入室してきた男性は、いつも新海家がお米を買っているお米屋さんの店主さん!face08

 「類は友を呼ぶ」といいますか、ご縁があるといいますか・・・。 
 で、本題はこちらです。↓





 左側の黄色い方は古根しょうが糖、右側の茶色い方は、久能のしょうが糖を出荷する際に切り落とした部分を使用したしょうが糖です。

 味はどうか?→美味しい!

 大きさは?→もっと小さい方が食べやすい。

 形は?→丸くならないか?三角の方がかわいい?

 値段は?→おやつとしてなら安い方がいい?健康志向に訴えるなら、あまり安くしない方が・・・?

 パッケージは?→個包装にした方がみんなで分けやすい?お土産としてなら箱に入っていた方が・・・。

 用途は?(お料理に使う、おやつとしてポリポリ食べる、紅茶や焼酎に入れる・・・)



 皆さんよく次から次へとアイディアが出てきますね~。face08

 そもそも私は、久能の葉しょうがが収穫量日本一だということさえ知りませんでした。

 皆さんから凄い熱意と知識をいただいて、(静岡オリジナルの商品のお土産もいただいてface02)本当に有意義な時間を過ごせました。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:44Comments(6)静岡の話題

2011年11月09日

若草色の和紙表の畳

こんにちは。

体重が増えた原因がわからない畳屋の姉さんです。
 


 私は会社では普段はデスクワークが多いです。しかし昨日は畳の表替えのお仕事があったので、午前中はそのお手伝いでずっと立ち仕事と力仕事でした。

 デスクワークをしていると、ついコーヒーを飲んだり、そのついでに何かお菓子をつまんだりしてしまいます。しかし、畳の表替えのお手伝いの最中はそんなことはできません。

 昨夜は

「今日はカロリーを沢山消費したぞ~!emoji13間食もしてないぞ~!emoji13

と勝ち誇った気分で体重計に乗りました。

 すると、な、な、なんと、face08
体重が800グラムも増えているではありませんか!face08しかもこの数値、妊娠しているときを除いてMAXです。face07

 なぜ???
 たった800グラムとお思いかもしれませんが、このたった○○の積み重ねで、8年で16キロも増えてしまったのです。そして今なお成長が続いているのです。face04

 今日の昼食は野菜スープだけにしようかな・・・。face04



 
今日ご紹介する畳はこちらです。↓




「若草色」という色名の和紙の表を使用しています。

角度を変えて見てみましょう。




腰掛けにもベッドにもなりそうなスペースですね。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:20Comments(0)

2011年11月07日

大盛況のイベント!しかもその合間に・・・

こんにちは。

イベントで大忙しだった畳屋の姉さんです。



 昨日と一昨日の二日間、社長と私は静ガスのイベントに参加させていただきました。

 ガスの床暖房が効いた板の間で(一部畳と絨毯の箇所あり)畳のコースターとストラップ作りをしました。「無料」ということもあり、二日とも全くお客様が途切れない程大盛況でした。








 しかし、私は土曜日も日曜日もちょくちょく抜けさせていただきました。

 土曜日の午前中は、中学校で行われた健全育成大会秋季大会に参加しました。

 毎年この大会では、小学校のブラスバンドと中学校の吹奏楽部が演奏しますので、去年までは子どもの演奏を撮影するためにicon64持参で駆けつけていました。

 今年は中3の娘はもう引退してしまったし、次男はブラスバンドに所属していないので、初めて撮影無しでゆっくりと鑑賞することができました。

 この健全育成大会が昼頃終わり、急いでイベント会場へ。icon16社長と交替で昼食を摂りました。emoji28

 社長は昼食後、すぐに畳の敷きこみへ。emoji09戻ってきたらすぐに私はまた社長と交替して小学校へ、翌日の子ども会チャレンジランキング大会の準備に出かけました。emoji10

 小学校から戻った後は二人でお客様の対応をしていましたが、4時終了のはずがお客様が途絶えず5時過ぎまでかかってしまいました。器械体操のコーチに行かなければならない社長には先に帰ってもらいました。



 日曜日はチャレランの為、私は朝7時半に小学校に集合でした。午前中イベント会場にいる社長から、ストラップの部品が品切れになったと連絡があり、娘に買いに行って届けてもらいました。emoji10

 昼頃チャレランが終了し、急いでイベント会場へ。icon16前日同様、社長と交替でemoji28です。

 その後は息つく間もなくお客様の対応に追われました。前日のようにイベントが長引かないように早めに片づけを始めたのですが、なかなかお客様が途絶えないので、最後はお客様に畳表の切れ端と折り紙をお持ち帰りしていただきました。

 今回は様々な色の和紙表とビニール系の表、イ草の表も一般的はものから「目積表」「琉球表」「琉備表」まで用意したので、お客様は

「こんなに色々な畳表があるのね!」

とびっくりする方が多かったです。

 畳に興味を持たれる方が一人でも増えるといいのですが・・・。




  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:32Comments(2)

2011年11月01日

冷たい雨の中のソフトボール観戦

こんにちは。

一日寝込んでしまった畳屋の姉さんです。

 この前の日曜日は次男君のソフトボールの試合でした。もの凄く寒い日で、icon02時々icon03。途中で試合を続行するかどうか協議されるようなお天気でした。

 試合内容は、私が今まで観た中で一番よかったです。大きなピンチを迎えても、動揺することなくよく守りきったという場面が幾つもありました。わがチームのピッチャーはほとんどファーボール無し!三振は幾つとったかな・・・。

 第1試合はコールド勝ちでした。

 第2試合は凄く球速の速いピッチャーがいる強豪チームでしたが、1点差で勝ちました。

 第3試合が決勝戦で、延長戦の末サヨナラ負けでした。でも、最後は相手チームの素晴しいクリーンヒット!気持ちのよい負け方でした。

 次男君は第1試合にちょっと守備に出ただけであとはベンチを暖めていましたが、活躍した選手同様、銀メダルをいただきました。そして昨日、メダルをかけ、トロフィーを持って校長先生に報告し、記念写真を撮っていただきました。face02

 それはよかったのですが、私は寒い雨の中ずっと立って応援していたため、翌日寝込んでしまったのです。face07(寝込んだのが次男君ではなくてよかったです。)

 次男君達は、優勝したら焼肉、準優勝ならカラオケに連れて行ってもらうと監督と約束していました。約束通り、近日中にカラオケに連れて行ってもらうようです。face02

  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:20Comments(2)子育て