2015年01月30日
イ草の消臭効果を実感!!
こんにちは。
イ草の消臭効果を実感している畳屋の姉さんです。
昨夜、昨年9~10月に行われたカウンセリング講座のその後の報告会が行われました。
カウンセリング講座で勉強する前は、私はイライラしたり落ち込んだりする事が時々あり、このままでは病気になりそうという危機感がありました。
カウンセリング講座で色々な人に出会い、様々な考え方に接し、6回の講座では毎回「気付き」や「学び」がありました。
昨夜は講座終了後どうだったか、学んだことを活かせたか、何か困った出来事はあったか等を受講生が発表し、意見や感想を言い合いました。大変勉強になりました。
報告会が終わって帰ろうとした時、後ろから一人の受講生が私の名前を呼んで追いかけてきました。お互いにもっと話したいという雰囲気になり、彼女が足が無かったこともあり、私の

新しいお友達ができました。

ところで昨日私が乗っていた車は、自分の車を点検に出した為に代車でした。この代車がかなり煙草臭くて・・・。そこで、昨日製造工程で出たイ草の畳表の切れ端を後部座席にドサッと入れておいたのです。
彼女に、
「この車、煙草臭くない?」
と尋ねると、
「全然気にならないよ。」
と言われました!

みなさん、なるべく短いサイクルで畳替えをしてくださいね。

2015年01月27日
ちゃんと食べた方が痩せる?!?!
こんにちは。
食事指導の結果に驚く
畳屋の姉さんです。

昨年10月、年に一度の健康診断を受けました。
身体計測値だけを見ると、10月の結果は前年、前々回年と比べて「腹囲」が一番小さいし、「肥満度」も一番少なかったです。しかし血液検査の結果を見ると、血中脂質が増えていて、中でもLDL(悪玉)コレステロールが一番増えていました。
そこで3カ月後に再検査ということになり、今日その再検査を受けてきました。
結果は・・・体重は2kg落とせと言われていたのに逆に増えているし、善玉コレステロールは更に減り、悪玉コレステロールは更に増えていました。

週に1回テニスとHPダンスをしていること、隔週でヨガをやっていること、たまにランニングやウォーキングをしていること、食事は野菜、きのこ、海藻、豆類を意識して食べていることを話しました。そしてたまに朝食を野菜と果物のスムージーだけにしたり、昼食をプロテインシェイクだけにすることも話しました。
すると栄養士さんから意外なお言葉が!

「新海さんの場合、食事を抑え過ぎていますね。飢餓状態の人はコレステロールが増えるんですよ。特に時々お食事を我慢してスムージーだけにしたり、プロテインシェイクだけにしたりしていますね。こういう時は体が危機感をおぼえ、沢山食べた時に飢餓に備えて蓄えようとします。この食事のボリュームの波を無くし、少量でも噛みごたえのある食物をバランスよく摂る方が体重も落ちると思われます。もう少しちゃんと食べてください。」
私は、食事を制限して摂取カロリーを抑え、適度な運動で消費カロリーを増やせば体重も悪玉コレステロールも減ると思っていました。
次回は6カ月後の再々検査です。それまでに体質改善したいと思います。

2015年01月14日
畳縁と畳表の切れ端が・・・!
こんにちは。
携帯電話のバックアップに苦労している畳屋の姉さんです。
先日、突然娘の携帯電話の画面が真っ暗になりました。電池切れかとも思いましたが、その後2か所を長押ししても、リンゴのマークは出てくるものの、すぐに真っ暗になってしまいます。

購入して丸3年経つので、修理よりも機種変を選びました。日頃からバックアップをとっていなかったので、連絡先を復活させるのに苦労しました。
私も3年前、娘と同時に同じ機種の携帯電話を購入しました。最近動きが怪しいし、電池の減りが速いので、私はパソコンにバックアップしてから機種変しようと思ったのですが・・・。
i-tunesをインストールして、A社の電話サポートで教わりながらバックアップしたのですが、最後の最後にパソコンの空き容量が足りないからできないというメッセージが。パソコン内の整理から再チャレンジです。
さて、今日は皆さんに大切なお知らせがあります。1月13日(火)~16日(金)、JR静岡駅に隣接するパルシェ食彩館催事エリアで、福祉施設の方が手作りされた小物やスイーツが販売されています。
弊社が寄付させていただきました畳縁と畳表の切れ端が有効活用されていました!

お近くの皆さん、是非お出かけくださいね

2015年01月08日
今年もいい年になりますように(後編)
こんにちは。
今年の目標を決めかねている畳屋の姉さんです。
皆さんは今年の目標を決めましたか?
私は目標にしたいことが沢山あり過ぎて困っています。
「体重をあと5kg減らす」「毎日4時間は布団で寝る」「毎日少しでも筋トレをする」「毎日少しでも片づけや掃除をする」「やるべきことを溜めこまない」「読書をする」(買っただけで読んでいない本がどんどん増えています。)「畳の縁で小物を作る」・・・
う~ん、どれも外せません。最優先は・・・やはり寝ることかな。何をするにも体が資本ですものね。
さて、年末年始のお話です。
12/31の夜、家族でテレビを観た後、23時半頃から近所の神社に出かけました。毎年神社周辺に住む若い男性達が、年越し蕎麦と甘酒を作って無料で振舞ってくださいます。
焚火をしてその周囲で暖をとる人達、長男の中学校の同期生数名・・・毎年お馴染みの顔ぶれにまた会うことができました。

1/1の0時、町内の役員さんが神社の大太鼓を鳴らしました。そして、境内にいる人達が口々に
「おめでとうございます。」
と言って拍手をしました。
帰宅して少し眠ってから、社長と私と娘は近くの八幡山に初日の出を観に出かけました。息子達はそれぞれの友達と海に初日の出を観に行ったようです。
八幡山の山頂は近所の人でいっぱいでした。日の出の瞬間、拍手や歓声や「万歳!」の声が。太陽に向かって合掌する人やシャッターを切る人もいました。
八幡山から観ると、太陽は伊豆半島から昇るのですね。
左の方にはピンクに染まった富士山が見えました。
1/2は長男の成人式でした。京都に住民票を移してしまった長男には静岡市から案内状などは届きませんが、今はネットで成人式の事前申し込みができるのですね。

(友達と連絡を取り合う長男。↓)
「親が来ている人なんかいないじゃん!」
と不機嫌になってきたので、そそくさと退散しました。
長男は成人式の日の夜は中学校の同窓会、翌日の夜は高校の同窓会に出席し、そのまま京都に帰りました。
再来年は娘もこんな感じになるのかな・・・。
2015年01月07日
今年もいい年になりますように
「あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。」
と、今頃言っている畳屋の姉さんです。
年末年始、やることを沢山抱えてしまった私は、すっかりブログの更新を怠っていました。FBは更新していたのですが。そこで今日は年末の様子から書こうと思います。
12月26日、中学校の広報誌の第2稿を印刷屋さんに提出し、やれやれと思ったのもつかの間、29日のダンスの発表会に向けて密かに練習を重ねていました。
本番、かなり息がきれましたが、楽しく踊ることができました。

そして年賀状約1500枚との戦い・・・。それは年を越して先程まで続いていましたが、なんとか終わらせることができました。
年末の最大の楽しみは、なんといっても長男の帰省です。
予定よりも早く帰省できた長男君。28日は家族揃って静岡市葵区にある「カフェ・パリカ」にランチに行きました。
野菜ソムリエの資格を持つ店長さんが、地元の野菜をふんだんに使って作った日替わりランチです。
夜、長男は私と一緒に社長から麻雀を教わりました。

さて、私と長男とどちらが先に麻雀を覚えるでしょうか?それは勿論長男でしょう。だって長男とオセロの対決をしましたが、私は何をどうやっても長男には勝てませんでしたから。そんな長男も、何をどうやってもオセロで社長に勝てないのです。


と、今頃言っている畳屋の姉さんです。
年末年始、やることを沢山抱えてしまった私は、すっかりブログの更新を怠っていました。FBは更新していたのですが。そこで今日は年末の様子から書こうと思います。
12月26日、中学校の広報誌の第2稿を印刷屋さんに提出し、やれやれと思ったのもつかの間、29日のダンスの発表会に向けて密かに練習を重ねていました。
本番、かなり息がきれましたが、楽しく踊ることができました。
そして年賀状約1500枚との戦い・・・。それは年を越して先程まで続いていましたが、なんとか終わらせることができました。
年末の最大の楽しみは、なんといっても長男の帰省です。

予定よりも早く帰省できた長男君。28日は家族揃って静岡市葵区にある「カフェ・パリカ」にランチに行きました。
野菜ソムリエの資格を持つ店長さんが、地元の野菜をふんだんに使って作った日替わりランチです。
夜、長男は私と一緒に社長から麻雀を教わりました。
さて、私と長男とどちらが先に麻雀を覚えるでしょうか?それは勿論長男でしょう。だって長男とオセロの対決をしましたが、私は何をどうやっても長男には勝てませんでしたから。そんな長男も、何をどうやってもオセロで社長に勝てないのです。
年末の静岡市葵区役所近くのイルミネーション↓
年始の様子は次回ブログにて。