2013年09月26日

高校の卒業アルバム発見!

こんばんは。
高校の卒業アルバムを見つけて大ウケしている畳屋の姉さんです。face02



 いや~、ついに見つけましたemoji01暫く行方不明になっていた高校の卒業アルバムemoji02
高校の卒業アルバムの表紙


早速皆さんにお見せしちゃいますよ。face01先ず高校3年生の頃の社長です。↓

高校3年生の頃の社長


わ、若いemoji02


そして高校3年生の頃の私。↓

高校3年生の頃の私


かなり無愛想です。社長に


「そういえばさっちゃんはいつも怒った顔をしていたな。」

と言われてしまいました。face07


私達、弓道部だったんです。どこにいるかわかりますか?↓

弓道部


この頃はまさか将来結婚することになるとは、夢にも、全く、全然、1ミリも思っていませんでしたよ。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 21:56Comments(2)

2013年09月18日

頑張ろう、日本!嵐山!畳業界!

こんにちは。

嵐山の様子にショックを受けた畳屋の姉さんです。



 今回の台風は凄かったですね。

 静岡は直撃されたものの、私が知る限り、それほど大きな被害はありませんでした。

 それよりも心配だったのは嵐山にいる長男君です。

 icon13では凄い勢いの濁流が渡月橋にぶつかりながら流れて行く様子、冠水した嵐山のお土産やさん、川のようになった道路を船で避難する観光客が映っていました。。長男のいる畳屋さんは?そしてかなり年季が入ったアパートは?

 どうやらどちらも大丈夫だったようです。しかし、すぐ近くで被害に合われた方が多いそうです。一日も早く元通りになりますように。


 ところで、林芳正農相が17日の記者会見で、2020年東京五輪の選手村に関して「選手が使う施設をなるべく木で造り、畳の部屋で落ち着いていただく」と述べたそうですよ!

 林さん、いいこと言いますね~!face01詳しくは太字↑をクリックしてご覧ください。

おもてなし記事

  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:37Comments(0)

2013年09月13日

自動販売機を設置しました

こんにちは。


自動販売機に興味津々(きょうみしんしん)な畳屋の姉さんです。



 本日、新海畳店の北側入り口に飲み物の自動販売機が設置されました。
自動販売機



 上の画像の左の方に「登呂1丁目」のバス停が写っています。つまりここでバスを待つ方がいらっしゃるのです。

 もっと早くに、うだるような夏の日に、ここで冷たい飲み物を飲めたらよかったですね。

 そうこう言っているうちに、すぐに温かい飲み物が欲しい季節になるのでしょう。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:00Comments(0)新海畳店

2013年09月13日

外藁が付いた琉球畳の表替え

こんにちは。


汗にまみれて働いている畳屋の姉さんです。



 昨日の午前中、私はずっと表替えをする畳の解体作業をしていました。

 その中で、解体の仕方を悩んでしまうような珍しい畳がありました。「外藁」が付いた琉球畳です。

 下の写真は、琉球畳を裏返して置いたところです。↓

外藁が付いた琉球畳


 一般的な畳はこの糸を切って畳表を外すのですが、この畳は糸を切ってしまうと角の藁がバラバラに取れてしまうし・・・

 畳床の角にまず藁を縫いつけて、その上に畳表が縫いつけてある畳は今までにも解体したことがありますが・・・これはどう解体すればいいのでしょう?

 結局、社長と会長の指示でこのように解体しました。↓

琉球畳の表替え



 「外藁」を残すために縫い糸を切らず、琉球表を途中でざっくりと切って外しました。

 ちょっと力が要りました。



 下の写真は昨日の午前中の新海畳店の作業場の様子です。

製造部勢ぞろい


大体誰かが寸法取りや畳の引き上げや敷き込みに行っていて不在なのですが、珍しく製造部員5名が揃っていたので、思わずこっそりとicon64  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:43Comments(0)新海畳店

2013年09月10日

小上がり3畳の施工例

こんにちは。

佐藤真海さんに感動した畳屋の姉さんです。


 2020年のオリンピック開催地が日本に決まった瞬間の映像、何度観てもいいですね。face01感動が伝わってきます。

 プレゼンの様子も何度か観ました。皆、日本人離れした大きなジェスチャーと豊かな表情!流暢なフランス語や英語!どれだけ練習を積んできたかがわかりました。

 特に私が感動したのが佐藤真海さんのスピーチと生き方です。聞いていて涙が出てきました。

 オリンピック効果が被災地にも及び、復興が一日も早く進みますように!

 

 さて、久々の畳の施工例です。

階段を上がった所の3畳



 画面左側の低い白壁の向こうには、階下に向かって階段があります。

 このように畳コーナーが一段高くなっていると、畳に椅子のように腰掛けることができますね。洋風な空間にある畳です。
 

  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:19Comments(0)住宅スポーツ

2013年09月05日

母であることを楽しもう!/桜が丘高校の玄関の様子

こんにちは。

役員さんがすんなり決まりほっとしている畳屋の姉さんです。




 昨夜、中学校吹奏楽部父母の会の役員決めの総会が行われました。

 子供達の部長、副部長はすでに決まっています。次男君が部長になったので、私が父母の会の会長ということまでは決まっていました。昨夜は副会長さんと会計さんを決める話し合いが行われました。

 「仕事をしているから」「小さい子がいるから」「他の役員をすでに引き受けているから」・・・殆どの人が何かしら事情があります。中には「委任状を出して欠席している人が役員にならないのはずるい」というようなニュアンスの発言も・・・。

 そんな中ですんなりと「私、やります。」と言ってくれた人が数名!速攻決まりました!face01

 なんだか会長職が楽しみになってきました。face02

 

 ところで、今朝未明の静岡は凄い雷でした!emoji22現在は晴れいます。emoji15

 ここのところ変なお天気が続いていますね。テレビで大雨や竜巻の映像も観ました。皆さんのところは大丈夫ですか?

 一昨日、娘がお弁当を忘れて登校してしまった為、「しょうがないなあ。」face09と思いながら学校に届けました。

 下の写真は、桜が丘高校の仮設の渡り廊下から建設中の体育館の方を見上げたものです。
渡り廊下から見上げた空


↑最近はこの晴れ間が一変して豪雨になることも!


玄関を入るとすぐに事務室があります。(清商の旧校舎では、事務室は2階にありました。)




事務室の目の前のエントランスホール↓


エントランスホール


 おや!モニターにはわが吹奏楽部の演奏風景が写っているではありませんか!face08

 思わず娘を探してしまいましたが、残念ながら娘が欠席した演奏会のものでした。face07

 近づいてみると、モニターの下に小さな画面があります。ここで操作すると観たい映像に変えられるようです。
モニターアップ


 娘が映っているものを探そうかと思いましたが、よくわからないのでやめました。

 モニター横の壁面には、旧清商と庵原高校、それぞれの旧校舎の写真がありました。
パネルアップ


 お弁当を届けることに不満を感じながらも、結構楽しんでしまいました。face03

 今日は残念ながら娘は欠席です。気圧の激しい変化に体がついていけないのでしょうか。

 お弁当を忘れてでも元気に登校してくれた方が100倍嬉しいです。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:27Comments(0)吹奏楽子育て

2013年09月02日

PTAバルーンバレーボール大会

こんにちは。


写真を撮っていただけで疲れてしまった畳屋の姉さんです。face07




 昨日、PTAのバルーンバレーボール大会が行われました。

 バルーンバレーボールとは静岡市発祥のスポーツで、ビーチボールのような軽くて軟らかいボールで行う6人制のバレーボールです。

 昨年度までは私も選手として出場していました。しかし、老若男女楽しめるスポーツと言いながらも、ジャンプしたり走ったり、本気でやるとなかなかハードなスポーツです。しかも軽いボールが風の影響を受けない為に、体育館の窓を閉め切って行います。(汗)

 本年度は広報専門員にもなったし、体力のことも考えて応援と撮影に徹しました。icon64

 勿論社長はバリバリ選手でしたよ。face02
アタックする社長


 結果、わが学校のチームは優勝しました!face02

\(^o^)/する社長


 来年度は次男君が3年生、ということは、PTAのバルーンバレーができるのも来年度で終わりです。

 来年度までに密かに鍛えておこうかな・・・。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:37Comments(4)スポーツ休日