2021年09月24日

伊豆文邸には私の好きな〇〇が!

こんにちは。


古民家と温泉と顔ハメが好きな静岡の畳屋の姉さんです。



 今日は9月24日ですが、今から書くことは7月22日の出来事です。もう2ケ月以上も経ってしまったのか~。

 丁度東京オリンピックが始まった頃で、変則的な四連休の初日でした。その頃は、静岡県民が静岡県内に旅行すると、宿泊費1万円につき5,000円の補助が出るという制度がありましたので、それを利用して主人と二人で大好きな西伊豆に行ってきたというわけです。

 始めに「伊豆文邸」に行きました。

 母屋も土蔵二棟も、美しいなまこ壁です!

 この建物は明治43年の建築で、かつては呉服商が営まれていたそうです。多分、広くて長い土間に面した小上がりの畳に着物や反物が広げられ、お客様がその小上がりにちょこんと腰をかけて反物を見て商談したのではないでしょうか。

 土間の隅には珍しい「水琴壷(すいきんこ)」が置いてありました。高さ1mくらいの変わった形の壺で、「水琴窟」と同じ原理で滴る水の音が綺麗に響くそうです。

 伊豆文邸のすぐ横には、足湯顔ハメがありました。どちらも私の大好物です。face02

 訪れたのが夕方だった為か、それともコロナウイルスの蔓延防止の為か(この頃はまだ緊急事態宣言は出ていませんでしたが)お客さんが私と主人だけで、周辺もひっそりとしていました。
 緊急事態宣言が解除されたら、再び松崎町に活気が戻るといいなと思いました。
 
なまこ壁の顔ハメ





畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
障子、襖、網戸の張替えも始めました。

株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047



同じカテゴリー(古民家)の記事画像
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(古民家)の記事
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)
 大好きな西伊豆へ行ってきました (2021-07-02 17:29)

Posted by 畳屋の姉さん at 10:39│Comments(0)古民家西伊豆休日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆文邸には私の好きな〇〇が!
    コメント(0)