2019年02月28日

曲がった針で繊細に

こんにちは。
長男の技に感心する静岡の畳屋の姉さんです。

 長男がこのような畳を手縫いで製作していました。↓
紋縁半畳


 このような紋縁の畳は、角が丁度紋で終わらなければならないし、紋の模様がずれてはダメなので、製作には高度な技術を要します。

  私が見た時には、長男はこのように畳を裏返し、角の部分の紋縁を縫っていました。↓
紋縁の角を縫う長男


 長男が持っている針に注目してくださいemoji02見えますか?針が曲がっていますよface08

 ちょっと角度を変えて見せてもらいました。見えますか?
曲がった針で縫う手元


 わかり易いように針だけ見せてもらいました。
曲がった針


 初めから曲がった状態で販売されている針もあれば、自分で曲げて作った針もあるそうです。

 畳職人が畳を縫う=大きな太い針を持って力強く縫う といった姿を想像される方が多いと思いますが、このように細くて曲がった針を使い、繊細に柄合わせをしながら縫うこともあるのですね。つい見入ってしまいました。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 10:29Comments(0)新海畳店

2019年02月25日

静岡マラソン完走しました!(私じゃないけど)

こんにちは。
静岡マラソンが終わってほっとしている静岡の畳屋の姉さんです。


 昨日は静岡マラソンが行われました。主人は4年前、娘の卒業式と重なった日以外は全て出場しています。

 私はいつも主人がスタートするまでロープの外側で付き添い、スタート直前に脱いだ上着と長ズボンを預かって写真を撮って応援して送り出します。一旦帰宅して家事を済ませ、ゴールするであろう少し前を狙ってゴール手前2kmくらいの所に行きます。

 下の写真は、前日主人が参加賞などを受け取りに行った時のものです。
目標タイム


 4時間切るのが目標なんですね。でも昨年夏、狭心症の手術をした人ですよ!無事に完走できればいいと私は思っています。

 出発前。余裕の笑顔ですね。↓
出発前


 いよいよ上着を脱ぎました。そんなに寒くはないです。過去の静岡マラソンでは、小雨が降っていて凄く寒い日が何度かありました。
上着を脱いだ


 スタート地点。田辺静岡市長さんも声援を送っています。
田辺市長


 走っている途中、高校の部活の後輩が特製の旗を作って応援してくれました。やまじい、ありがとう!
やまじいと旗


 主人が走りながら撮影したので指が写ってしまいましたね。

 写真を撮影してくれた先輩や、「今旦那さんが通過したよ!」とLINEをくれる友達も!ありがたいですね。

 さて、私は12時10分にゴールの手前2kmくらいの所に行きました。8時20分スタートなので、4時間が目標の人を応援するならそれより少し早めに、と。主人だけでなく友人も応援したかったのですが、皆同じような恰好で走っているので、大勢のランナーを集中して見ていないと見逃してしまいます。実は過去に何度か主人を見逃してしまったことがあるのです。

 来ました!ちょっとよろよろしています。
ゴール前


それでも見逃さずに声援を送れてよかったです。

 ゴール地点では主人のトライアスロン仲間と満開の桜が迎えてくれました。
仲間と集合写真


ゴール地点の桜


 そしてすぐそばの丸岩ラーメンで栄養補給。これはトマトラーメンです。チーズが入っていて美味しかったですよ。
トマトラーメン


 タイムはまあまあじゃないですか。
完走賞


 お疲れ様でした。
 
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:20Comments(0)静岡の話題スポーツ健康マラソン

2019年02月15日

娘の演奏

こんにちは。
娘の演奏が終わったとたんに体調を崩した静岡の畳屋の姉さんです。

 2/8(金)、静岡音楽館AOI講堂にて「坂本里沙子・新海恵joint recital」が開催されました。
里沙子さんと恵


 娘が坂本里沙子さんと一緒に静岡でピアノを演奏させていただくのは、今回で3回目になります。今までは、静岡で演奏する時には静岡人の私が会場の手配をしたりプログラムを作ったりしていました。しかし今回は、娘本人の希望により、チラシ作りや会場との交渉、プログラム作り等全て娘が行いました。私は事前の広報活動と当日の会場準備と受付のみ行いました。
リサイタルプログラム



 そもそもりさ子さんのお母さんと私が小中学校の同級生というご縁から、静岡の家族、親戚、友人の為にと始まったこのリサイタル。今回はお客様が過去最多の90名になりました。しかもどこかで私達親子と繋がりのある方がほとんどです。ありがたいことです。
里沙子さんと娘のトーク


 前半は娘のソロ、後半は里沙子さんのソロ、最後は二人の連弾でした。
連弾


 娘は、曲間でペダルや作曲家の武満氏の説明をしました。「このペダルに注意して聴いてください」という説明がとてもわかり易かったです。
 里沙子さんの演奏は全て素晴らしいものでしたが、特に昨年右手が使えなくなってしまった時に演奏した左手だけの曲は圧巻でした。とても片手で引いているとは思えない音色でした。

 来年はさらにパワーアップした演奏会が静岡で開けますように。
母娘4人





  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:49Comments(0)演奏家族友達

2019年02月02日

モダン乱敷きで表替え(完成)

こんにちは。
小物作りが止まらない静岡の畳屋の姉さんです。

 1/22のISOの外部審査が終わったら畳の端材で小物を作ろう、と以前から思っていました。カードケース、ポケットティッシュケース、玄関マットヨガマット・・・。次々にアイディアが出てきてもう止まりません。暫く続けようと思います。

 友人宅の畳替えの完成画像です。
友人宅モダン乱敷き完成



モダン乱敷き奥の部屋


点検して回るワンちゃん↓
点検して回るワンちゃん


アップの画像。どれが和紙でどれがイ草かおわかりになりますか?
和紙とイ草の表


友人もワンちゃんも大変満足していただきました。畳を替えていいお顔!face02
畳を替えていいお顔


  


Posted by 畳屋の姉さん at 19:03Comments(0)新海畳店モダン乱敷き