2017年01月30日
社長と母校までサイクリング(後編)
こんにちは。
懐かしい景色を堪能した静岡の畳屋の姉さんです。
昨日のサイクリングの続きです。
超穴場的なお店で超美味しいラーメンを食べた後、元々の目的地である「エルベ」を目指して再出発しました。
東高に近づくと、私たちが高校生の時には無かったバイパスが頭の上を通っているので、とても違和感があります。しかしその他の景色は35年前とあまり変わっていないです。
しかし、残念なことに・・・
先週の日曜日は開店していたのになぜか閉まっていました。

せっかくここまできたので懐かしい所を撮影してきました。まず欅寮。
ここで夏休みに部活の合宿をしました。
平日の昼はここの食堂が男子で大賑わい!空腹のあまり殺気立った男子達がお昼ご飯を食べに殺到します。一度でいいからここの食堂のご飯を食べてみたいと女子数人で乗り込んだことがありましたが、男子の勢いに圧倒されてほとんど味わえなかった思い出があります。
懐かしの弓道場!川沿いには桜の木が・・・こんなにあったっけ?
私は真面目に部活をやっていたと思っているのですが、社長に言わせると私はよくお休みをしていたとか。そうかなぁ。私から言わせてもらうと、社長はよく隣の水泳部の部室に遊びに行っていたような・・・。とにかく今の高校生の方が余程真面目なようです。
手前の川には鴨がいました。可愛いですね~。
エルベで買い物をするという目的が果たせなかったので、また来たいと思います。勿論往復12km自転車で!!

2017年01月29日
社長と母校までサイクリング(前編)
こんばんは。
久々に沢山自転車を漕いで色々発見した静岡の畳屋の姉さんです。
今日は朝から風もなくいい天気!

しかし、先輩との都合上、予定よりも距離が稼げなかったとのこと。そこで今度は私の運動に付き合ってもらうことにしました。
さて、どこまでどうやって出かけましょう?協議の結果、私達の母校の前にある「エルベ」というパンやお菓子を売っているお店まで自転車で行って、そこでお昼ご飯を食べようということになりました!

先週の日曜日、母校である東高のずっと北にある竜爪山の中腹まで自転車で登ってきた社長は、懐かしいエルベに立ち寄ったところ、もういつ閉店するかわからないと言われたそうです。そこで今日一緒に行くことにしたのです。私も高校生の頃、よくここでパンやアイスを買って食べましたから。
一緒に自転車を走らせながら、自分はこの道を通って高校に行っていたとか、この辺に部活の帰りに買い食いをしていった大判焼き屋さんがあったとか、懐かしい話に花が咲きました。

刑務所の前を通って流通通りにさしかかった時、そういえば以前から気になっているラーメン屋さんがあるよね、ということで、急きょ昼食の場所をエルベからラーメン屋さんに変更しました。このラーメンやさん、どう見ても駐車場が無いのです。
上の写真の向かって右側に写っている道が流通通りです。この道を真っ直ぐ進んで右折すると流通センターがあります。北の方からお店を見るとこうなります。↓
お店の名前は・・・???ありません。
店内はカウンターが5席のみ。おばさんが一人できりもりしていました。私たちが入店した時には若い男女のお客さんがいました。
私は和風豚骨ラーメンを注文しました。
味はもう、衝撃的なおいしさです!!



社長はつけ麺と餃子を注文しました。面は太麺をチョイス。
私のラーメンは細麺でしたが、このつけ麺の太麺はモチモチしていて歯ごたえがありました。スープはピリ辛でゴマがきいていてこれまた美味!!
駅南の我が家からこの流通通りのラーメン店まで5km強ありました。駐車場が無いので、今後はウォーキングかランニングかサイクリングでここまでラーメンを食べに来ようと思いました。
(続く)
2017年01月27日
努力の仕方が間違っている???
こんばんは。
なぜか体重が落ちない静岡の畳屋の姉さんです。
1/8の英会話教室で、今年1年で10kg減量すると英語で宣言した私。宣言することもダイエット効果を高めると思ったのです。
1年で10kgということは、1か月でたった1kg弱落とせばいいのです。出来そうじゃないですか!
ところが、今月半ば、500g体重を落としている予定だったのに、なぜか1kg増えていました。

ちなみに今日の昼食はこれ。たっぷりの野菜ときのこと生姜入りのスープ、通称「アルモンデスープ」です。(冷蔵庫にあるもんで作りました。)
この他に朝食の残りのほうれん草と鶏肉のソテー1切れとカボチャの煮物2切れも食べました。炭水化物は食べていません。
でも・・・仕事中睡魔に襲われ、カカオ70%以上のチョコレートとカシューナッツをひとつかみくらい食べてしまいました・・・。

運動は、今週は火曜日の夜にHPダンス、水曜日の夜にトレーニングジム、木曜日の夜にテニスをしました。
「バイソントレーニングジム」はボディービルの大会に出る為に体作りに来ているマッチョな人が何人もいます。つまり筋トレが得意なジムですね。
年末年始は忙しかったので私はここに一か月振りに来ました。昨年10月、ここのダイエット体験コースに申し込んだのですが、今月中にあと2回来なければならなくて・・・。
家でも自分でボチボチ筋トレをしていたつもりでしたが、やはりここでしっかりフォームを見てもらうと全然違います!私はスクワットを50回くらいできていたはずなのに、ちゃんとしたら10回×3セットが限度でした。


しかも今日は太ももの前面が痛くて痛くて、階段をまともに下りられません。社長に
「俺がフルマラソン走った後よりも大変そうだね。」
と言われてしまいました。
は~、このブヨブヨでタルタルな体、健康の為にもなんとかしたいです!私、努力の仕方が間違っているのでしょうか。それとも努力が甘すぎ?
今月は残すところあと4日。1か月で1kg減の目標を達成させるには4日で2kg落とさなければなりません。食べなければそのくらい落ちますが(ファスティングで経験済)それではリバウンドしてしまいます。今月は諦めて来月2kg減量できるように頑張ろうかな。
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
2017年01月25日
もう一頑張り!
こんにちは。
脳みそが疲れてきた静岡の畳屋の姉さんです。
今月私は3つの手ごわい仕事を抱えていました。
一つめは年賀状の確認と整理です。昨年末に約1500枚投函し、年明けに1000枚程いただきました。いただいた年賀状はこちらからも出しているのか調べたり、宛先不明で戻ってきた年賀状の正しい住所を調べ、わかったら住所録を書き換えました。寒中お見舞いを出しなおした方もいます。
年賀状関係のことを1/10までに終えると、二つめ、補助金申請の書類作りです。
この補助金は、小規模事業者の売り上げ増が目的で、従来取り組めなかったことへの後押し(チャレンジ支援)が意義です。補助対象となる事業期間は今年の4~12月、ということは、長男が静岡に帰ってきてからのことも予想して作文しなければなりません。
新海畳店は現在自社ホームページが無いので、長男が帰ってくるのを機会に作ろうと思っていました。でも、単にホームページ開設だけでは補助金の対象になりません。誰にどんな製品をアピールしたいか、静岡商工会議所の方と何度もやりとりをし、事業名を「若者に受け入れられるスタイリッシュな畳文化の発信による営業体制」(30文字以内)にしました。そして昨日、書類を仕上げて発送しました。(やれやれ。)
さて、今月最後の手ごわいお仕事は、1/31に行われるISOの更新審査です。
本当は今回の、3年に一度の更新審査のタイミングに合わせて2015年版に変えたところを審査してほしかったのですが、勉強不足で「品質マニュアル」などの改訂が間にあわず、2008年版で審査をしていただくことにしました。1/31までに疑問点を整理しておこうと思います。
は~、知恵熱が出そうです・・・。
2017年01月24日
お世話になった先生宅の表替え
こんにちは。
元教頭先生とお話しが尽きない静岡の畳屋の姉さんです。
年明け早々、私が教員時代に大変お世話になった当時の教頭先生から表替えの依頼をいただきました。

実は7~8年前にも先生宅の畳の表替えをさせていただいて、その時に約15年振りの再会を果たしたのですが、それ以来ご無沙汰してしまって・・・。先生にはお会いしたかったのですが、やはり何も用事が無いとなかなか行き辛くて・・・。こういう時に、畳屋でよかったな~と思います。

畳替えをする前に、社長が様々なグレードの畳表と畳縁の見本をお持ちして打ち合わせをするのですが、その時私も同行しました。
畳替えをする客間に案内していただくと、ひときわ目立つ所に私が作って先生に差し上げたお皿が鎮座していました!
自分の作品との再会も嬉しいものです。しかもこんなに大切にしていただいて。

私が新米美術教員だった時も、教頭先生は美術教育に理解が深く、私がやろうとしていることをいつも温かく見守りご指導してくださいました。
先生は数年前から趣味で能面を彫り始めたそうです。作品を見せていただきました。
凄い!プロ並みの仕上がりではないですか!!

さて、畳表と縁と施工日が決まり、後日施工させていただきました。私は施工日にも同行したかったのですが、社長が社員と二人で軽トラックで出かけてしまった為、数日後私だけ写真撮影の為にお邪魔させていただきました。
私が作ったミニ畳と畳表のひげの飾り2つは床の間にありました!
先生は畑仕事もされているそうです。私も子ども会で畑を少しやっていることから畑談義にも花が咲き・・・ついつい長居をしてしまいました。
先生、次の畳替えまでお元気でいてくださいね。いや、その前にまた遊びに来させていただこうかな。

2017年01月18日
新年の目標は???
こんにちは。
今年こそ目標を達成したい静岡の畳屋の姉さんです。
ついこの間、年が明けたと思ったら、あっという間にもう1月が半分以上過ぎていました!
実は私、昨年の12月から英会話教室に通い始めました。といってもまだ12/4と1/8の2回行っただけです。この教室は大体月1回開催されるようですが、次回は3/5です。なかなか時間がとれない私は、このくらいのペースの方がありがたいです。
教室のスタイルはとにかく色々な人と英語で会話すること。文法などを教えてくれる講義式の教室ではありません。

1/8のレッスンの前に課題が出されていました。それは「新年の抱負」です。
英語で話せる新年の抱負ということで私が考えたのは・・・
「マイ ウエイト ダウン10kg フォア 1イヤー」
こんな英語で通じるかな・・・???
1/8の英会話教室では、10人強が輪になって座り、一人一人今年の抱負を英語で発表しました。私のつたない英語もなんとか通じました。そこで私は更に下手な英語で、
「アイ イート ベジタブル アンド ビーンズ。バット アイ キャント ダウン マイ ウエイト。プリーズ テル ミー ハウ キャン アイ ダウン マイ ウエイト。」
と言ってみました。すると誰かが私に
「Do you like sweets?」
と質問したので、私は笑顔で
「Yes!」
と答えました。皆がど~っと笑いました。

1年で10kg体重を落とすには、1か月で約1kg落とせばいいのですから簡単にできそうな気がします。つまり2週間でたったの500gですよ!
あ~それなのに、1月が半分終わった今、私の体重はなぜかお正月よりも1.5kg増えています。

原因は多分睡眠不足です。お正月休みは1日5~6時間寝ていたのに、今は3時間くらいしか寝ていません。今更ですが、今月の目標を
「1日4時間以上寝る」にしたいと思います。
次回3月の英会話教室までに2kg減量すると宣言した私。今から頑張って実現させたいです。
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
2017年01月09日
娘の成人式
こんにちは。
娘の晴れ姿が嬉しい静岡の畳屋の姉さんです。
1/9成人の日。全国的には今日成人式が行われている所が多いと思いますが、静岡市は1/3が成人式でした。
これは他県に暮らす子どもがいる新海家にとってはとてもありがたいことです。お正月休みで帰省した子どもたちが一旦学校や仕事の為に他県に戻ると、再び成人式の為に帰省するにはまた交通費がかかるから成人式は欠席すると言うでしょう。長男もお正月休みに成人式があったので出席できたと言っていました。
1/3、娘は朝から美容院入りでした。
いや~、可愛いですね~。


この足で仲人さん宅にお年始に伺い、続いて私の実家に行きました。
実家を出たのが12:15頃。成人式は東静岡駅近くのグランシップで14時開始です。娘は少し早めの13時に会場入口辺りで友達と待ち合わせていました。そこで、成人式前に軽食をとるように娘に勧めたのですが、帯が苦しくて食欲が無いと。それでも何も無しでは心配なので、コンビニでパウチパック入りのゼリーを買って持たせました。
成人式が終わったので迎えに来てほしいと娘から連絡があったのが15:40頃。16時過ぎに帰宅して家族で記念撮影。
娘が慣れない着物を脱げたのは16:30頃だったでしょうか。娘はゼリーは食べていましたが、なんと朝からトイレに一度も行っていないとのこと!


娘が無事に成人式を迎えられたことと、家族でお正月を迎えられたことに感謝です。
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
2017年01月07日
久々に家族が揃ったお正月
新年のご挨拶を申し上げます。
まだ年賀状から離れられない静岡の畳屋の姉さんです。
昨年末、お客様も含めて約1500枚の年賀状を出し、年明けに約1000枚の年賀状をいただきました。宛先不明で戻ってきたハガキの住所を調べなおしたり、いただいたハガキはこちらからも出しているか調べたりしています。7日から始まる三連休前に年賀状を完結させたかったのですが、少し作業が残ってしまいました。
12/29の夜に長男が京都から、12/31の夕方に娘が神奈川から帰省し、1年振りに親子5人が揃いました。
ここ数年、12/31の夜は家族で茶の間でテレビを観て過ごし、23時半頃近所の千勝神社に出かけるのが定番になっています。神社の境内では町内の有志の方がお蕎麦と甘酒を用意して無料で振る舞ってくださいます。そして、特に約束はしていないようですが、長男の中学校の同期生が数名、同じような時間に神社に集まるのも定番になっています。
長男の友達が家族の集合写真を撮影してくれました。
2017年になる少し前からカウントダウンをする声が自然に沸き上がり、0:00になった瞬間、拍手と「おめでとう」の声があがりました。
翌朝、次男は中学校の友達と自転車で海まで行って初日の出を観るのが定番になっています。日の出は7時頃だというのに4時半頃家を出て行ったようです。
社長と私と長男と娘は、近所の標高60mくらいの八幡山山頂に初日の出を観に行きました。

初日の出は駿河湾の向こうに見える伊豆半島からでした。拍手や万歳が湧きました。富士山が日の光を浴びてピンク色に染まりました。
今年が皆様にとって穏やかな良い1年になりますように。
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp