2012年08月29日
特殊畳の製造
こんにちは。
マジックテープと格闘していた畳屋の姉さんです。
マジックテープと格闘していた畳屋の姉さんです。
今、新海畳店ではリバーシブル畳を製造しています。
弊社が製造するリバーシブル畳とは、畳を裏返すと絨毯になるという特殊畳です。この絨毯を付けるのにマジックテープが必要になります。
リバーシブル畳は、あるホテルに納品するのですが、この畳のお部屋は、ある時には大宴会場に、またある時は椅子とテーブルの広間になるのです。
その他に、こんな畳も製造しています。↓
一見普通の縁無し畳に見えますが、ちょっとめくってみますと・・・
実はこんなに薄いのです。畳の下が床暖房になっています。
ところで、一つお知らせがあります。
9月23日(日)18:30開場、19:00開演で、江崎ホール(静岡市葵区七間町8-20 毎日江崎ビル9F)で、プロのコントラバシストによるコントラバスリサイタルが行われます。
そこでなんと!

普段は縁の下の力持ち的存在であるコントラバスが主役となる珍しいリサイタルです。
大変申し上げにくいのですが、入場料が3,000円かかります。
ご興味がある方は新海畳店までご一報ください。よろしくお願いします。(チケットのノルマが・・・。

2012年08月25日
静岡市の畳組合のボウリング大会
こんにちは。
「豚に真珠」「猫に小判」の畳屋の姉さんです。
「豚に真珠」「猫に小判」の畳屋の姉さんです。
今週木曜日の夜、静岡市の畳組合のボウリング大会が行われました。
この大会は、弊社社長が組合の理事長になってからの初の試みです。組合員同士の親睦を図り、組合を活性化することが目的です。
実はこのボウリング大会に向けて、この前の日曜日、社長と私は密かに練習に行きました。これが日曜日の結果の一部です。↓
私はこの時、なんと自己ベストの165点を記録しました!




結果、社長は総合2位!

私はハンディ20足して総合4位、女性の部で1位でした。
これが女性の部1位の景品なのですが・・・↓

これが女性の部1位の景品なのですが・・・↓
お酒・・・ですよね?私、お酒飲まないんですよ。これっていいお酒ですか?
新海畳店の社員が1名ブービー賞をいただきましたが、その景品(メロン)の方がよかったな・・・。(いただいておいて文句を言ってすみません。)
ブービー賞だった社員も含め、私のレーンが最高に盛り上がった時がありました。全員ストライクが続いたのです!↓
お子さんや社員も含め、総勢約30名の大会でした。参加された皆さん、準備してくださった役員の皆さん、お疲れ様でした。
2012年08月24日
高校野球の決勝戦・廊下も畳のお宅
こんにちは。
高校野球の決勝戦で感動した畳屋の姉さんです。
高校野球の決勝戦で感動した畳屋の姉さんです。
昨日の昼休み、テレビをつけたら丁度高校野球の決勝戦が行われていました。
この時試合はすでに終盤。大阪代表大阪桐蔭vs青森代表光星学院で3-0で大阪桐蔭がリードしていました。
そして、大阪桐蔭はなお1アウト満塁でイケイケムードでした。でも光星学院の守りは硬く、追加得点を許しませんでした。
光星学院は最終回でもヒットを打って粘りましたが、大阪桐蔭のピッチャーが素晴らしく、結局3-0のままゲームが終わりました。
優勝した大阪桐蔭も凄いですが、準優勝の光星学院も立派でした!ここまで来る子たちは凄いな~。感動して涙が出てきました。(最近涙もろいのは歳のせい?)
今日ご紹介する施工例は、廊下まで畳のお宅です。
反対側から

2012年08月22日
お世話になった先生宅の畳替え
こんにちは。
ヨガの効果が信じられない
畳屋の姉さんです。
ヨガの効果が信じられない

昨夜、ヨガ教室に参加しました。
先ず先生にウエストと下腹のサイズを計測していただきました。
ウエストサイズは2週間前よりもなんと7cmも増えていました。

しかし、2時間弱のヨガ教室の後、再び計測してみると、なんとヨガをする前よりも8cmもウエストだけサイズダウンしていたのです。

要するにこのサイズダウンは、骨盤矯正と姿勢を正すことに因るのではないかと思われます。(2時間弱で痩せるわけがない。)
教わったヨガを自宅で完全に再現することは難しいですが、動きひとつでも思い出してやろうと思いました。

昨日、社長と共に畳の表替えの納品にうかがいました。
今回畳の表替えをしていただいたお客様は、我が家の長男と次男が小学生の時、学級担任としてお世話になった先生です!
先生に私のスマホに入っている子供たちの写真を見せたら、子供たちの成長に驚かれていました。先生は
「よっちゃん(長男)は畳の専門学校に進学されるそうですね。小さい頃から『大きくなったら畳屋さんになる』って言っていましたもの。次回畳を替える時には、よっちゃんが作った畳になるのかしら。楽しみですね。」
とおっしゃいました。
畳を敷き終わると、早速先生の息子さんが
「いいにおい!」
と言ってこのポーズです。↓
恥ずかしがっていた2歳の娘さんも、お兄ちゃんと一緒にゴロゴロし始めました。
今日はみんなでここでお昼寝しようと話していましたよ。
2012年08月17日
畳コースターがお茶屋さんのディスプレイに!
こんにちは。
どうしても社長に勝てない畳屋の姉さんです。
どうしても社長に勝てない畳屋の姉さんです。

昨夜、私が週1で通っているルネサンスのテニスコートのレンタルが空いていたので、急遽社長と次男とテニスをしに出かけました。
私は運動音痴ですが、一応中学生の時は硬式テニス部だったし、ルネサンスのテニススクールに通い始めて約3年、自分なりに上手になったと思っていました。そろそろ運動神経抜群でもテニスはど素人の社長に勝てる気がしていました。
結果、ゲームカウント3-0で私が負けて時間切れ。

しかもむきになってボールを追いかけたためか、その後踵と太ももが痛くなり、今でも普通に歩けません。やはり体重をもっと減らさなければ。
先月の初めにママ友達数名とランチをした時、皆さんに畳コースターをプレゼントしました。すると、お茶屋さんで働いているママ友が、ディスプレイに使いたいということで数枚のコースターを持ち帰りました。
先日、ママ友が働いているドリプラ(エスパルスドリームプラザ)1Fの竹銘堂に出かけました。すると、畳コースターがとても素敵に活用されていましたよ。
どれも素敵ではありませんか!このように使っていただいて、畳コースターは幸せものです。
2012年08月13日
吹奏楽の大会が終わって・・・
こんにちは。
疲れがど~っと出た畳屋の姉さんです。
疲れがど~っと出た畳屋の姉さんです。
昨日、吹奏楽県大会高校の部が浜松市で行われました。
A編成の県大会出場校は24校。その中で東海大会に出場できるのは上位4校のみです。
先週の中部大会でイマイチだったわが清商は、この一週間で凄く頑張らないと東海大会には出場できません。自分達の演奏の何が悪かったのか、3年生を中心にミーティングが何度も行われ、常任指揮者の先生や顧問の先生と共に必死で練習を重ねました。何人ものOB、OGも応援と指導に来てくださいました。大会前日は浜松市の方広寺に宿泊し、練習をして本番に備えました。
そして昨日。清商の演奏は、この一週間、どれだけ子供たちが頑張ったかがよくわかる、今の力を全て出し切ったような演奏でした。表情も音も一週間前とは全然違いました。これで東海大会に行けなかったのなら仕方が無いとも思いました。
結果、東海大会出場校は、全て浜松市の高校でした。さすが楽器の街浜松です。
結果は残念でしたが、目標に向かっていく過程で、メンバーを決めるところからすったもんだし、涙を流す子あり、怒ったり笑ったり、本当に色々なことがありました。親としては、吹奏楽を通して子供たちが成長できたことに感謝しております。
それにしても子供たちと同じような気持ちで、いや、子供たち以上に緊張して演奏を聴いていたためか、それとも今日から15日まで夏休みという気持ちの緩みからか、今日は朝から疲れがど~っと出て、全く動く気のしない一日となってしまいました。暫くゆっくりさせていただきます。
昨日、演奏を聴いた後、浜松に引っ越したお友達親子と何年振りかで再会しました。

その後お友達と別れて、遠鉄百貨店で行われていたトリックアート展に立ち寄りました。なかなか面白い写真が撮れましたよ。



2012年08月11日
青森県に嫁いだ教え子が会いに来てくれました!
こんにちは。
20年振りの教え子との再会に大感激の畳屋の姉さんです。
昨日、青森県に嫁いだ教え子が、旦那様とお子さん二人を連れて新海畳店に遊びに来てくれました 青森県から

この教え子とは6月下旬にfasebook上で再会を果たしました。その時のことは6月21日のブログに書いてありますので、太字をクリックしtご覧ください。
教え子は中学生の時と変わらず、二児のママになっても可愛いかったです。



教え子家族は畳の製造の様子を見学した後、畳コースターを作りました。
お子さん達はやはりママ似で工作が大好き!

教え子が幸せそうにしているのを見ると、本当に嬉しくなります。
またいつでも遊びに来てね。
ところで、昨日の静岡新聞夕刊の5ページめに、ノーメイクだった私が載ってしまいました。

2012年08月09日
静岡市の畳組合、「静岡大工祭り」に参加しました。
おはようございます
吹奏楽部の大会にハラハラドキドキした畳屋の姉さんです。
8月4日(土)、中学校の吹奏楽静岡県中部大会が焼津市民文化センターで行われました。
中学1年生の次男はまだ演奏者として参加できませんでしたが、練習の時からタイムキーパーをしたり楽器を運んだり、先輩達と同じ気持ちで頑張ってきました。
次男の中学校は昨年6年振りに県大会出場を果たし、大いに盛り上がりました。


5日(日)は高校の吹奏楽静岡県中部大会が清水マリナートで行われました。長男と娘が所属する清商吹奏楽部は、もう20年連続で県大会出場を果たしている学校です。一昨年は東海大会まで行きました。なので今年は中部大会1位通過を狙っていました。
結果・・・県大会出場は果たしましたが、1位には全く及ばない順位で・・・。

県大会は8月12日(日)、浜松アクトシティーで行われます。この一週間の巻き返しに期待します。

さて、その8/5ですが、演奏を聴きに行く前に青葉シンボルロードで開催されていた「静岡大工祭り」に畳組合で参加していました。
畳組合のブースの様子をご紹介します。
畳のパズル
↓畳パズルが完成したら、思わず上に正座してしまいました。↓

畳表で靴の中敷作り。↓無料です
様々な畳縁のバッグと小物の販売↓
社長が建前の餅撒きに参加しました。↓(向かって一番左。)
さて、今日も暑いですが、一日がんばりましょう!
2012年08月07日
藤枝花火大会にゴザを寄付しました
こんにちは。
化粧をしておけばよかったと後悔している畳屋の姉さんです。
前回のブログで「節電避暑店」について書きました。「節電避暑店」の詳細は静岡県のホームページに載っているのですが、先ほどそのホームページを見たということで、SBS(静岡新聞社)が取材にみえました。
丁度社長が不在でしたので私が取材に応じたのですが、写真を撮らせてくださいと言われ、今日もほぼノーメイクだったことを後悔しました。このノーメイクの顔が静岡新聞に載ってしまうのかな・・・。

ところで、今日(8月7日)は藤枝花火大会です。
毎年、新海畳店は藤枝花火大会に中古の畳表を寄付しております。先ほど業者さんが畳表を運んで行きましたよ。
2012年08月02日
新海畳店は「ふじのくに節電避暑店」です。見学もできます。
こんにちは。
夜店市にワクワクする畳屋の姉さんです。
毎年8月1~2日は、JR静岡駅南側にある駅南銀座で夜店市が開催されます。夜店市にワクワクする畳屋の姉さんです。
昨夜は少しだけ子ども会で出しているお店に顔を出しました。でも、次男が所属する吹奏楽部が市民文化会館でホール練習をしていたため、すぐにそちらに行ってしまいました。
帰りがけに「ちんどんやさん」を目撃しましたよ。↓
その後、スプラッシュ星人とセッシャー1も現れたんですって!↓
今夜はスンプレンジャーが来るようですよ!私も子ども会で出しているお店にいますので、よろしかったらおでかけください。
ところで、静岡市にお住まいの皆さんは「リビング静岡」という情報誌をご覧になったことがあるかと思います。(ご覧になったことが無い方は、太字をクリックしてご覧ください。現れた紙面の画像をクリックして下にドラッグすると、2ページ以降もご覧になれます。)
このリビング静岡の8月1日号の2ページめに新海畳店が「ふじのくに節電避暑店」として取り上げられました。
簡単に説明しますと、暑い夏、エアコンをかけた家に閉じこもっていないで、涼しいお店に出かけましょう、というキャンペーンです。皆さんが家のエアコンや扇風機の電源を切ってお店に出かければ、街全体としては電気の使用量が減るし、経済も活性化して一石二鳥というわけです。
先週、あるデイサービスの職員さんから、「リビング静岡」の記事を読んだということで

皆さんには畳の製造風景を観ていただき、冷茶と畳コースターのサービスをいたしました。そして、デイサービスの工作の時間でも作れるようにと、畳表を正方形に切ったものを沢山お渡ししました。
皆さん、様々な畳の材料や製造風景を観て、驚いたり感心したりしていましたよ。
見学は、営業時間内はいつでも、どなたでもできますが、事前に連絡をいただけると助かります。
小学生の皆さん、自由研究にいかがですか?