2014年04月24日
長男が二十歳になりました!
こんにちは。
久しぶりに長男とメールを交わした畳屋の姉さんです。
今日は長男の誕生日です。ついに二十歳になりました

妊娠初期、切迫流産で二ヶ月間、寝たきり生活を送りました。毎週産婦人科でみてもらっていましたが、ある時お医者さんに
「お腹の中のお子さんは99%お亡くなりになっています。母体の為に掻爬することをお勧めします。」
と言われました。そこで私は
「冗談じゃない1%でも生きているなら手術はしません」と言って啖呵を切って病院を出て、帰りの車の中で大泣きしました。
妊娠初期の危ない時は乗り越えたものの、出産直後もなかなか産声をあげず、酸素マスクをつけられたり、助産婦さんに
「泣きな!泣きな!」とピタピタ叩かれたり、本当に心配な子でした。
昨夜0時過ぎ、京都にいる長男に
「誕生日おめでとう。と言ってもこの時間はまだ産まれていない。夜を徹して陣痛と戦い、よっちゃんが出てきたのは6時52分だった。」とメールしました。
「ありがとう。初めて知ったよ。」
という返信が来ました。
GWで長男が帰省したらどんな誕生会をしようかな・・・。
2014年04月18日
アドリブだらけのラジオの生放送
こんにちは。
ラジオの生放送が終わってほっとしている畳屋の姉さんです。
昨日夕方、SBSラジオの「らぶらじ」という番組に新海畳店の社長が出演しました。「らぶらじハンター★ハンター」というコーナーの「プロフェッショナルハンター」のターゲットになったのです。
SBSさんからラジオ出演のお話があったのは、なんと前日の夕方!
「明日の夕方、ラジオ放送の生番組の中継に伺ってもいいですか?」
という急なお話に、
「すみませんが一度打ち合わせに来てください。」
とお願いしたところ、
「では今から伺います。」
というこれまた急なお話。でも、事が進む時ってこんな感じでトントンって進むんですよね。
暫くして、キャスタードライバーの安川さんが自転車で新海畳店に駆けつけてくださいました。
安川さんに畳の事、社長の事などをお話すると
「へ~!このことを伝えたいです。このお話もいいですね!」

と安川さんはノリノリです。
でも放送時間は10分弱。話の内容を絞り、あらすじを決めておきおました。
そして昨日。放送開始30分前くらいに中継車が到着しました。
前日の打ち合わせでは社長だけがインタビューに答えることになっていたのですが、いきなり
「では奥様にはこういう質問をしますからよろしくお願いします。」
だって!

ところがスタジオとのやり取りの中で、急にスタジオの杉原徹さんか長谷川玲子さんが
「畳屋さんと言うと、やかんに入った水を口に含んでブーって霧吹きしているイメージがありますね。」
なんて言い出すものだから、予定外に社長が口で霧を吹くことになり、私の出番もなくなりました。
このラジオ放送をお聴きになった方、是非感想をお聞かせください!
2014年04月17日
本日4時過ぎSBSラジオに出ます!
こんにちは。
アプリがインストールできなくて焦っている畳屋の姉さんです。
本日(4月17日)16時過ぎ、SBSラジオの「らぶらじ」という番組に社長が出ます!
しまった!


と思ったけど、ラジオでした。しかも喋るの社長だし。
でも、美人なアナウンサーさんやキャスターさんとか来ちゃうとな~。完全に見劣りしちゃうだろうな~。まあ、ここで張り合ってもしょうがないか。
そんなことよりも、なんとかその時間にラジオを聴くとか録音するとかしないと!
というわけで、スマホにラジオが聴けるアプリをインストールしようと思ったのですが「パスワードが違います」というメッセージが出てしまいます。
そこで、手順に従い、新しいパスワードを設定しました。その都度
「パスワードがリセットされました」
「パスワードが再設定されました」
というお知らせメールが届きました。
それなのに、新しいパスワードを入力しても「パスワードが違います。」というメッセージが!

さあ困った!どうしましょう?どなたかかラジオが聴けて、しかも録音できる方はいらっしゃいませんか?
2014年04月15日
1年振りのRUN!焼津みなとマラソン
こんにちは。
まともに歩けない畳屋の姉さんです。
4月13日(日)、私達夫婦は焼津みなとマラソンに出場しました。社長はハーフ、私は5kmです。
社長は3月2日に静岡マラソンでフルを走り、その1週間前の2月23日には浜松シティマラソンでハーフを走っています。そして毎週日曜日の朝には安部川の河川敷辺りを何kmか走っているし、普段からランニングや自転車での通勤を心がけています。
問題は私。


とりあえず会場に着いて真っ先に行った先がここです。↓
無料でテーピングしてくれるのです



この他にも


試食なので一口ですね。メロンがどこにあるのかわかりませんでした。
11:00、ハーフスタート!
社長を見送った後、自分もスタート地点に並びました。
11:15、5kmスタート!
11:00、ハーフスタート!

社長を見送った後、自分もスタート地点に並びました。
11:15、5kmスタート!

最初の1kmは楽勝でした。これをあと4回続ければいいんだ!よし、行けそうだ、と思ったものの、次の1km、その次の1kmとどんどん長く感じるようになりました。最後の1kmはきつかったです。
(もう歩いちゃえば?完走できればいいじゃん。でもせっかくここまで歩かずに走ったんだからもう少し頑張ろうよ。人からは歩いているようにしか見えないかもしれないけど。)
などと自問自答しながら走りました。
そしてゴール!(よく走ったね。偉い!いや、無謀過ぎる。馬鹿だ!)
結果は意外にも、昨年よりも1分16秒速い32分31秒でした


さて、着替えてさっぱりしてから黒ハンペンの鉄板焼きの無料配布に並びました。
「あんた、走ったの?」
「うん、5km走った!」
「じゃあ1枚おまけしてやるよ。」
「ありがとう
」

おかわり自由ですが、1皿で結構お腹いっぱいになりました。
そろそろ社長がゴールする頃です。応援に行かなきゃ!
手を振る余裕があるなんて!

社長は鰹をゲットしました。晩御飯のおかずになりました。


次回はもう少しダイエットして、練習を重ねてから出場するつもりです!

2014年04月12日
静岡まつりでお花見
こんにちは。
もっとお花見をしたかった畳屋の姉さんです。
桜の花の命は短いですね。もうかなり散ってしまいました。
先週の静岡まつりの時には丁度見ごろでお天気もよくてよかったですね。
特にこの駿府城公園の中の枝垂れ桜は見事です。
桜だけではありません。駿府城公園から御幸町通りに行く途中の街路樹の椿も見頃でしたよ。
大御所花見行列番外編。
「牛がるす?」
↓これは元弓道部である私達夫婦には凄く気になります!というか心配になります。!
弓を逆側に反らせて弦を張ってしまっています。あれでは弓が壊れてしまいます。
来年は行列が出発する前にチェックしに行こうかと本気で思ってしまいました。
静岡駅前の国道1号線横にこんなに馬が並ぶ光景はなかなか見られないですね↓
2014年04月09日
畳組合、静岡まつりに参戦!
こんにちは。
写真の整理が必要な畳屋の姉さんです。
ここのところ写真を撮る機会が多いです。春の草花を観ただけでも、ついスマホでパチリ!ちゃんとした


4月4日(金)~6日(日)に行われた静岡まつり。今日は写真の整理をしながらご報告です。
静岡市の畳組合は、3年前から大名登城行列と大御所花見行列に参加するようになりました。
3年前、ウチの社長は足軽でした。一昨年は加藤清正、昨年は上杉謙信、そして今年は裏方です!今年の上杉謙信は海野畳店さんです。
裏方を務めた組合員は、お揃いの畳組合の緑のジャンバーを着ています。
畳組合員は午前中の大名登城行列の時、上杉謙信と足軽達と共に畳表のコースターを配布し、畳の宣伝をしました。

大名登城行列の後、駿府城公園内の舞台でお芝居があります。↓
私は出番を待つ女性鷹匠さんと記念撮影。↓
鷹をそっと撫でさせていただきました。ちょっと甘噛みされました。お利口さんな鷹でした。
舞台が終わると、大御所花見行列が出発します。
大御所です。↓テレビでおなじみの大沼さん!
お姫様、綺麗

とりあえず今日はここまで。(続く)