2016年07月26日

「お座敷マルシェ」に行ってきました。

こんにちは。
「お座敷マルシェ」に刺激を受けた静岡の畳屋の姉さんです。


 7/24(日)、社長は体操教室の子達とバーベキュー、次男は部活ということで、私一人で焼津市の松葉畳店さんが開催する「お座敷マルシェ」に行ってきました。

 最近、あちらこちらで「マルシェ」が行われていますね?私が子供の頃には聞かれなかった言葉ですが・・・フランス語で「市場」という意味だそうです。
 では「お座敷マルシェ」とは?・・・広いお座敷にお店が並んでいるのでしょうか???

 カーナビを頼りに松葉畳店さんにたどり着きました。10時開始ということでしたが私が着いたのは10時5分くらい。もうすでに凄い人でにぎわっており、車も「第4駐車場」までいっぱいでした!face08
 
 入口の「受付」で小型のうちわをいただjき、くじ引きもしました。50円の金券が当たりました!face02
うちわと50円券



 全体の様子はお座敷ではなくてこんな感じでした。↓
お座敷マルシェ


 有機栽培の野菜、釜飯、カレー、雑貨や服屋さんもありました。そしてあちらこちらにゴザやミニ畳が使われていました。
ゴザに苔玉


ミニ畳に豆絞り


ミニ畳と植物



 美人で明るいこのお店のお姉さん達が
「ほら可愛いでしょ?」と言うので・・・
つまみ細工


娘の成人式の和装を意識した髪飾りを買いました。
つまみ工芸の髪飾り



 木工広場やミニ畳作りで夢中になっているのは大人の方で・・・。face01
木工広場


 お子さんは飽きちゃってもお母さんの近くでゴロゴロできます。それが畳のいい所ですね。
飽きた子ども


 
焼津らしい商品



 地元の方がこんなに大勢集まるマルシェ。学ぶところが多いです。

  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:29Comments(0)