2013年05月02日
井川方面にお仕事&温泉
こんにちは。
温泉が大好きな畳屋の姉さんです。
4月28日(日)、社長と仕事がてら井川方面にでかけてきました。
畳を納品する現場は井川ダムのもう少し先の方です。ハウスクリーニング屋さんなどの兼ね合いで、畳の納品は午後指定となっていました。そこで先にもう少し北上して、南アルプス赤石温泉「白樺荘」まで行きました。
家を出発してから2時間20分で白樺荘に到着しました。正面に見える山に雪が残っています。
駐車場の車のナンバーを見ると、姫路、横浜、浜松・・・

近くの山は桜と新録が綺麗!
早速温泉に入りました。温泉の中で自分の肌を撫でると、ぬるぬるというか、つるつるというか、すべすべというか・・・凄く美肌になったような気がしました。


温泉から出て、食堂で昼食を摂りました。
ん~、何食べようかな~・・・
鹿、やまめ、むかご・・・いいですね~。いかにも山のメニューです。結局チョイスしたのは・・・
鹿刺し定食↓
おろし生姜とおろしにんにくを付けていただきました。柔らかくて美味しかったです。

やまめ蕎麦↓
ヤマメの揚げ物は頭ごと、骨ごと食べられました。
普段は二人でこれだけ食べれば充分なのですが、物珍しさに誘われて、更に注文してしまいました。
鹿肉のコロッケ↓
むかごのかき揚げ↓
食堂のおばちゃんに
「大丈夫?こんなに食べられる?」
と心配されましたが、全く大丈夫でした。
(つづく)
Posted by 畳屋の姉さん at
16:00
│Comments(0)
2013年05月02日
シミフェス!
こんにちは。
娘の演奏とダンスに泣きそうになった畳屋の姉さんです。
4月29日、JR清水駅東口広場で「シミフェス」が行われました。
毎年この時期に行われるこのシミフェスでは、フリマや環境保全に通じるワークショップなどが出店されます。そして昨年度までは静岡市立清水商業高校吹奏楽部が、本年度は静岡市立清水桜ケ丘高校吹奏楽部が演奏しました。
本年度の新入部員は37名!

そして1年生のダンスの指導をしたのが我が娘だそうです。娘は幼稚園から中2までずっとダンスを習っていましたから。昔とった杵柄ですね。
娘自身も「かっぽれ踊り隊」で活躍しましたよ。↓
シミフェスでは毎年出店している「お友達」にも会いました。
まず、坪井畳店の坪井秀樹さん。↓
静岡新聞社でPTA仲間の奈良岡さんと、小中学校同期生のスーヒー!↓
次男君はこの手作りの鉄砲がどうしても欲しいと購入。3連発ができる優れものです。↓
シミフェス、とても楽しいイベントでした。
桜ケ丘高校吹奏楽部は、この後「ドリプラ(エスパルスドリームプラザ)」に自転車で移動し、12:15~再び演奏しました。
お客様が大勢集まった中での演奏、とてもよかったです。(長期間にわたりお休みしていた娘が元気になってよかった)
