2013年05月15日

久しぶりに畳の施工例

こんにちは。


開店から1カ月経って初めて「MARK IS」に出かけた畳屋の姉さんです。


 4月12日、JR東静岡駅のすぐ近くに「MARK IS」というショッポングモールがオープンしました。

 静岡県初出店のお店が幾つか入っていることから、開店当初は凄い混雑振り!特に「クリスピー・クリーム・ドーナッツ」は、当初4時間待ちの行列ができた日もありました。face08

 食べてみたいけど、そんなに並んでまで買いたくないと思い、ほとぼりが冷めるのを待っていたのです。

 そして今週の月曜日の夜、社長も私も会合が無かったので、ウォーキングがてら「MARK IS」まで歩いて行ってみようということになったのです。

 JR静岡駅に近い自宅から、大股の早歩きで約30分で到着しました。


 到着した時にはまだドーナッツを求める人の短い行列がありましたが、暫くお店を見て回っていたら行列が無くなっていたので、全く並ばずに買えました。(閉店10分前くらいでした。)emoji13face02

 ウォーキングで消費したカロリーとドーナッツのカロリー、どちらが多いでしょうemoji03



 さて、このようにどこかに出かけたお話ばかりを書いていると、そろそろ新海畳店は仕事をしていないのではないかという疑惑が出てきそうなので、今日は久々に畳の施工例をご紹介します。


 襖の花柄と畳縁の色が合っていますね。優しい感じでいいですね。

 襖の向かい側はこのようになっています。↓


 上の写真の右の方は・・・


 「床の間」とは言えませんが、絵や掛け軸や一輪刺しなどが展示できるような金具が上の方に付いています。

 季節毎の演出が楽しめそうですね。
face01
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:47Comments(0)