2016年04月11日

記録更新!焼津みなとマラソン

こんにちは

まだいける!と思った静岡の畳屋の姉さんです。

 毎年ぶっつけ本番で焼津みなとマラソン5kmの部に出ている私。face07いつもなんとか走れてしまうけれど、その度にどこかを痛めているようではダメだと思い、今年はお正月頃からぼちぼちウォーキングを始めました。でもその度に自分が重すぎて足腰が痛くなっていました。face07

 そこで3月にファスティングをして体重を少し落とし、食事に気をつけ、それからランニングの練習をして焼津みなとマラソンに備えようと思っていました。しかしとうとう一度も5km走ることなく本番を迎えてしまいました。face07
 またもやぶっつけ本番の焼津みなとマラソン・・・しかし、5日前に4km走った時に、これはいけると確信しました。ほとんど完走できる気がしなかった去年とは違います。

 それでも不安が無かったわけではありません。焼津駅から会場に続く道を、マッサージやテーピングをしてくれるところを探しながら進みました。そして無料でマッサージしてくれる接骨院を見つけました。
「どこか気になる所がありますか?」
「足首と、スネと、ふくらはぎと、ももの前面と・・・要するに足全体が痛いです。」
「ここに座ってこうして足を上げて~」
指示通りにやってみた結果、接骨院のイケメンお兄さんは私の痛い所をピンポイントで見つけ、そこをマッサージしてくれました。硬くなっていた筋がほぐれ、痛みが軽くなりました。さすがプロですね。
 テーピングもしてほしいとお願いすると、それなら本部テント横でやっているからと言われ、そこに行ってみました。
「しゃがんで~背伸びして~。あなたの悪いところは腰ですね。」
あ~、確かに足も痛かったけど腰も痛いですね。腰と背中にテーピングしてもらい、胸を張って走りなさいとアドバイスを受けました。
 
 そしてスーパー富士屋の人達からバナナをいただき、ポッカレモンのレモン水をいただき・・・本当に多くの方々にお世話になりました。
スタート前の余裕の笑顔。↓社長はハーフマラソンに出場です。
スタート前の笑顔


 私と違ってコツコツトレーニングをしている人なので問題ないでしょう。

 ハーフのスタートの15分後、5kmの部がスタートしました。周囲のペースに乱されぬよう、少し抑え気味に走りました。
 数百メートル走ったところにズムサタでお馴染みの宮本和知さんが立っていて、ハイタッチしてくれました!face02
 それにしても最後の1kmはとても長く感じました。社長にもらったアミノ酸入りゼリーを飲んで最後の力を振り絞ってゴール!
記録は予想以上の出来でした。去年よりも2分以上縮めましたよ。face01
12~3年前に初めてマラソン大会に出て以来、タイムが落ちる一方でしたが、努力すればまだいけるということがわかりました。
来年は更に記録更新を狙います!
31回焼津完走証(亘)


31回焼津完走証(祥)


  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:03Comments(0)静岡の話題スポーツ休日マラソン