2016年06月21日

いい時に行った名古屋城

こんにちは。
気ままな旅行が好きな静岡の畳屋の姉さんです。

 日曜日に名古屋に行った私。友達と時間を気にせずお食事やおしゃべりを楽しみたかったので、午後は何時にどこに行くかノープランでした。
 当日の午前中、名古屋のママ友に相談したところ、テレビ塔、ランの館、東山動物園、植物園、スカイタワー、名古屋城、徳川園を提案されました。長男にこの中からどこに行きたいかと尋ねると、長男は迷わず
「名古屋城の畳が見たい!」
と。どこまで畳が好きなんでしょう。face02
 というわけで、「ドニチエコキップ」という地下鉄乗り放題のチケットを利用し、名古屋城まで移動しました。この「ドニチエコキップ」を提示したら、名古屋城の入場料500円が400円になりましたよ。いいシステムですね~!
 
 実は私、工務店の研修旅行で2年前の6月に第1期工事中の名古屋城を見学しているのです。(2014年6月27日のブログをご覧ください。)
 そして現在は・・・
名古屋城木組み


2016建設中名古屋城


ヘルメット親子


 木材のいい香りがしました。まるで森林浴のよう。
 次に本丸御殿の方へ。
ポスター


 6/1から対面所と下御膳所が公開されたのですね!いい時に来ました!!face02
名古屋城本丸御殿


広間横から


 しかし、後から写真を見直したら畳が無い下御膳所の画像は1枚もありませんでした。つい畳や襖絵ばかりに目が行ってしまい・・・。face07大広間の写真は何枚か撮りましたが、どれが対面所だったか・・・。対面所は広間の中では小さめのお部屋だったと記憶しております。
 次に天守閣へ。
天守閣へ


 展示物の中にまたもや期間限定のものを見つけました。5/23~7/3、重要文化財対面所障壁画が特別展示されています!いい時に来ました!!face02
対面所障壁画


 名古屋城は昭和20年戦災により焼失し、翌21年から再建されたものが残っているのですが、この障壁画は名古屋城焼失前のものです。よく残っていましたね!この「風俗図」には吉田神社と田植え風景と上賀茂神社が描かれています。
 上賀茂神社といえば先月京都に行った時に立ち寄ったところではありませんか!そして上賀茂神社で栽培された二葉葵が徳川家康の命令で葵使によって静岡(駿府)に運ばれていたというあの上賀茂神社がここに!!(6/1のブログをご覧ください。(4/5のブログをご覧ください。)
上賀茂神社の絵


 下調べをせずに名古屋城に来ましたが、いい時に来たようでラッキーでした。
(つづく)



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
伊那下神社はパワースポット!
旧大沢学舎・山神社・仁科港
大好きな西伊豆へ行ってきました
温泉の町、別府
くにさき七島藺 諸冨商店
パワースポットだらけの国東半島の両子寺
同じカテゴリー(旅行)の記事
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 大好きな西伊豆へ行ってきました (2021-07-02 17:29)
 温泉の町、別府 (2020-04-06 16:31)
 くにさき七島藺 諸冨商店 (2020-03-30 12:44)

Posted by 畳屋の姉さん at 18:00│Comments(0)旅行休日友達
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いい時に行った名古屋城
    コメント(0)