2016年06月01日
嵐山の嵯峨祭りから上賀茂神社へ
こんにちは。
もっとゆっくり京都に行きたい静岡の畳屋の姉さんです。
前回のブログで剣鉾の持ち手が交代することを書きましたが、お神輿も担ぎ手が交代します。勇壮な掛け声をかけ、お神輿を上下に揺すりながら交代するのです。丁度長男が担いでいるところが撮れました。今から長男の前に野上君が入ります。↓
自分のすぐ前の人(野上君)がしっかり担いだことを確認すると、その人の肩をポンポンと叩いて「よい、よい!よい!!よい

この交代が次々にぐるぐると行われていきます。見事な連携です。
お神輿用給水所。↓まるでマラソン大会ですね。
お神輿の前にはこのような方たちが静かに進んでいました。↓
さて、お神輿は17時まで続きますが、私は15時過ぎにお神輿を離れ、上賀茂神社に向かいました。
上賀茂神社は昨年秋、42回目の式年遷宮が行われたのですね。凄い歴史です。
この日はいい日だったのか、神社で結婚式を挙げた方が何組かあったようです。
ここで育てられた双葉葵が葵司(あおいつかさ)によって駿府の徳川家康に届けられたということを、今年4月の静岡祭りで知りました。詳しくは今年4/5のブログを太字をクリックしてご覧ください。
嵐山の賑わいに比べると静かで落ち着いた雰囲気の上賀茂神社周辺。どちらも素敵です!
次回京都に行くのは11月の畳技術競技会の時でしょうか。今度は車で泊りで行って、長男の夏物を持ち帰ろうかと思います。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp