2017年04月07日

私にはきつい上醍醐への道

こんにちは。
筋肉痛が絶えない静岡の畳屋の姉さんです。


 ここ数日、体中が痛いです。その発端となった出来事を今から書きます。

 丁度1年前、家族で(といっても次男は部活で来れませんでしたが)醍醐寺に来ました。その時、社長は上醍醐にも登りたいと言っていましたが、醍醐寺入口に着いたのが14時頃だったので、今から上醍醐に登ると下の方の醍醐寺の桜は時間的に観れなくなると言われ、上醍醐を諦めたのです。
これが醍醐寺全体の図です。↓
醍醐寺全体の図


 「上醍醐」の入口は、五重塔の裏の上の方で、醍醐寺の入口と別になっています。今回は上醍醐に行き先を絞って登り始めました。
上醍醐登り口に並ぶ像↓(8:52)
上醍醐入口


 上醍醐を目指す人々を見守ってくれているようでした。
先を歩く二人


 社長と長男は足取りが軽く、私との距離はどんどん離れていきました。
待ってくれない二人


 社長はたま~に振り返って
「お~い!走ってこい!」
と。冷たいですね。こういう時、優しい次男ならこんなに距離が空く前に待っていてくれると思うのですが・・・。
不動の滝↓(9:14)
不動の滝


この辺りで私の荷物は長男が持ってくれました。社長の言葉も
「頑張れ~!」
に変わりました。しかし、余分な脂肪を10kg程身にまとった私は自分が重くて大変です。face07
自分が重い私


 社長が訪れたかった場所の一つ、「醍醐水」に着きました。↓(10:22)
醍醐水


 ここがまさしく聖宝・理源大師が山上に立てた隠遁場所です。大師は霊力によってこの泉を発見されました。そして
「ああ、醍醐味なる哉」
という言葉を残したそうです。この醍醐水は飲めるのですよ!早速1杯いただきました。ヘロヘロに疲れている私の体中に醍醐水が沁みわたりました。
国宝 清龍宮拝殿↓
清瀧宮拝殿


五大堂↓(10:34)
五大堂


五大堂前の銅像3体


重要文化財 如意輪堂↓(10:41)
如意輪堂


醍醐山頂↓(10:41)
醍醐山頂450m


重要文化財 開山堂↓(10:42)
開山堂


 登り始めてから1時間50分で上醍醐を回り終わりました。帰り道はもう少し短時間になりましたが、雨上がりなので滑らないように注意して下りました。

 昼食は、ブログを通してお友達になったうららさんが勤めている「ホテルブライトンシティー京都山科」でランチバイキングをいただきました。お料理が美味しいのは勿論、うららさんの笑顔にも癒されました。
うららさんと


 帰り道、琵琶湖が見える大津SAで運転手を長男に交代しました。「恋人の聖地」というモニュメントの前で、長男に一緒に写真を撮ろうと言ったら拒否されたので、仕方なく社長と。icon64
琵琶湖が見える恋人の聖地


 夕方には静岡に到着しました。






同じカテゴリー(京都)の記事画像
優勝旗返還
宇治川周辺散策
引っ越し~平等院
お世話になった嵯峨藤本畳店
長男が業界紙に載りました!!
初めての弘源寺とピーピング・トム
同じカテゴリー(京都)の記事
 優勝旗返還 (2017-11-17 16:30)
 宇治川周辺散策 (2017-04-06 11:30)
 引っ越し~平等院 (2017-04-05 10:42)
 お世話になった嵯峨藤本畳店 (2017-04-03 12:02)
 長男が業界紙に載りました!! (2016-12-05 14:35)
 初めての弘源寺とピーピング・トム (2016-11-22 16:49)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:00│Comments(0)京都休日家族
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私にはきつい上醍醐への道
    コメント(0)