2015年11月07日

「出会い」てんこもりの文化の日(その2)

こんにちは。
コレステロール値を下げる薬を飲み始めた静岡の畳屋の姉さんです。

 検診を受けた病院のお医者さんは、薬を飲むと善玉まで減ってしまうと言っていましたが、かかりつけのお医者さんは善玉はなかなか減らないものだと言いました。実際どうなのか、今日から1カ月薬を飲んで試してみます。

 文化の日のお話の続きです。

 素敵な時間を過ごした染物屋さんで地持院への行き方を確認したので、今度こそ迷わずに到着しました。すると玄関で以前同じ中学校に勤めていた数学のM先生ご夫婦に遭遇してビックリ!face08

 実はM先生とは以前にも超偶然の遭遇に驚いたことが2回あります。
 1回目は県外のスキー場です。新海家では1シーズンに2回くらいしかスキーをしないのに、日本全国数あるスキー場の中で同じ日に同じスキー場にいるだけでも凄いのに、同じ時間にレストランにいるなんて!face08
 2回目は「永遠の0」を観に行った時です。映画が終わって館内が明るくなったら、M先生ご夫婦と新海夫婦が前後に座っていました!face08凄いご縁です。
 
 さて、作品を鑑賞した後、お茶をいただきながらM先生ご夫婦と作品を展示された先生と歓談をしていると、なんとそこに、私が退職した後にその中学校で美術の教鞭をとられたY先生がみえました!face08Y先生とは約20年ぶりの再会です!face08
 もし社長が道を間違えなければ、もし私が染物屋さんでお喋りしなければ、先生方とは会わずに帰っていたところでした。
先生集合写真


 思いがけない再会にここでも話が弾んでしまったので、由比の名物桜エビのかき揚げそばは諦めて次男の演奏に駆けつけました。 ん~、やっぱり次男の高校の吹奏楽部の演奏は素晴らしい!
 次男の演奏を聴いた後、社長はスポ少器械体操の指導へ。私は自転車に乗り換えて駿府城公園へ。
 駿府城公園には、以前娘が通っていたミュージカルスタジオから今月CDデビューしたロザリオクロスと、やはりデビューしたばかりの地元のスター太田克樹さんを観に行ったのです。どちらも応援していますよ。
太田克樹とロザクロ


 それから急いで松坂屋の画廊へ。同じ高校出身ということで親近感を抱いている風鈴丸さんの作品展を観るためです。
 しかし最終日だったので、作品はほとんど片づけられていました。face07一緒にお写真だけ撮らせていただきました。
風鈴丸さんと


 翌日の静岡新聞に、風鈴丸さんが芸術文化奨励賞を受賞されたことが載っていました。
風鈴丸さんの記事



 3日の夜の最後のイベントはヨガの懇親会です。この方達がまた面白くて・・・。face02山盛りのわさびを「平気、平気。」と食べています。
わさびてんこもり



 文化の日、多くの人に出会い、いい刺激を沢山いただいた一日でした。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 18:58Comments(0)静岡の話題休日