2013年02月21日

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)

こんにちは。

呼吸の大切さを実感した畳屋の姉さんです。



 先日、ヨガ教室で先生に呼吸について指摘されました。

「祥代さん、いつもは上手に腹式呼吸ができているのに今日はできていませんね。ストレスがありますか?」 
 先生、図星です!face08実は今、私はストレスと悩みと疲れでいっぱいいっぱいです。face07

 自分ではちゃんと腹式呼吸をしていたつもりなのに・・・

 腹式呼吸をすると、交感神経よりも副交感神経が優位になり、眠る前のようにリラックスできるそうです。そしてヨガは常に腹式呼吸で行うことが基本だそうです。

 さあ、今日も腹式呼吸でリラックス!



 清商PTA研修旅行の続きです。

 昼食をホテルで済ませた後、スカーツリーに行きました。この研修旅行の目玉です!

 実はこの日、予定では午前中にスカイツリーに行くことになっていました。しかし強風のためにエレベーターが止まっていて、展望デッキまで行けないことから、先に浅草に行くことになったのです。

 しかし、午後になっても風が止んでエレベーターが動いているという保証はなく、祈るような気持ちでいました。エレベーターが動いてくれてよかったです。face02

 エレベーターは最新の技術を集結して作られているだけあり、本当に静かで揺れもなく、あっという間に進みました。

 下の写真は行きのエレベーターの内部です。



エレベーターが4基あり、それぞれ春夏秋冬の絵図が施されていました。↑これは・・・秋?冬?




エレベーターは分速600mということですね。↑ということは、時速にすると36kmです。
ここが私達が行ける最高到達点「ソラカラポイント」です。451.2mです。




↓話題のガラスの床です。近づいて下をのぞいてみましょう!




おおemoji02face08




午前中にいた浅草がすぐそこに小さく見えました。↓




帰りのエレベーターの中↓




下りてすぐそばから再びスカイツリーを見上げました。↓




(つづく)
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:55Comments(2)旅行