2013年02月22日

清商PTAの研修旅行(水上バス編)

こんばんは。

畳コースターの準備をする畳屋の姉さんです。
 

 2月27日(水)19~21時、新海畳店事務室にて個店塾が開催されます。個店塾では座布団を手縫いで制作し、畳コースターも作っていただきます。

 今日私は、畳コースターに使う為に、綺麗な包装紙を裁断機でザックザックと切っていました。今からその仕上げをします。

 

 さて、清商PTA研修旅行のお話です。

 スカイツリーに行った後、水上バスに乗りました。

 私達が乗った水上バスは「竜馬」という名前の、ややレトロな感じの船でした。↓



でも、こんなに近代的な形の船もありましたよ↓face08




 これは↑↓「ホタルナ」かな?「ヒミコ」かな?そう、船に名前がついているのです。




詳しくは上の「水上バス」という太字をクリックしてご覧ください。

 私達が乗った「竜馬」の内部はこうでした。まず1階席の様子です。↓




 
椅子、柱、電灯の木の感じが昭和っぽいですね。続いて2階席です。↓




2階から1階に下りる階段↓




2階に上がったところ↓




 私はこのレトロな感じもなかなかいいと思いました。

 船の窓から、先ほどまでいたスカイツリーと、アサヒビール吾妻端本部ビルが見えました。↓



 この中央やや右寄りのビル、上がギザギザしていますね。これはビールの泡を表しているそうです。そして、ビル全体がコップにビールを注いだ形をイメージして作られているのです。

 面白い!一度観ただけで、ビールの会社だとわかるし、インパクトがありますね。

 そしてすぐ隣の金色の人魂みたいなオブジェ。これはフランス人デザイナー「フィリップ・スタルク」によるもので、躍進するアサヒビールの心を象徴したそうです。本当はこれが縦に3つ作られるはずだったようですが、何か問題があって一つを寝かした形になったそうです。(はとバスのガイドさんが何か解説していたのですが・・・忘れちゃいました。)

 浅草から日の出桟橋まで水上バスに乗った後、再びはとバスに乗って東京駅に戻りました。



 昨年この駅舎で行われたプロジェクションマッピングは話題になりましたね。観たかったな~。

 はとバス、スカイツリー、水上バス・・・初めてづくしの研修旅行は、私にとって何よりの誕生日プレゼントでした。

 そして、清商最後のPTA会長の清水さん、吹奏楽部の父母会長も兼任され、何かとご苦労が多かったと思います。お世話になりました。ありがとうございました。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 23:25Comments(0)旅行