2013年02月21日

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)

こんにちは。

呼吸の大切さを実感した畳屋の姉さんです。



 先日、ヨガ教室で先生に呼吸について指摘されました。

「祥代さん、いつもは上手に腹式呼吸ができているのに今日はできていませんね。ストレスがありますか?」 
 先生、図星です!face08実は今、私はストレスと悩みと疲れでいっぱいいっぱいです。face07

 自分ではちゃんと腹式呼吸をしていたつもりなのに・・・

 腹式呼吸をすると、交感神経よりも副交感神経が優位になり、眠る前のようにリラックスできるそうです。そしてヨガは常に腹式呼吸で行うことが基本だそうです。

 さあ、今日も腹式呼吸でリラックス!



 清商PTA研修旅行の続きです。

 昼食をホテルで済ませた後、スカーツリーに行きました。この研修旅行の目玉です!

 実はこの日、予定では午前中にスカイツリーに行くことになっていました。しかし強風のためにエレベーターが止まっていて、展望デッキまで行けないことから、先に浅草に行くことになったのです。

 しかし、午後になっても風が止んでエレベーターが動いているという保証はなく、祈るような気持ちでいました。エレベーターが動いてくれてよかったです。face02

 エレベーターは最新の技術を集結して作られているだけあり、本当に静かで揺れもなく、あっという間に進みました。

 下の写真は行きのエレベーターの内部です。
清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


エレベーターが4基あり、それぞれ春夏秋冬の絵図が施されていました。↑これは・・・秋?冬?

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


エレベーターは分速600mということですね。↑ということは、時速にすると36kmです。
ここが私達が行ける最高到達点「ソラカラポイント」です。451.2mです。

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


↓話題のガラスの床です。近づいて下をのぞいてみましょう!

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


おおemoji02face08

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


午前中にいた浅草がすぐそこに小さく見えました。↓

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


帰りのエレベーターの中↓

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


下りてすぐそばから再びスカイツリーを見上げました。↓

清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)


(つづく)



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
伊那下神社はパワースポット!
旧大沢学舎・山神社・仁科港
大好きな西伊豆へ行ってきました
温泉の町、別府
くにさき七島藺 諸冨商店
パワースポットだらけの国東半島の両子寺
同じカテゴリー(旅行)の記事
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 大好きな西伊豆へ行ってきました (2021-07-02 17:29)
 温泉の町、別府 (2020-04-06 16:31)
 くにさき七島藺 諸冨商店 (2020-03-30 12:44)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:55│Comments(2)旅行
この記事へのコメント
丹田呼吸法(腹式呼吸)ですね。
正しく出来ると、血液循環も良くなるし
自然治癒力が高まります。

大丈夫!!
姉さんは、いつもヨガクラスでは優等生ですから。
たまには先生にも手をかけさせてください。

呼吸で自分の内と対話してくださいね
Posted by ちづるちづる at 2013年02月21日 20:39
 ちづる先生、いつもありがとうございます。

 腹式呼吸をマスターするだけで、いいことが沢山ありますね。

 ダイエット目的で始めたヨガですが、今ではそれに加えて、心を落ち着かせてストレスを溜めない為に行っています。

 今後ともご指導よろしくお願いします。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2013年02月22日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清商PTAの研修旅行(スカイツリー編)
    コメント(2)