2013年02月18日
清商PTAの研修旅行(浅草編)
こんにちは。
ISOの維持審査が終わってやれやれの畳屋の姉さんです。
ISOの維持審査が終わってやれやれの畳屋の姉さんです。
2月14日、年に一度のISOの維持審査がありました。管理責任者の私は、これが終わるまではどうも落ち着かなくて・・・。
無事審査が終わったら、疲れがどっと出てしまい、ブログもさぼってしまいました。
今日は日にちがだいぶさかのぼりますが、2月2日の清商PTAの研修旅行について書きます。
子供が清商に入学して3年目、初めてPTAの研修旅行に参加してみました。本年度のPTA会長さんが吹奏楽部の父母会の会長もされていて、とても信頼できる方だからです。
早朝、清商を団体バスで出発し、東京駅ではとバスに乗り換えました。
実は私、はとバス初体験なんです。ワクワク!

先ず浅草に向かいました。
色々なお店を見ながら、テレビでよく観る大きな提灯まで歩きました。
門の仁王像もなかなか迫力がありましたが、金網に焦点が合ってしまい、うまく写真が撮れませんでした。
仁王様の裏側にかけてあったわらじです。↓
この大わらじは山形県村山市の奉讃会によって奉納されており、延べ人員800人で一カ月かけて作られるそうです。藁2500kgを要すと書いてありました。
藁床の畳が1枚約30kgです。ということは、藁畳83枚分ですか???

昭和16年の奉納を最初に、約10年に一度作られているそうですよ。
山門から少し外れた商店街で面白い人形を見つけました。「白浪五人男」と書いてありました。
では、あとの4人はどこかといいますと・・・
あれ~、もう一人写真を撮り忘れたようです。仕方がないので社長に五人目になってもらいましょう。
いや、社長はこちらの方がお似合いかも。↓
お寺の境内の手を清めるところです。↓
仏像の表情が素敵!

(つづく)
Posted by 畳屋の姉さん at 16:59│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
社長さん、そこで浅草演芸ホールに出演してくれと
スカウトされませんでしたか?(笑)
スカウトされませんでしたか?(笑)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年02月21日 00:17

残念ながらスカウトされませんでした。スカウトされたら置いてきちゃおうと思っていたのですが・・・。(笑)
Posted by 畳屋の姉さん
at 2013年02月21日 11:39
