2011年11月11日

しずおかものづくり研究所「久能の葉しょうが糖プロジェクト」

こんにちは。

人のご縁と熱意を感じてきた畳屋の姉さんです。
 

一昨日の夜、しずおかものづくり研究所主催の「久能葉しょうが糖プロジェクト」に参加してきました。

 私がこのプロジェクトに参加した理由は・・・

・自分自身の見聞を広げたい

・地元静岡の知り合いを増やしたい。

・しょうがが好き(試食があるぞ。face02

といったところでしょうか。

 用事が入ってしまったため遅刻で参加しましたが、入室していきなり熱~い討論が繰り広げられていたのでびっくりしてしまいました。face08

 討論が一段落したところで、私だけ自己紹介をしました。(皆さんはすでに自己紹介済み。)

 すると、近くに座っていた男性が

「新海さん、僕とFacebookでお友達ですよね?」>

「新海さん、息子さんがソフトボールやっているでしょ?旦那さんのこともよ~く知ってるよ。」


 知らない人ばかりだと思って勇気を持って参加したら、いきなりお知り合いが!しかも私よりも遅れて入室してきた男性は、いつも新海家がお米を買っているお米屋さんの店主さん!face08

 「類は友を呼ぶ」といいますか、ご縁があるといいますか・・・。 
 で、本題はこちらです。↓

しずおかものづくり研究所「久能の葉しょうが糖プロジェクト」



 左側の黄色い方は古根しょうが糖、右側の茶色い方は、久能のしょうが糖を出荷する際に切り落とした部分を使用したしょうが糖です。

 味はどうか?→美味しい!

 大きさは?→もっと小さい方が食べやすい。

 形は?→丸くならないか?三角の方がかわいい?

 値段は?→おやつとしてなら安い方がいい?健康志向に訴えるなら、あまり安くしない方が・・・?

 パッケージは?→個包装にした方がみんなで分けやすい?お土産としてなら箱に入っていた方が・・・。

 用途は?(お料理に使う、おやつとしてポリポリ食べる、紅茶や焼酎に入れる・・・)



 皆さんよく次から次へとアイディアが出てきますね~。face08

 そもそも私は、久能の葉しょうがが収穫量日本一だということさえ知りませんでした。

 皆さんから凄い熱意と知識をいただいて、(静岡オリジナルの商品のお土産もいただいてface02)本当に有意義な時間を過ごせました。







同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 14:44│Comments(6)静岡の話題
この記事へのコメント
葉しょうが糖試食会では、お世話になりました、ラズベリーです

どんな商品ができるのか、楽しみですね

これからも見守って行きたいと思ってます~
Posted by ラズベリー at 2011年11月11日 22:29
 こちらこそお世話になりました。
 とにかくみなさんのパワーに圧倒されて、いい刺激を受けてきました。商品の完成が楽しみです。
 私は「生姜ソフトクリーム」を食べてみたいな~。
Posted by 畳屋の姉さん at 2011年11月12日 13:35
先日は初めまして~、でした。
ブログでは時々お目にかかってたんですよね。
静岡では3人むこうは知り合いってこと、
多いですよね~。

葉しょうがを味噌をつけて食べるのは
ちょっと苦手なんですが、こうなってれば
気軽にいつでもショウガが食べられますね。
今後が楽しみ~♪
Posted by かえるのりんりん at 2011年11月12日 20:33
 かえるのりんりんさん、先日はお世話になりました。
 生姜糖がどのような形で製品化されるのか楽しみですね。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by 畳屋の姉さん at 2011年11月14日 11:04
畳屋の姉さんさん、こんにちは!
eしずおかlaboの中村です。

先日は久能の葉しょうが糖試食会にご参加いただき、ありがとうございました!
もともとお知り合い同士の方がいらっしゃったので、
初めての方は気まずい思いをしないかと心配していたのですが、
びっくりするほど繋がりってあるものなんですね。

レポートを拝見して、楽しんでいただけたのだと安心しました。
また今後の活動内容やお知らせなど、弊社のブログでもご紹介していきます。
どうぞ、楽しみに!
Posted by 中村 at 2011年11月14日 15:42
 先日はお世話になりました。
 生姜糖の商品化が楽しみです。
 そして、あの豊富なアイディアと熱意、畳業界にも取り入れたいと思いました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by 畳屋の姉さん at 2011年11月14日 16:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しずおかものづくり研究所「久能の葉しょうが糖プロジェクト」
    コメント(6)