2017年06月13日

通学合宿でウォークラリー

こんにちは。
家族を通学合宿に巻き込んだ静岡の畳屋の姉さんです。

 先週木曜日~土曜日、学区の子ども会で通学合宿を行いました。参加した児童は3~6年生の男子7人、女子10人でした。

 初日、参加者は自宅で夕食と入浴を済ませて、宿泊所である学区内の公民館に集合しました。
 まず皆で宿題を済ませました。その後、学区のスポーツ振興課の方のご指導で、ナイトウォークラリーとレクリエーションを行いました。

 ウォークラリーでは、4~5人の子ども達と大人一人でチームを作り、計4チームに分かれて独特の記号を解読しながら学区内を歩きました。我が4班は「B」と書いた地図を渡されました。
ウォークラリー地図


 「えーっと、先ず①の鳥居をくぐって左に曲がるんだよね。次に②の横断歩道がある角を・・・ってどこ???横断歩道もホテルも駐車場も沢山あるけど・・・。」
「横断歩道の前にあるホテルなんて無いねぇ・・・。」
 ②で早くもわけがわかりません。悩んでいると、6年生の女子が
「とにかくチェックポイントを通ればいいんじゃない?大体チェックポイントは公園だから近くの公園に行ってみよう!」 
 6年女子の言う通りに公園に行ってみると、予想通り子ども会の役員さんがいました。
「随分早いね。」
と言われましたが。役員さんと班員全員じゃんけんをし、勝ち数を地図に書いてもらいました。

 ウォークラリーはコースを早く回ればいいというものではありません。そのコースの標準タイムがあり、標準タイムに近い程高い得点が与えられます。その得点にチェックポイントで行ったゲームやクイズの点数を加算して、合計得点が高いチームが勝ちとなります。

 このようにいつもよりも周囲の様子に気を配りながら歩くことは、危険個所をチェックすることにもなり、防災や防犯に役立つのです。
ウォークラリーの手引き



 ウォークラリーを終えて寝る支度をしているうちに、会合を終えた社長が到着。ここで私と選手交代です。社長は子ども達と一緒に公民館に宿泊し、翌朝ラジオ体操と朝食、集団登校を見届けてから新海畳店に出勤しました。

(つづく) 



畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。

株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
最近法多山に足が向いています(1)
めぐるりアート静岡(スタッフ編)
番町学園祭の続き
由比街道まつり(2)
由比街道まつり(1)
同じカテゴリー(イベント)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 最近法多山に足が向いています(1) (2020-11-29 18:55)
 めぐるりアート静岡(中勘助文学記念館) (2019-11-27 20:09)
 めぐるりアート静岡(スタッフ編) (2019-11-06 16:47)
 お茶摘み体験とお茶ランチ (2019-05-30 17:04)
 連休二日目(京都の友と芝桜まつり~白糸の滝) (2019-05-10 11:17)

Posted by 畳屋の姉さん at 13:55│Comments(0)イベント子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
通学合宿でウォークラリー
    コメント(0)