2012年02月10日

中学校の説明会・畳の小物(花入れ)

こんばんは。

中学校の説明会に行ってきた畳屋の姉さんです。
 
 
 来年度、次男が中学校に進学するため、今日の午後は中学校の説明会に行ってきました。

 といっても長男も娘ももう中学校でお世話になっているので、わかりきったお話ばかりだろうと思っていました。が、案外知らないこともありました。face08

 例えば登校時間。私は8:10までに教室に入ればいいと思っていましたが、ウチの子のような自転車通学の生徒は8時に校門を通過しないとアウトだということでした。先生から娘の遅刻を注意されたことは何度かありましたが、私自身、学校の決まりが今一つわかっていなかったのです!face08

 今更ですが、グズな娘をせかす時間を10分早くしないといけないと思いました。icon21

 

 さて、畳屋のイベントなどで、畳表や畳縁を使って色々な小物を作ることがあります。

 このブログでも、畳表のコースター、畳表のストラップ靴の中敷、畳縁の小銭入れやバッグ、畳縁の帽子、筆箱などをご紹介してきました。


 
今日ご紹介する小物はこちらです。↓

中学校の説明会・畳の小物(花入れ)


「花入れ」と言ったらいいでしょうか。

 500mlのペットボトルを上から3分の1くらいのところで切り、逆さまにはめ込み、周囲に畳表と畳縁を巻き付け、畳表の繊維で縛って固定してあります。

 
上から見るとこうなっています。↓

中学校の説明会・畳の小物(花入れ)


 これもイベントなどに使えそうですね。

そのうち春のお花でもとってきて、これに飾ってみようと思います。

そのときには写真をアップしますね。

 



同じカテゴリー(子育て)の記事画像
通学合宿でウォークラリー
美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘!
京都で頑張っている長男君
子供達の卒業・入学
パパママ応援団の様子
娘の引っ越し・お寺の床の間の張替
同じカテゴリー(子育て)の記事
 通学合宿でウォークラリー (2017-06-13 13:55)
 美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘! (2016-08-10 11:41)
 京都で頑張っている長男君 (2015-04-24 23:18)
 子供達の卒業・入学 (2015-04-09 12:00)
 パパママ応援団の様子 (2015-03-18 16:37)
 娘の引っ越し・お寺の床の間の張替 (2015-03-16 17:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 23:45│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中学校の説明会・畳の小物(花入れ)
    コメント(0)