2011年10月11日

器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。

こんにちは。

思わずガッツポーズをした畳屋の姉さんです。
icon21

 10月9日(日)、スポーツ少年団の器械体操県大会が行われました。6年生の次男にとっては、これが最後の大会になります。

 次男は去年あたりから、跳び箱の「てんかい跳び」の着地ができそうでできない状態がずっと続いていました。どうしても尻餅をついたり手をついたり、反対に膝をついてしまったり・・・。

 この日も練習のときから、もう少しで着地が決まりそうなのに・・・という感じでした。

 ところで、この大会の来賓として、私が中学生のときにお世話になった体育の先生がおみえになっていました。とても懐かしい思いで挨拶をし、近況報告などをし、

「あれが私の次男です。」

と、練習をしている次男を紹介しました。そして、なかなか着地が決まらない話をしました。すると先生が

「あの子はできるね。」と断言されたのです。そして、その後間もなく先生の予言通り、次男は突然着地がぴたっと止まれるようになりました!次男はもうニコニコです。周りで観ていたお母さん達もコーチも「やったね!」と喜んでくれました。face02

 そして本番。次男は期待通り、着地をぴったり決めました!icon22

 実は次男君、前日の練習のときに、着地が決まらずコーチに怒られ、悔しくてトイレに籠って泣いていたのです。

 次男君、今まで何度も体操が嫌で辞めたいと言ったけど、1つでもできるようになって、達成感を味わえることができてよかった。賞状も何も無いけれど、本人も大満足の大会でした。



 10月8~9日、ツインメッセ静岡で子育て支援のイベントが行われました。畳組合はステージ前に広い畳コーナーを作ったり、畳のコースター作りや畳縁の小銭入れなどを出品したりしました。下の写真はその様子です。

器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。


器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。


器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。


器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。



私は会場に行けませんでしたが、なかなかの盛況ぶりだったようです。







同じカテゴリー(子育て)の記事画像
通学合宿でウォークラリー
美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘!
京都で頑張っている長男君
子供達の卒業・入学
パパママ応援団の様子
娘の引っ越し・お寺の床の間の張替
同じカテゴリー(子育て)の記事
 通学合宿でウォークラリー (2017-06-13 13:55)
 美しい帯、つまみ工芸、組紐、そして娘! (2016-08-10 11:41)
 京都で頑張っている長男君 (2015-04-24 23:18)
 子供達の卒業・入学 (2015-04-09 12:00)
 パパママ応援団の様子 (2015-03-18 16:37)
 娘の引っ越し・お寺の床の間の張替 (2015-03-16 17:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 14:24│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
器械体操県大会と、畳組合で参加したイベント。
    コメント(0)