2015年11月20日
建仁寺からライトアップされた高台寺へ
こんにちは。
京都の思い出に浸る静岡の畳屋の姉さんです。
建仁寺に着いた時にはまだ明るい時間でしたが、だんだん夕暮れが迫ってきました。
建仁寺方丈前の大雄苑(だいおうえん)↓
11月11日は、まだライトアップをしているお寺が少なかったです。その週末の14日からライトアップを始めるお寺は幾つかありました。そこで、11日でもライトアップしているお寺の中から高台寺を選び、その近くの建仁寺から見学していたのです。
高台寺に着いた時、ライトアップだけでなくプロジェクションマッピングもやるという情報を得ました!

どこにどのような映像が映し出されるのだろうと思って見ていると、まず枯山水に光の模様ができてそれが動き出しました。
まだ完全に暗くなっていなかったので少し見え辛かったですし、写真も上手く撮れませんでした。枯山水と周囲の塀に、最後は妖怪や火の玉が映りました。全部で3分程の短い作品でしたが、終わっても次々と繰り返し上映されているので、ずっとプロジェクションマッピングをやっているような感じでした。
それからお庭を散策しました。
池の水面に紅葉が映るので、2倍綺麗です!
池の横を通り、坂を上っていくと「時雨亭」というお茶室がありました。
すぐ隣の「傘亭」↓
上った時と違う坂道を下りました。途中の竹林が美しかったです。
高台寺を出て、すぐ近くの美術館と圓徳院に行きました。
(続く)