2015年09月28日

次男の演奏のおっかけ

こんにちは。

次男の演奏が聴けて嬉しい静岡の畳屋の姉さんです。



 今月は毎週のように次男の吹奏楽部の演奏がありました。

 12日(土)は沼津市民文化センターで「SUNライズコンサート」がありました。S=桜が丘高校のS、U=(浜松)海の星高校のU、N=沼津商業高校のNです。静岡県東部、中部、西部の高校の吹奏楽部を牽引すると言われている高校が集まってのコンサートで、とても聴きごたえがありました。

 19日(土)は静岡市民文化会館で「全日本花いっぱい静岡大会」に花を添えるべく開催された「花いっぱいコンサート」で演奏。

 26日(土)は静鉄自動車学校交通安全フェスタで演奏しました。

 この交通安全フェスタでの演奏は毎年恒例になっていて、最後の演奏曲「港かっぽれ」に合わせて法被を着た幼稚園児が出てきてかっぽれを踊るのも恒例になっています。その踊りが可愛いこと!face02
 吹奏楽部の中には昔幼稚園児として出演したことがある生徒もいるそうですよ。face01

 「港かっぽれ」の次は「ソーラン節」を園児が踊るのですが、この曲に関しては毎年テープの音源で、高校生は手拍子のみの参加となります。ところが今年はなんと!face08園長先生からの無茶ぶりで、次男をはじめ打楽器パート3名が急に楽器を演奏することになりました!
自校で園児と演奏


 練習なしで演奏した打楽器3人衆には感心しました。やはり生の太鼓の音が入ると迫力が出ますね。

 楽しい演奏と可愛い踊りにほっこりでした。



  


Posted by 畳屋の姉さん at 12:00Comments(0)