2015年01月08日
今年もいい年になりますように(後編)
こんにちは。
今年の目標を決めかねている畳屋の姉さんです。
皆さんは今年の目標を決めましたか?
私は目標にしたいことが沢山あり過ぎて困っています。
「体重をあと5kg減らす」「毎日4時間は布団で寝る」「毎日少しでも筋トレをする」「毎日少しでも片づけや掃除をする」「やるべきことを溜めこまない」「読書をする」(買っただけで読んでいない本がどんどん増えています。)「畳の縁で小物を作る」・・・
う~ん、どれも外せません。最優先は・・・やはり寝ることかな。何をするにも体が資本ですものね。
さて、年末年始のお話です。
12/31の夜、家族でテレビを観た後、23時半頃から近所の神社に出かけました。毎年神社周辺に住む若い男性達が、年越し蕎麦と甘酒を作って無料で振舞ってくださいます。
焚火をしてその周囲で暖をとる人達、長男の中学校の同期生数名・・・毎年お馴染みの顔ぶれにまた会うことができました。

1/1の0時、町内の役員さんが神社の大太鼓を鳴らしました。そして、境内にいる人達が口々に
「おめでとうございます。」
と言って拍手をしました。
帰宅して少し眠ってから、社長と私と娘は近くの八幡山に初日の出を観に出かけました。息子達はそれぞれの友達と海に初日の出を観に行ったようです。
八幡山の山頂は近所の人でいっぱいでした。日の出の瞬間、拍手や歓声や「万歳!」の声が。太陽に向かって合掌する人やシャッターを切る人もいました。
八幡山から観ると、太陽は伊豆半島から昇るのですね。
左の方にはピンクに染まった富士山が見えました。
1/2は長男の成人式でした。京都に住民票を移してしまった長男には静岡市から案内状などは届きませんが、今はネットで成人式の事前申し込みができるのですね。

(友達と連絡を取り合う長男。↓)
「親が来ている人なんかいないじゃん!」
と不機嫌になってきたので、そそくさと退散しました。
長男は成人式の日の夜は中学校の同窓会、翌日の夜は高校の同窓会に出席し、そのまま京都に帰りました。
再来年は娘もこんな感じになるのかな・・・。