2013年08月22日
廃棄する材料で小物を作ってみました
こんにちは。
兄弟っていいな~と思う畳屋の姉さんです
中学生の次男君も高校生の娘も、来週から新学期が始まります。しかし、二人ともまだ宿題が残っているようです。流石に焦ってきたのか、昨日は昼休みに自宅に戻ると、二人で一緒に黙々と勉強をしていました。
生活のリズムも整えておかなければなりません。今朝は二人で約束して6時半に起きてきました。
私が起こすととても寝起きが悪く、機嫌も悪いのですが、姉と弟で約束して自分で起きると、こうも機嫌がいいものかと感心してしまいます。
ところで、畳の製造や張替えをすると、必ず半端な材料が出ます。殆どはゴミとして処分してしまいますが、何か有効に活用できないかな~、といつも思っています。
例えば藁床の切れ端は、畑に使いたいからと取りにいらっしゃる方もいます。(持って行っていただけると助かりますので、お気軽に声をかけてくださいね。)
畳表の切れ端は、コースターや座布団を作ってイベントなどで使うこともあります。
そして今回作ってみたのがこれです。↓
玄関などに置いておくと、暫くイ草の香りがしますよ。小さいので大した威力は無いですが、イ草には空気清浄効果と、湿度を調節する効果と殺菌効果があります。靴箱に幾つか入れておいてもいいでしょう。
この置物がご入り用の方は新海畳店までご一報ください。勿論、無料です!