2013年08月05日

大工組合のお祭りで畳組合も!

こんにちは。

イベントと吹奏楽の大会をはしごした畳屋の姉さんです。






 この前の日曜日、大工組合のお祭りが「青葉シンボルロード」で行われました。静岡市の畳組合も出店しました。
 
工作コーナー↓(畳表のコースターと靴の中敷き作り)

靴の中敷きとコースター作り


畳縁バッグの販売↓(私も欲しいな・・・)

畳縁バッグ


畳台?ミニベンチ?↓

ミニベンチ?


ゲームコーナー↓

(ござの上に膝まづき、テニスボールを転がします。点数によって「うまい棒」が何本かもらえます!)
ゲームコーナー


 大工さんのブースでは木工作で花台や本立てを作ったり、木のパズルで遊ぶことができました。
 
 私は3種類の木のパズルに挑戦しましたが、2つは途中でギブアップ!社長に仕上げてもらいました。

 午後2時から建前が始まりました。大工さんが木やりの歌を歌っているのを、社長は屋根の上で座って聞いていました。↓

木やりを聴く職人達


餅撒きが始まりましたよ!青いTシャツを着ているのが社長です。↓
餅撒き


 畳組合員がチラシを配布して畳の宣伝をしました。↓
チラシ配布


 餅まきが終わったところで、私は急いで帰宅し、着替えて清水マリナートへ。社長もイベントが終わってマリナートへ駆けつけました。次男君の吹奏楽中学校静岡県中部地区大会を観る為です。

 次男の学校は30人以下のB編成で出演しました。出場校数31校中、県大会に進出できるのは上位6校です。昨年は県大会に行けませんでした。今年こそ、という思いで頑張ってきた次男君、結果は・・・

「T中学校、ゴールド、金賞!」(T_T)(嬉し泣き)

(「金賞」と「銀賞」を聞き間違えないために、金賞の前に「ゴールド」と言うのです。)

 今度の日曜日、富士ロゼシアターで県大会です!静岡市民文化会館で娘の高校の吹奏楽の応援をしてから富士市に駆けつけるつもりです。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:00Comments(0)畳組合