2013年08月01日

物にもご縁があるものです

こんにちは。


「個店塾」の準備をする畳屋の姉さんです。




 新海畳店は、今年も静岡県経済産業部地域産業課商業まちづくり室が主催する「ふじのくに節電避暑店」に登録しています。

 この節電避暑店登録店のいくつかの店舗で「個店塾」が開催されます。

 新海畳店では8月5日(月)19~21時、手縫いで畳表の座布団づくりを行います。カラフルな畳コースターも作れます。

 材料費も指導料も無料です!まだ若干の空席がありますので、参加希望の方はお早めにご一報ください。

WOMOのチラシ




先日、家を新築した教え子さんから連絡がありました。

「家には和室が無いけれど、フローリングに畳を置きたいです。畳って1枚おいくらくらいしますか?ネットで調べたら一番安いので1枚2000円くらいでしたが・・・。」
 そこで、畳の厚さや縁付かどうかなど、希望を色々尋ねました。それによってお値段も様々ですから。すると

「畳ってそんなに色々あるんですか?」face08
という驚きの声。ならば一度畳を見にお子さんを連れて遊びに来てということになりました。face02

 教え子さんのお子さんは現在2歳8カ月。保育園の夏祭りで入手したドラえもんのお面を頭に付けたままご来店です。face03カワイイicon06

 ところで、新海畳店の畳は殆どが受注生産です。なので畳の大きさも現場によって、いや同じお部屋でも敷く位置によって畳の大きさは違うのです。

 丁度工場内にあった畳を色々見てもらい、こういう畳はいくらというような話をしていた時でした。会長から

「そこにある畳なら安くするよ。」

というラッキーな一声が!

 実はその畳、ある現場に合わせて作った畳でしたが、製造後に畳の仕様が変更になり返品されてしまったものでした。滅多にないことですが、そのタイミングでたまたま教え子さんが来店されたので、話がトントン拍子に進み、急に購入していただくことになりました。

 教え子さんの車に畳が乗りきらなかったので、とりあえず2枚持ち帰っていただき、残りの畳は翌日社長と私が納品に伺いました。畳はフローリングに置くだけなので、滑り止めのネット状のゴムも用意しました。

 畳を4枚敷いた時点で、私も教え子さんも、もしかして大きすぎて畳が入らないのでは?と不安になりました。

 ところが、社長がちょっと畳の向きや敷く順番を変えたら、あら不思議emoji01なんと、教え子さんの家に合わせて作ったのではないかというくらい、ピッタリと隙間なく畳が収まったのですface08敷いた社長も奇跡的だとビックリしていました滑り止めのゴムは不用でした。face01

教え子宅の置き畳


教え子宅の畳コーナー


 どうです?どこからどう見てもピッタリでしょ?この上のポールに洗濯物を干すこともあるといいますから、洗濯物を置いたり畳んだりするにはこの畳コーナーは便利ですよね。
暴れるドラえもん


 息子さん、早速ここで転がっていました。face03

 物にもご縁があるものだと感じた一日でした。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:27Comments(0)新海畳店