2013年03月20日

長男の京都の修業先

こんにちは。

長男の修業先で緊張した畳屋の姉さんです。


 先週末、社長と長男と私の三人で京都に行ってきました。京都のことについて何回かに分けてご報告します。

 社長と長男は約1年程前、何軒かの京都の畳屋さんに見学に来ており、長男が4月からお世話になる嵯峨藤本畳店さんの親方とは面識があります。しかし私は初対面でした。

 
藤本畳店さんの入口↓



天龍寺御用達の看板↓




 次のように書かれた看板もありました。

「弊店の創業は明治四十年頃で、現在店主は三代目でございます。

宮内庁(京都御所)様始め、大本山天龍寺様等、各社寺の御用を賜っております。

また、茶道裏千家様の職方・畳師でございます。(以下省略)」


 す、凄い!
face08

 
奥の作業場では若い職人さん達がお仕事をしていました。↓



 
 彼らは皆、この藤本畳店さんで働きながら、畳の専門学校に通っています。

 この3人の中の1人が3月いっぱいで巣立ちますので、入れ替わりに長男がここで修業させていただくことになります。生活の場も3人で一戸をシェアし、食事は当番制で自炊するそうです。

 藤本畳店さんの向かいは螺鈿細工やさんでした。

 そして、藤本畳店さんの入口に立つと、すぐ近くにある清涼寺の大きな山門に圧倒されます。



長男は4月から毎日この景色を観て生活するのですね・・・。
清涼寺の仁王像↓




  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:50Comments(0)