2013年03月05日

清商最後の卒業式(T_T)・・・無事終了!

こんにちは。

長男が卒業した実感が湧かない畳屋の姉さんです。
 


 3月1日は午前中、長男の卒業式の予定でした。

 ところが前日夜遅く、卒業式が午後になったと連絡がありました。理由は、報道でご存知の方も多いと思いますが、警視庁のHPに襲撃予告の書き込みがあったからです。

 襲撃予告の対象校は、沼津のNH高校と静岡のSS高校emoji01まさに我が子が通う高校ではありませんか!face08

 まあ、おかげで式当日は余裕を持って支度ができましたけど!face09

 式終了後、吹奏楽部の親子有志でランチする予定でしたが、先にランチしてから式に臨むことになりました。



 昨年まであった清水市民文化会館向えの「プティ・パリ・ド・ラ・ターブル」というお店です。高校から近くて何度も前を通ったことがあるのに、入ったのは初めてでした。


やっぱり仲良し親子でランチは楽しいですね!face02



 ケーキは数種類の中から個々に選びました。コーヒーもとても美味しかったです。face05

 
子供達が先に学校に行き、親達はもう少しおしゃべりしてから学校へ。



 
 体育館には報道関係者が数名来ていましたが、何事もなく式は終了しました。

 静岡市立清水商業高等学校、通商「清商」は、来年度静岡県立庵原高校と合併し、静岡市立桜が丘高校として生まれ変わります。校歌を聴くのもこれが最後かと思うと、感慨深いものがありました。
 
 式終了後、各クラスに戻って最後のホームルームがありました。

 長男のクラスは、学級担任が一人一人にコメントをくれたこともあり、一番遅くまでかかりました。でも、最後まで全員が先生のお話に集中し、時にはチャチャを入れたり笑い声が起こったり・・・本当にいいクラスだと思いました。

 クラス解散後は皆で写真を撮り合ったり、卒業アルバムに寄せ書きしあったり・・・。

 何かと忙しそうな長男をやっと確保して一緒に写真を撮りました。


 あ~、残念!この時すでに私はレインコートを着ていました。午前中は晴れていたのに、夕方から大雨だったのです。face07

 そして長男の学生服にご注目!ボタンが全部無くなっていました。ボタンだけでなく襟のカラーまで!face08

 なんと布だけになった学生服も貰い手が決まっているのだとか。6年間手直ししながら着た学生服、あまりにもボロくて汚いので、洗濯しようかと言うと、それは駄目だと!face08

 長男君、私が思っている以上に人気者だったようです。face01



 3月になったばかりだというのにもう卒業なんて、なんだか実感が湧きません。

 ついこの間入学したばかりのような気もします。

 高校3年間って速いですね。

 4月から長男は京都の(株)藤本畳店さんにお世話になります。
  
タグ :子育て


Posted by 畳屋の姉さん at 16:44Comments(2)静岡の話題新海畳店