2013年01月05日

ついにこの日が!(同窓会)

こんばんは。今年もよろしくお願いします。
同窓会の余韻に浸る畳屋の姉さんです。



 私が本気でダイエットを始めたのは去年の7月頃のことでした。ダイエットだけでなく、顔のパックの回数も増やしたり、筋トレをしたり、いつも以上に少しずつ努力を重ねてきたのは1月3日の同窓会の為だったのです。

 同窓会といっても、集まるのは私の同窓生ではなく、私の教え子達の同窓会です。教え子が中学校を卒業してから今年で20年、つまり教え子はもう35歳になるのです。

 同窓会は、それはもう懐かしくてface05、楽しくてface02、嬉しくて・・・
face05
ついにこの日が!(同窓会)


 あの・・・念のために申し上げますが、上の写真の中に、私を含めて先生が二人います。あとは教え子です。

先生方は前に、と言われて整列しました。↓この後、花束をいただきました。


ついにこの日が!(同窓会)


いただいたお花は今、我が家の玄関に飾ってあります。↓

ついにこの日が!(同窓会)


 私の教員生活は短いものでしたが、この先生方と共に、この教え子さん達と関わることができて本当に幸せでした。私の人生の宝物です。



同じカテゴリー(教え子)の記事画像
家族が変われば畳の配置も変わる
教え子に「美術5」
はぴままカフェからものづくりフェアへ
手作りの五月人形
小学校の恩師宅の畳替え
産業フェアでばったり!!
同じカテゴリー(教え子)の記事
 静岡満喫の旅の最後は・・・ (2019-05-21 12:33)
 家族が変われば畳の配置も変わる (2017-12-21 17:02)
 教え子に「美術5」 (2017-06-26 14:50)
 はぴままカフェからものづくりフェアへ (2016-09-05 15:45)
 手作りの五月人形 (2016-04-14 16:13)
 小学校の恩師宅の畳替え (2015-12-23 21:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 22:27│Comments(4)教え子
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。

あれぇ 姉さんが一番
若くみえるよー
Posted by ここ1ここ1 at 2013年01月07日 20:54
ほんと、ここ1さんの言うとおり☆

一番輝いて見えるし、
キュっとしまった足首が素敵です。

教え子のみなさんの成長には
感慨深いものがあったことだと思います。

立場を変えれば、
私のヨガの教え子である姉さんの
キラキラ輝く姿に
感激している私です。
Posted by ちづるちづる at 2013年01月10日 18:35
 ここ1さん、それはちょっと無理があるのでは?
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2013年01月15日 15:51
 ちづる先生のヨガ教室のおかげで、姿勢や健康に気を付けた甲斐があったと思います。ありがとうございます。
 
 今年もよろしくお願いします。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2013年01月15日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついにこの日が!(同窓会)
    コメント(4)