2020年03月10日
い草を食べました!
こんにちは。
食べることが大好きな静岡の畳屋の姉さんです。
2月15日、い草農家さんの見学後、昼食をとる為に皆で車で道の駅のような所に出かけました。
そこのレストランは、入口でお盆を持って好きなおかずを乗せ、メニューによっては注文して作っていただいて会計を済ませてから着席して食べるというシステムでした。
私はなるべく野菜のおかずを沢山選びました。そして、これは絶対に食べようと思ったのが「い草のだご汁」です!い草の勉強をしに熊本まで来ているわけですから、食べて確認して研修を深めなければなりません


いわゆる「すいとん」ですね。多分小麦粉を練ったようなもちもちしたお団子が薄っすらと緑がかっていました。ここにい草の粉が混ぜてあるようです。味は・・・普通のすいとんの味です。勿論美味しいですが、い草の味はよくわかりませんでした。
食後のデザートはい草のソフトクリームです。
「い草は葉緑素・ポリフェノール類・フラボノイド等を含む、健康的な食べ物です。」
と書いてありました。いいことづくめじゃないですか

味は・・・薄い抹茶ソフトクリームの味でした。
午後、再びい草農家さんの作業場に戻り、畳表の仕上げ作業を体験させていただきました。
織り上がった畳表をよ~く見て、茶色や白い草が混じっていたらその草だけを抜き取る作業です。これがなかなか繊細な作業で、私達のような慣れない人がやると、抜かなくてもいい草まで切ってしまったり傷つけてしまったり・・・。綺麗な畳表に仕上げるには本当に手間がかかるということがよくわかりました。
い草の田んぼにも連れて行っていただきました。い草はまだ長さが30cm程でした。昨年末頃、苗畑から植え替えられたもので、今は根を張らせる時期だそうです。
私は、このい草たちが伸びて青々としているところを是非見に来たいと強く思ったのでした。
(続く)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。