2018年08月13日
PASMOデビューしました!
こんにちは。
PASMOデビューを果たした静岡の畳屋の姉さんです。
先月末、東京で大学生活を送る次男の用事で、どうしても練馬に行かなければならなくなりました。
静岡から練馬に行くのには何通りものルートがあります。まず、どこまで新幹線で行くか、新横浜も品川も東京もありです。
色々調べた結果、この日は初めてのルートにチャレンジしました。静岡→新横浜(新幹線「ぷらっとこだま」使用)→菊名(JR横浜線)→練馬(東急東横線特急と西部有楽町線快速急行)というルートです。
事前調査の段階で「?」だったのは、菊名から練馬に行く途中、「小竹向原」という駅から路線の名前が「東急東横線特急」から「西部有楽町線快速急行」に変わっているのです。でも「乗換不要」と書いてあります。なんだかよくわからないけれど、なんとかなるでしょう。
そして当日。まず引っ掛かったのは新横浜を降りた時です。ICカードを持っていれば乗りかえ口からすんなり横浜線に行けたのに、私は一旦改札を出て、券売機で菊名までの切符を購入してから改札を通らなければなりませんでした。
次に困ったのは菊名で乗り換える時です。券売機の上の路線図で「練馬」を探しましたが見つかりません。では鉄道会社が途中で変わる「小竹向原」までの切符を買えばいいのかな?と思って探しましたが、それも路線図に見当たりません。そこで案内所にききに行きました。
「あ~、これは切符を買うのが難しいので、とりあえず渋谷まで買って、あとは練馬で乗り越し料金を支払ってください。」
と。
この時私は決意しました。ICカードを買うことを!!
でもICカードって色々あるし、どこでどのカードをどのくらい買ったらいいのかさっぱりわかりません。そこで次男に練馬駅の券売機で買ってもらいました。買ったカードはPASMOです。
「これをスマホのカバーの内側に入れておいて、改札を通るときに青いところにかざすんだよ。」
「カバーごと?」
「それでもいいけど、カバーの蓋は開けた方がいいかも。やってみて。」
次男に教わった通りにスマホを青い所にかざしたら、改札を通ることができました!なんだか感動して
「あ!通れた

と振り返って次男を見ると、次男はニコニコ笑いながら
「気を付けてね。」
と手を振って見送ってくれました。ICカードを初めて使って感動している時代遅れで田舎者の母を

次男が熱海を越えて使うことはできないと教えてくれたので、私は静岡にいる時には使うことはないだろうと思っていました。
ところが先日、ある売店のレジでお金を払おうとしたところ、「これらのカードが使えます。」と書いてある中にPASMOがあるではありませんか!試しに使ってみたところ、難なく会計を済ませることができました。
私は次男が教えてくれたことを少し勘違いしていて、熱海よりも西では使えないのかと思っていました。そうではなくて、熱海をまたぐ使い方はできないということですね。
は~、時代に乗り遅れないようにしなきゃ

Posted by 畳屋の姉さん at 22:38│Comments(0)
│家族