2014年12月16日

社長と恩師(後半)


こんにちは。

社長の恩師の気持ちに同感できる畳屋の姉さんです。


 前回のブログの通り、社長の恩師の退職祝いの会は大好評でした。

 その時、社長は恩師から畳替えをお願いされ、早速お仕事をさせていただきました。
先生と社長


畳表は国産天然イ草「ひのはるか」を使用しています。丈夫な畳表です。
ひのはるかアップ


 先生が

「やっぱり新しい畳はいいな~。もったいなくてこの上で眠れないよ。」なんておっしゃいました。face01

 教え子が替えた畳がもったいなくて・・・それ、凄くわかります。

 もしも私の教え子の中に畳屋の息子がいて、その子がやがて稼業を継ぎ、社長になって自宅の畳を替えてくれたとしたらどんなに嬉しいことでしょう!教え子のお仕事や得意分野に何かとお願いしたくなってしまう・・・立派になった教え子の姿を見たいのですよ。

 いや、教え子にお仕事をお願いしなくても、一緒に子育ての話や仕事の話など語り合えるだけでも充分嬉しいと感じる今日この頃です。

 



同じカテゴリー(教え子)の記事画像
家族が変われば畳の配置も変わる
教え子に「美術5」
はぴままカフェからものづくりフェアへ
手作りの五月人形
小学校の恩師宅の畳替え
産業フェアでばったり!!
同じカテゴリー(教え子)の記事
 静岡満喫の旅の最後は・・・ (2019-05-21 12:33)
 家族が変われば畳の配置も変わる (2017-12-21 17:02)
 教え子に「美術5」 (2017-06-26 14:50)
 はぴままカフェからものづくりフェアへ (2016-09-05 15:45)
 手作りの五月人形 (2016-04-14 16:13)
 小学校の恩師宅の畳替え (2015-12-23 21:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:58│Comments(0)教え子新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社長と恩師(後半)
    コメント(0)